こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「だいたいどれぐらい〜?」の英語表現についてお話します。この記事を読めば、英語でかかった時間や目安をスムーズに知ることができるようになります。それではまいりましょう。
「だいたいどれくらい~?」を英語で言うと?
「だいたいどれくらい~?」と英語で伝えたいときは、”About how long ~?”と言います。だいたいのかかった時間や大体の目安を知りたいときに使える便利な英会話フレーズです。
旅行から帰ってきて…
先週末にボラカイに行ったんだ。本当によかったよ。
よかったね。ところで、そこまで行くのにだいたいどのくらいかかるの?
About how long 〜?の形を理解しよう
“how long + 疑問文?”の形はもちろん聞いたことがあるかと思います。”how long”の前に副詞”about”「おおよそ」を付けて大体の目安を表すときにも使うことができます。なぜこういう形になるかと気になる方に簡単に解説してみます。まず肯定文に直して考えるととてもシンプルでわかりやすいのです。
下の例を見てみましょう。
またここの”take”は「(時間を)必要とする」または、「かかる」という意味になります。ちなみにお金がかかるの「かかる」は”cost”を使いましょう。
例文を聞きながら音読してみよう
それでは、リョウに使える例文を言ってもらいますので、音声に合わせて一緒に音読してみましょう!
友人へ…
事務所までだいたいどれくらい時間かかるの?
ある業務を任されて…
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
longに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。いかがでしたか?以上が「だいたいどれくらい~?」の英語表現とその使い方でした。機会があれば是非使ってみましょう。それでは、See you again!
疑問文:About how long did it take to get there?
↓
肯定文:It took about how long to get there
では、”how long”に数字を入れてみましょう。
It took about 2 hours to get there.というのが元々の肯定文ですね。これで“About how long ~?”がどういう形からきたのがはっきりしましたね。