話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

introduceは間違い?ビジネスシーンで役立つ!「紹介」に使える4つの実践フレーズ

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

「紹介する」は英語で何と言う?まずは基本を押さえよう

「紹介する」と聞いて、多くの人が真っ先に思い浮かべる英語は 「introduce」 ではないでしょうか。
たとえば、新しい同僚をチームに紹介する時は “Let me introduce you to our team.” というフレーズがよく使われます。

でも、「仕事を紹介してもらう」 場面では、「introduce」だけでは少しニュアンスが違います。
この場合、もっと自然なのは 「refer」「recommend」 という表現です。

✅ ポイントまとめ

  • introduce人を人に紹介する時に使う
    例)”Let me introduce you to my friend.”
  • refer誰かを仕事や役職に「つなげる」「取り次ぐ」時に使う
    例)”He referred me to a job.”(彼は私に仕事を紹介してくれた)
  • recommend「推薦する」というニュアンスで、少しフォーマル
    例)”He recommended me for a job.”(彼は私を仕事に推薦してくれた)

🔥 ここが大事!

ビジネスシーンでは、「introduce」「refer」「recommend」を正しく使い分けることが、相手に与える印象を大きく左右します。
特に、紹介してもらう場面では、「refer」や「recommend」を使うことで、より自然で信頼感のある英語 になりますよ。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

💡 学習者あるある!私が「refer」の使い方で失敗したエピソード

英語学習の中で、「refer」という単語を初めてビジネスメールで使ったとき、私もこんな失敗をしました。

ある日、海外のビジネスパートナーに「新しいプロジェクトを紹介してほしい」と伝えたかった私は、「Could you introduce me to any projects?」 とメールしてしまいました。

すると、相手から少し困ったような返信が…。

“Projects can’t be introduced. Did you mean referred?”

その時初めて、「introduce は“人を紹介する”時に使う」「refer が“仕事や機会を紹介する”時に使う」という違いに気づきました。

直訳で考えすぎて、日本語の「紹介する」に引っ張られてしまった典型的なミスでした。

✅ この失敗から学んだこと

この経験を通じて、英語の「紹介する」は一つじゃない ということを実感しました。
同じ「紹介する」でも、「人」なら introduce、「仕事や機会」なら refer、「推薦」なら recommend と使い分ける必要があるんですよね。

失敗は恥ずかしかったですが、そのおかげでビジネス英語の「紹介」に関する表現をしっかり身につけることができました。

🌟 まとめ

英語学習では、間違えた経験こそが一番の先生。
もしあなたがこれから「refer」や「recommend」を使う時、私の失敗エピソードを思い出してくれたら嬉しいです。

「失敗は成功のもと」。
あなたも怖がらずにどんどんアウトプットして、自分のものにしていきましょう!

 

🚀 英語表現は「間違えながら」身につく!アウトプット重視の学習法

ここまで読んで、「英語表現って意外と細かい使い分けがあるんだな…」と感じた方も多いのではないでしょうか?
実は、こうした表現の違いは、頭で理解するだけでは身につきません。
実際に使ってみて、時には間違えながら、徐々に自分のものにしていくことが一番の近道です。

私自身も、今回ご紹介した「refer」や「recommend」を正しく使えるようになるまで、何度も失敗しました。
でもその経験こそが、「あ、この場面ではこの表現が自然なんだ」とリアルに学べた理由 です。

そんな「アウトプットを重視した学習」を徹底してサポートしているのが、私たち RYO英会話ジム です。

RYO英会話ジムでは、「たくさん話す」「その場でフィードバック」「失敗を恐れずどんどんアウトプット」 を徹底し、
英語が「知ってる」から「使える」に変わる瞬間 をサポートしています。

もしあなたが「知識はあるけど、いざという時に口から出てこない」「間違えるのが怖くて話せない」と感じているなら、ぜひ一度、無料体験レッスン を受けてみてください。

📩 無料体験レッスンのお申し込みはこちら
👉 無料体験レッスンは こちら

間違えながら、アウトプットしながら、本当に使える英語を一緒に手に入れましょう!

 

「get referred to a job」の意味と使い方

「get referred to a job」 は、「仕事を紹介してもらう」「仕事に推薦される」 という意味の表現です。
第三者があなたを仕事に“つなげてくれる”場面 で使われます。

✅ どんな時に使う?

この表現は、ビジネスシーンや就職活動 でとても便利です。
例えば、こんな場面で使えます。

  • 友人や知人が、あなたに仕事を紹介してくれる時
  • 会社内で、上司や同僚が新しいポジションに推薦してくれる時
  • 転職活動中に、業界の人から仕事のチャンスをもらう時

✅ 誰に対して使う?

この表現は、あなたのことを知っていて推薦してくれる人(紹介者)がいる時に使います。
具体的には…

  • 元上司
  • 同僚
  • ビジネスパートナー
  • あなたのスキルや実績を理解している人

🎯 例文で確認!

  • I got referred to a job by my former manager.
    (私は元上司に仕事を紹介してもらいました。)
  • She was referred to a high-profile position at the company.
    (彼女は会社内の重要なポジションに推薦されました。)

🌟 ここがポイント!

誰かがあなたの価値を認めて、「この人にこの仕事が合っているよ!」と背中を押してくれたことを伝えたい時に、「get referred to a job」はとても効果的です。

特に、履歴書・職務経歴書・面接 などでこんな風に使えます。

I was referred by [紹介者の名前] for this opportunity.
(このポジションは [紹介者の名前] さんにご紹介いただきました。)

この一言があるだけで、あなたの信頼性・価値がグッと上がります。

 

referの例文集

英語で「〜に仕事を紹介してもらう」と言いたい時は、”introduce”ではなくよく”refer”という単語を使います。それでは、マイクとアイヴァンの会話を見てみましょう。

友人との会話で…

マイク
How did you know about this company?
この会社をどうやって知ったの?
アイヴァン
My friend referred me to this job.
友人からこの仕事を紹介してもらいました。

 

 

was referred to 〜

今度は、”refer”を受動態の形にして使うこともできます。こちらも頻繁に使われる形です。

リョウ
I was referred to this company by Mike.
マイクにこの会社を紹介してもらいました。

 

 

名詞referral

動詞”refer”だけでなく名詞”referral”もよく使われます。紹介するとポイントやクーポンがもらえるような、紹介システムや紹介プログラムありますね。そういうのもこの”referral”を使います。以下例文のシステムのところを”link”「リンク」や”program”「プログラム」に置き換えれば、応用できます。

電話で…

リョウ
Do you have a referral system?
紹介システムはありますか?

 

 

いい仕事の話を聞いて…

リョウ
How do I make a referral?
どうやって紹介すればいいの?

 

 

ウィル
Getting a referral can significantly increase your chances of landing the job.
紹介を受けることは、仕事を得る確率を大幅に上げることができます。

 

 

「refer」の使い方で気をつけたいポイント

「refer」は 「紹介する」「言及する」 などの意味を持つ英単語ですが、ビジネスシーンで正しく使うにはコツがあります。

✅ 基本の使い方

「refer」は、「refer someone to someone/something」 の形で使います。
この形で、「〜を〜に紹介する」「つなげる」 という意味になります。

例:
I referred him to our HR department.
(私は彼を人事部に紹介しました。)

⚠️ よくある間違い

日本語の「紹介する」に引っ張られて「introduce」を使ってしまうミス がよくあります。
ですが、「introduce」は初対面の人を紹介する時に使う表現なので、仕事の推薦・紹介の文脈では不自然です。

❌ 間違った例
He introduced me for the job.
(この場合、「refer」が正解です)

また、「refer」だけで「仕事が決まった」ニュアンスは含まれません。
あくまで「紹介」「つなげた」という意味までです。

🎯 注意点とコツ

  • 対象と目的をはっきりさせる
    誰を・どこに・誰に紹介するのかを明確にする。

    • I referred her to a reputable recruiter.
      (私は彼女を評判の良いリクルーターに紹介しました。)
  • フォーマルな場面で信頼感を出せる
    「refer」は、ビジネス英語で非常によく使われるフォーマルな表現です。

🌟 よく使われる例文

  • Could you refer me to someone in your department who handles these projects?
    (あなたの部署でこれらのプロジェクトを担当している方をご紹介いただけますか?)
  • Our client was referred to us by another satisfied customer.
    (私たちのクライアントは、別の満足したお客様から紹介されました。)

🚀 まとめ

「refer」を正しく使いこなすことで、ビジネス英語での信頼感と自然な表現力がアップします。
特にメールや面接など、丁寧に相手にお願いしたい時や、誰かを推薦する時に大活躍します。

 

introduceとの違い

リョウ
My friend introduced this job to me.
友人はこの仕事を私に紹介した。

 

 

アイヴァン
I’m interested in working with John from marketing. Could you introduce me to him?
マーケティングのジョンさんと一緒に仕事がしたいんです。彼を紹介してもらえませんか?

 

 

“refer someone to 〜”で「人を〜に紹介する」という意味です。「紹介」と聞くと疑いもなく”introduce”を想像してしまいそうですが、実は「人と人を会わせること」や「実際に見せて紹介すること」に関しては”introduce”を使い、人を通じて仕事や専門家を紹介するときには、”refer”を使います。以下のように言った場合、友人が実際にどういう風に業務をやるのか紹介したというニュアンスになります。

 

もっと簡単に伝えるなら”tell”

ではもっと簡単に表現できないか少し考えてみましょう。”tell”はどうでしょうか。こちらもよく使われます。形としては”someone tell me about 〜”を使いましょう。

友人との会話で…

ナオミ
Ivan told me about this job.
アイヴァンにこの仕事を紹介してもらったんだ。

 

 

ビジネスシーンで使える「紹介」に関連する英語表現

ビジネスの場では、「紹介する」と言っても、状況やニュアンスによって使う表現が変わります。
ここでは、よく使われる3つの表現とその使い方をご紹介します。

1️⃣ recommend(推薦する)

誰かのスキルや実績を正式に「推薦する」時 に使う表現です。
フォーマルな印象 があり、信頼性を高めたい時に効果的 です。

例文
My manager recommended me for the project leader position.
(マネージャーは私をプロジェクトリーダーのポジションに推薦してくれました。)

ニュアンス
推薦された人が信頼できることを保証する イメージ。

2️⃣ put in a good word for(良い噂を伝える)

カジュアルで口頭のやり取りにピッタリの表現。
「あなたのことを良く言っておくよ」というニュアンス で、同僚や友人に頼む時に使います。

例文
Could you put in a good word for me with the hiring manager?
(採用担当者に私のことを良く言ってもらえますか?)

ニュアンス
気軽なお願い・人間関係のつながりを強調したい時 におすすめ。

3️⃣ make a connection(つなげる/橋渡しする)

「直接紹介」というよりも、
「人と人をつなげる」「人脈を作る」 という意味で使います。
ネットワーキングや新しいビジネス関係を築く時に便利。

例文
I’d like to make a connection between you and our partner company’s CEO.
(あなたと私たちのパートナー企業のCEOをおつなぎしたいと思っています。)

ニュアンス
フォーマルかつ、人脈形成の場面に最適。

🚀 まとめ

表現 ニュアンス 使う場面
recommend 正式な推薦・信頼感 ポジション推薦、フォーマルな場
put in a good word for カジュアルな口添え 同僚・友人へのお願い
make a connection 人脈作り・橋渡し ネットワーキング、ビジネスパートナー紹介

これらを状況に応じて使い分けるだけで、あなたのビジネス英語はグッと自然でプロフェッショナルになります。

 

会話例: 実際にどう言えば良い?

仕事を紹介してもらう場面で、具体的にどのように会話を進めるかを知っておくことは非常に大切です。ここでは、友人に頼む場合とビジネスパートナーにお願いする場合のシーン別に、自然な会話例を紹介します。

1. 友人に頼む場合

友人に気軽にお願いする時は、カジュアルな表現で会話を進めます。

  • あなた: Hey [Friend’s Name], I heard your company is looking for new team members. Do you think you could refer me for one of the openings? (ねえ、あなたの会社で新しいメンバーを探していると聞いたんだけど、仕事を紹介してもらえないかな?)
  • 友人: Of course! I’ll talk to our HR and put in a good word for you. (もちろん!人事に話して、君のことを良く言っておくよ。)

2. ビジネスパートナーに頼む場合

ビジネスパートナーや関係者に頼む場合は、よりフォーマルな表現を使います。

  • あなた: Thank you for taking the time to speak with me today. I wanted to ask if you could refer me to any suitable positions within your company or network. (今日はお時間をいただきありがとうございます。御社やネットワーク内で適切なポジションがあれば、紹介していただけないかと思いまして。)
  • ビジネスパートナー: I’d be happy to help. Let me reach out to some contacts and see what I can do. (お手伝いできることをうれしく思います。連絡を取って何ができるか見てみますね。)

3. メールで依頼する場合

メールで紹介をお願いする際も、礼儀正しい表現を心がけましょう。

  • 件名: Request for Job Referral
  • 本文: Dear [Name],I hope this message finds you well. I am currently exploring new opportunities and was wondering if you might be able to refer me to any potential job openings in your company or within your network. Your recommendation would mean a lot to me and could make a significant difference in my search.Thank you for considering my request. I greatly appreciate your support.Best regards,
    [Your Name]

このような会話例を参考にすることで、具体的なシチュエーションでの英語表現に自信を持って臨むことができます。紹介を頼む際は、相手への感謝の気持ちを示すことも大切です。

 

仕事の紹介をお願いする言い回し

“Could you introduce me to someone in your network?”

「あなたのネットワークにいる誰かを紹介していただけますか?」

“I’m exploring new opportunities and was wondering if you could recommend me for any openings.”

「新しい機会を模索しているんですが、何かお勧めのポジションがありましたら、私を推薦していただけますか?」

参照:I was wondering if ~.の意味と4つの使い方:考えを伝えたり丁寧な表現の方法

“Can you help me find a job?”

「仕事を見つけるのを手伝ってくれませんか?」

“Do you know of any job openings in your company or industry?”

「貴社や貴業界での求人情報を知っていますか?」

“I’m looking for job leads. Could you point me in the right direction?”

「求人情報を探しています。適切な方向を教えていただけますか?」

 

まとめ|仕事を紹介してもらうために心がけたい5つのポイント

仕事を紹介してもらう時は、マナーと心遣いがとても大切です。
相手に「この人なら紹介したい」と思ってもらえるように、次のポイントを意識しましょう。

1️⃣ 丁寧な依頼を心がける

紹介をお願いするときは、相手の立場や時間に配慮した言い方 を心がけましょう。

✅ 例文
Could you refer me to any opportunities?
(何か機会があればご紹介いただけますか?)

押しつけがましくならず、お願いベースで伝えるのがポイント。

2️⃣ 感謝の気持ちを忘れない

依頼した時や、紹介してもらった後は、必ずお礼の言葉 を伝えましょう。

✅ 例文
Thank you so much for considering my request. I truly appreciate your support.
(ご検討いただき、本当にありがとうございます。あなたのサポートに感謝しています。)

小さな感謝が、信頼関係を築く大きな一歩。

3️⃣ 相手への配慮を忘れずに

相手も忙しい中で対応してくれることを忘れず、返事を急かさない・無理にお願いしない ことが大切です。

もし断られた場合も、こんな風に伝えましょう。

✅ 例文
I understand, and I appreciate you considering my request.
(ご事情、理解しています。ご検討いただきありがとうございました。)

相手の立場を尊重する姿勢が大事。

4️⃣ 自分の情報をしっかり伝える

紹介しやすいように、自分のスキルや希望をわかりやすく伝えましょう。
履歴書やLinkedInのプロフィールを添えるのもおすすめです。

「何を求めているのか」「どんな経験があるのか」を明確に伝えることで、相手も動きやすくなります。

5️⃣ 信頼関係を大切に

紹介は「信頼」があってこそ。
日頃から相手とのコミュニケーションを大切にし、お互いに助け合える関係 を築いておくことが、いざという時に力になります。

🌟 結論

仕事を紹介してもらう時は、礼儀・感謝・相手への配慮 がカギ。
そして、自分の情報をしっかり伝え、普段から信頼関係を積み重ねることが成功への近道です。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

新しいチャンスは、誰かとの「つながり」から生まれることが多いもの。
今回ご紹介したフレーズや心がけを意識して、ぜひ積極的に人脈を広げてみてください。

きっと、あなたにピッタリの仕事との出会いが待っています。
Good luck, and see you around! 😊

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。