目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、「もし」”in case”と”if”の違いとその使い方についてお話します。この記事を読めば、英語感覚がさらにアップします。それでは、まいりましょう。
万一に備えて事前にやるなら”in case”
なんでいつも傘を持っているのか聞かれて….
雨が降るかもしれないから、いつも傘を持って行くんだ。
“in case”は「〜するかもしれないから」という意味という意味で予想ができない事態に事前に何かをするときによく使われ、またポジティブよりネガティブな事柄に対してよく使います。
家を出る際に….
携帯の充電がなくなるかもしれないから、モバイルバッテリーを持っていくよ。
このように携帯電話の充電がなくなるというのは一般的にネガティブな出来事なので”in case”を使います。またif”と同じように条件を表す接続詞なので、“in case”以降の内容は未来の話であっても現在形を使います。
相手に情報を伝えるときにも使う
友人へ…
知らないかもしれないけど、マイクと私先週別れたんだ。
このように相手が知らないかもしれない情報を伝えるときに、(丁寧な響にするため)過去形と”in case”を一緒に使って表現することもできます。
起こってからやるなる”if”
宅飲みすることになり…
マイクがきたらいくつかビールを買おう。
“in case “は不測の事態に備えて事前にやるのに対して、”if”はすでに起きてからやるというイメージです。ではもうわかりやすくするために下記例文をみて比較してみましょう。
宅飲みすることになり…
マイクがくるかもしれないからいくつかビールを買おう。
“in case”を使った場合だと行動に大きな違いがあります。“if”はマイクが着てからビールを買うのに対して、”in case”はマイクが来ることも予想して事前にビールを買うと言っています。だから”in case”と”if”は使い方がかなり違うことがわかります。
ただ”in case of”は”if 〜”と同じような意味で使うよ
避難訓練で…
もし火事が起きたら、階段を使ってビルから出てください。
“in case of”(前置詞句)は直後に名詞をおいて、”if”と同じように使うことができます。
クイズ
では、最後に理解できているか確認してみましょう。
Results
#1. 雪が降るかもしれないから、車で事務所に行かないつもりだよ。
#2. 晴れたら帽子を持っていくよ。
ifに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「もし」”in case”と”if”の違いとその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す