こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「これから3日間よろしくお願いします」の英語表現2選とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語表現がさらにアップします。この「よろしくお願いします」というのは日本語独特なので、場面によってそれに適切な英語の表現も変化していきます。それではまいりましょう。
「これから3日間よろしくお願いします」を英語で言うと?
インターンシップで数日お世話になることにあり…
ビジネスの場面で、研修や出張などで新しい同僚と働くような場合に使えるフレーズです。ここでの「よろしくお願いします」は、“look forward to -ing”「〜するのを楽しみにしています」を使うのが一番適切です。またポイントとしてこの場合の“to”の直後には動名詞ingがくることを覚えておきましょう。”look forward to -ing”「〜するのを楽しみにしています」についてさらに詳しく知りたい方は下記カードをご覧ください。
“for the next 〜”は形で覚えよう
同僚へ…
“for the next 〜”で「これから〜」という意味になり、今日から〜までの時間を表すことができます。冠詞”the”を言い忘れてしまいがちなので、しっかりとつけて言うようにしましょうね。
「お世話になる」というニュアンスを含ませるなら?
合宿始まりに…
「世話になる」というニュアンスを含めるなら“support”「支援」と”assistance”「手伝い」とまたそれに対して謙虚な気持ちを表して”would appreciate”を使うのがもっとも適切です。”Please take care of me.”と紹介するサイトもあったりしますが、これは日本語を直訳しただけの表現なので英語的には不自然となります。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
挨拶に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「これから3日間よろしくお願いします」の英語表現2選とその使い方でした。それでは、See you around!
コメントを残す