こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「ダイエットする」の英語表現とその使い方【I dietとは言わない】についてお話します。「ダイエットする」と英語で言いたいときに、すぐにI dietと言ってしまいそうですが、英語ではこのような表現しません。dietの意味にも触れながら「ダイエットする」の自然な英語表現をご紹介します。この記事を読めば、語彙力がさらにアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
「ダイエットする」の英語表現とその使い方【I dietとは言わない】
久々に会った友人が痩せていて…
ダイエットした?
友人と痩せたいと話していて…
明日からダイエットする。
最近階段の上り下りで息が切れると話していて…
ダイエットしないといけないな。
いかがでしたでしょうか。「ダイエットする」はgo on a dietと表現します。冠詞aを入れるのを忘れないようにしましょう。dietは名詞で「ダイエット」という意味がありますが、それ以外に「食事」という意味もあることを知っておきましょう。例えばhealthy dietといえば、「健康的な食事」という意味になりますし、またbalanced dietといえば「バランスの取れた食事」となります。なので混乱しないためにもdietには「ダイエット」と「食事」という2つの意味があることを覚えておいてください。
ダイエット中の場合はなんて言う?
本題に戻りますが、またダイエット中であることを表現したい場合はbe動詞を使ってbe on a dietを使うとよいです。
友人が健康なものばかり食べていて…
ダイエット中なの?
友人の家に訪れた際にケーキを出されて…
すごく食べたいんだけど、ダイエット中なんだ。
このようにbe動詞を使うことで現在ダイエット中であることを表現することができます。もちろん過去形にしてI was on a dietとすれば過去にダイエット中であることにもなりますね。
まとめ
ダイエットをする場合はgo on a dietで、そしてダイエットをしている最中であれば、be on a dietです。さらにdietには「ダイエット」と「食事」という2つ意味があることをお伝えしました。覚えられたでしょうか。今度はレッスンや実践の場で少しずつアウトプットしていきましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
ダイエットに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「ダイエットする」の英語表現とその使い方【I dietとは言わない】でした。それではSee you around!
コメントを残す