こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「もし〜ならどうする?」の英語表現についてお話します。この記事を読めば雑談力がさらにアップします。それではまいりましょう。
目次
「もし〜ならどうする?」を英語でなんて言う?
「もし〜ならどうする?」と英語で伝えたいときは、”What if ~?”と言います。相手に問いかけや不安を遠回しに伝えるときに使える便利な英会話フレーズです。まずは二人の会話を見てみましょう!
友人へ…
“What if 〜?”の形は省略されている
“what if”と聞くと文法的にどうなっているのか分かりにくいですよね。実はこの形省略されています。もともとは、“What are you/am I going to do if ~?”という形です。それが会話では省略して”What if ~?”という形になります。
ポジティブなことネガティブな内容両方に使える!
“what if ~?”のif以降の内容には、ポジティブなことネガティブなこと両方入れても大丈夫です。
例えばネガティブなことなら…
僕の誕生日パーティーに誰も来なかったらどうしよう?
ポジティブなことなら…
もう一度チャンスがあるならどうする?
可能性の高いこと低いことに使える
“what if ~?”を使って、可能性の高いことや低いことを相手に問いかけることもできます。可能性の高いことを言う場合は、if以降に現在形の文を置きます。反対に可能性の低いことを相手に伝える場合は、if以降に過去形の文を置きます。
滞在先のリゾートホテルの外に出て..
いや、部屋に置いて来たよ。
“stole”と過去形にすることで「誰かが盗む」ことは可能性が低いということが伝わりますね。
過去形には2つ使い方がある!
過去形は”I went to bed at 11.”「11時床に就きました。」のように物理的な過去の時間を伝えるときにも使います。またif以降の”stole”のように、それとは別に可能性の低いこと、実現しないようなことにも使ったりすることができるんです。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
ifに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「もし〜ならどうする?」の英語表現についてでした。機会があればどんどん使っていきましょう。それではSee you again!