こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”on my own”の意味とその使い方【by myselfやaloneとどう違う?】についてお話します。今回紹介するフレーズは皆さんが知っている表現と置き換えて使うことができ、よりかっこいい言い回しかと思います。さらに会話で頻繁に使うので是非覚えて帰ってください。この記事を読めば表現力がアップします。それではまいりましょう。
”on my own”の意味とその使い方【by ○○の代わりに使える】
手伝おうか聞かれて….
自分でできるよ。
誰と住んでいるのか聞かれて…
いえ、一人暮らしですよ。
映画を一人で見に行くか聞かれて…
一人で映画見るの嫌じゃないよ。
いかがでしたでしょうか。on my ownで「一人で」という意味です。「誰の助けも借りずに自力で」というニュアンスが含まれています。英語でわかりやすく表現するとwithout any helpになります。他にもaloneやby myselfと言い換えて使うことができます。英語を独学で勉強していることを伝えたい場合も、このon my ownを使ってI’m studying Egnlish on my own.と表現できますね。
今回、代名詞myで紹介していますが、hisやherなどを使って、My baby finally can walk on his own.のように入れ替えて使えます。応用してみましょう。
レストランに入った際に「一人です」にも使える
何名様か聞かれて…
一人です。
もちろん、by myselfとaloneに置き換えることができますが、aloneは少し感情的にネガティブなニュアンスが含まれますので、I’m on my ownかI’m by myselfを使うとよいでしょう。
まとめ
on my ownは副詞として「一人で」という意味でby myselfやaloneと置き換えて使うことができます。さらにレストランに入店した際に「一人です」という意味でI’m on my own.と表現することもできます。インプットできましたでしょうか。次はレッスンや実践の場でどんどんアウトプットしていきましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”on my own”の意味とその使い方【by ○○の代わりに使える】でした。それではSee you around!
コメントを残す