こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。
今日は、「ご注文はお決まりですか?」の英語表現とその使い方についてお話します。
この記事を読めば、さらにスムーズな注文ができるようになります。
それでは、まいりましょう。
まずは会話を見てみよう
まずは二人の会話を見てみましょう!
失礼します、ご注文はお決まりですか?
はい、これをください。
“be ready to ~”の意味
レストランで働いている方はこういった場面に出くわすのでは?
「ご注文はお決まりですか?」と英語で伝えたいときは、”Are you ready to order?”と言います。
レストランやバーなどで注文を聞くときに使える英会話フレーズです。
この”ready”についてですが、形容詞で「準備ができて」という意味になります。
また”be ready to ~”で「~する準備ができて」という意味になります。
同じような表現
その他にも同じような意味で“May I take your order?”「注文をお取りしてよろしいですか?」ということもできますよ。
不定詞の副詞的用法について
“very beautiful”「とてもきれい」のように、副詞”very”は形容詞”beautiful”を補足的に説明することができます。
それと同じく、”ready”「準備ができて」という形容詞を補足的に説明しているのが”to order”「注文するための」だからなんです。
“to order”の部分は副詞的な役割をしているので、不定詞の副詞的用法が使われていることになります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上が、「ご注文はお決まりですか?」の英語表現とその使い方についてでした。
機会があれば使ってみましょうね。
それでは、See you again!
コメントを残す