こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。
今日は、「これ今流行なんです」の英語表現とその使い方についてお話します。
この記事を読めば、接客がさらにスムーズに進めることができます。
それでは、まいりましょう。
まずは会話を聞いてみよう
まずは、二人の会話を見てみましょう。
外国人のお客さんが流行の服を見ていて…
これ今流行なんですよ。試着しますか?
これ気に入ったわ。はい、試着室はどこですか?
「これ今流行なんですよ」を英語で言うと?
「これ今流行なんですよ。」と英語で伝えたいときは、“This is in fashion now.”と言います。
服屋などで外国人のお客さんが来た際に使える便利なフレーズです。
もちろん、「これ今流行なんだ。」のように、友達同士の会話でも使えますよ。
“be in fashion”で「流行っている」という意味になります。
複数の物を指して伝えたいときは、“these”「それら」や”those”「あれら」を使って、”These/Those are in fashion now.”「それら/あれらは流行ってるんですよ。」と言いましょう。
「ブーム」は和製英語?
ちなみに日本語でにわかに流行りだすことを「ブーム」と言いますが、これは和製英語になりますので、英語で“This is in boom.”とは言いませんので気を付けましょう。
一緒に覚えておくといい”Would you like to try it on?”
お客さんに、オススメの商品を紹介したら、すかさずもう一歩押して、”Would you like to try it on?”という表現を付け加えてみましょう。
“Would you like to ~?”は丁寧な表現で、直訳すると「~したいですか?」→「~しますか?」となります。
また、「試着する」”try on”は、服屋さんなら鉄板の表現なので、押さえておきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上が、「これ今流行なんです」の英語表現とその使い方についてでした。
外国人のお客さんが流行のグッズを見ていたら、是非使ってみてくださいね。
それでは、また会いましょう。
コメントを残す