変わった人が続出!成果を見てみる →

「meet」「meet with」「meet up with」の違い、ちゃんと使い分けできてる?英会話でよくある勘違いをスッキリ解説!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

✅ 結論:
「meet」「meet with」「meet up with」は全部「人に会う」という意味ですが、使い方が違います!

  • meet + 人 → 誰かと会う・出会う(初対面も再会もOK)
    例:I met my cousin yesterday.
    (昨日いとこに会いました)
  • meet with + 人 → 目的のあるフォーマルな会合
    例:I met with my manager to discuss the project.
    (プロジェクトについて話すためにマネージャーと会いました)
  • meet up with + 人 → 気軽に集まるカジュアルな場面
    例:I met up with my friends for dinner.
    (友達と夕食に集まりました)

それぞれのニュアンスを覚えるだけで、英語が グッと自然 になりますよ!このあと詳しく解説していきますね。

 

「meet up」に初めて出会ったとき、正直かなり混乱しました

正直な話ですが、僕自身も「meet up」という表現に初めて出会ったとき、かなり混乱しました。

「あれ?“meet”だけで『会う』って意味じゃないの?」
「なんで“up”がつくの?動詞が変わってるの?」

そんなふうに思ったのを、今でもよく覚えています。

当時の僕は、「英語表現=意味を覚えるもの」だと思っていたので、
感覚的なニュアンスや使い分けには全く気が回っていませんでした

そして、実際に外国人の友人が「Let’s meet up later.」と言ってきたとき、
意味はなんとなくわかるのに、“なんでup?”というモヤモヤが頭から離れず、返事もぎこちなくなってしまったんです。

小さな「混乱」が、大きな「気づき」に変わった

でもこの経験が、後々になって大きな気づきをくれました。

英語は「意味」だけじゃなくて、“感覚”で覚えることが大事なんだ。

ネイティブが“meet up”を使うとき、
それは単なる「会う」じゃなくて、「ちょっと集まって楽しく過ごそうよ」という軽いノリを伝えてるんですよね。

それ以来、僕は英語を学ぶときに「なぜこの表現を使うのか?」という視点で、
意味の背景やニュアンスまで意識するようになりました。


この失敗がなければ、きっと今のような「表現の本質に迫る学び方」にはたどり着いていなかったと思います。
小さなつまずきも、大事なステップですね。

あわせて読みたい関連記事

今回ご紹介した「meet / meet with / meet up with」の使い分けに興味がある方には、こちらの関連記事もおすすめです。
実際の会話で使える表現や、シーン別フレーズをさらに深掘りした内容になっています!

ぜひ、あわせてチェックしてみてくださいね。英語表現の理解が、もっとクリアになりますよ!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「meet」「meet with」「meet up」の違いをしっかり理解しよう!

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
英会話では、「似ているけど少し意味が違う表現」がよく登場します。今回はその中でも、「meet」関連の3つの表現についてわかりやすく解説していきます。

  • meet + 人
  • meet with + 人
  • meet up with + 人

これらはどれも「人に会う」という意味を持ちますが、使う場面やニュアンスに違いがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう!

meet + 人:出会いや再会の基本表現

友人・家族・初対面の人まで幅広く使える

「meet + 人」は、「誰かに会う」「誰かと出会う」といった意味で、最も基本的な表現です。

  • 初めて会う人にも
  • 久しぶりに再会する相手にも

幅広く使えるのが特徴です。

例:I met my cousin yesterday.(昨日いとこに会いました)

時間や場所を指定した約束にも使える

この表現は、特定の時間や場所での約束された会合にもよく使われます。

例:Let’s meet at the station at 3.(3時に駅で会おう)

つまり、「meet + 人」は、日常会話からビジネスシーンまで、非常に汎用性の高い表現です。

meet with + 人:フォーマルで目的のある会合

ビジネスや面談など、しっかり話す場面で使う

「meet with + 人」は、何かを話し合う目的で人と会う時に使います。
「meet + 人」と比べて、フォーマルで目的意識のある表現です。

例:I met with the manager to discuss the project.
(プロジェクトについて話すためにマネージャーと会いました)

教育や医療の面談にも使われる

  • 親が先生と面談する
  • 患者が医師と話す

といった状況でも使われます。

例:The teacher met with the student’s parents.
(先生が生徒の両親と面談しました)

meet up with + 人:カジュアルで気軽な集まり

友達と遊んだり、食事したりする時に使う

「meet up with + 人」は、友人や知り合いと気軽に会う場面で使います。
会う目的は「楽しむこと」で、フォーマルな感じはありません。

例:I met up with some friends for dinner.
(友達と夕食を食べに集まりました)

事前に計画されていても、されていなくてもOK

  • 食事や映画、カフェなどのラフな集まり
  • ショッピングや散歩などの軽い活動

こんな時にぴったりの表現です。

まとめ:シーンに合わせて使い分けよう!

表現 ニュアンス 主な使い方
meet + 人 一般的な「会う」 誰かとの出会いや再会に使える万能表現
meet with + 人 フォーマルで目的あり ビジネスや面談などで使う
meet up with + 人 カジュアルな集まり 友達と遊ぶ、気軽な集まりに使う

それぞれの表現の違いを理解して、英会話で自然に使い分けられるようになりましょう!

 

🗣 meet + 人:日常の出会いや再会に使える万能表現

✅ シーン1:初対面のあいさつ

A: Nice to meet you! I’m Sarah.
B: Nice to meet you too, Sarah. I’m Ken.
A: お会いできてうれしいです!私はサラです。
B: こちらこそ、ケンです。

👉 コツ:初対面の場では「Nice to meet you.」が鉄板のあいさつフレーズ
“meet” は初めて会うときにも使えます。

✅ シーン2:久しぶりに友達と再会

A: Hey, long time no see!
B: Yeah, it’s been a while. It’s great to meet you again!
A: わぁ、久しぶり!
B: 本当だね。また会えてうれしいよ!

👉 コツ:「meet」には再会の意味もある
“see” や “run into” も使えますが、「改めて会えてうれしい」というニュアンスを出すには “meet again” が自然です。

🗣 meet with + 人:目的のあるフォーマルな会合に使う

✅ シーン3:ビジネスの打ち合わせ

A: I have a meeting with our client at 2 p.m.
B: Good luck! Let me know how it goes.
A: 午後2時にクライアントと打ち合わせがあります。
B: 頑張って!どうだったか後で教えてね。

👉 コツ:「meet with」は “誰と・何の目的で” を明確にすると伝わりやすい
例:I’m meeting with my boss to discuss the budget.(予算について話すため)

✅ シーン4:先生との面談

A: I met with my professor to talk about my thesis.
B: Oh, how did it go?
A: 卒論について話すために先生と面談しました。
B: どうだった?

👉 コツ:ビジネス以外でも、「相談」や「話し合い」が目的なら “meet with” が自然

🗣 meet up with + 人:カジュアルで楽しい集まりに使う

✅ シーン5:週末の予定

A: I’m gonna meet up with my friends this weekend.
B: Sounds fun! What are you guys doing?
A: 今週末、友達と遊ぶ予定だよ。
B: いいね!何するの?

👉 コツ:「meet up with」は“遊び”や“リラックスした時間”が目的のときにぴったり
事前に計画していても、ノリで集まる感じでもOK!

✅ シーン6:偶然の再会 → 遊びに誘う

A: Wow, I haven’t seen you in ages!
B: I know! We should meet up sometime soon.
A: わぁ、めっちゃ久しぶりじゃん!
B: 本当だよ!今度また集まろうよ。

👉 コツ:再会のあと、誘いを入れる時にも “meet up” が自然
「また会おうよ」の軽い提案にピッタリ。

🎯 まとめ:自然に使い分けるコツ

表現 よくあるシーン コツ
meet + 人 初対面・再会・約束のある出会い “Nice to meet you”や“Let’s meet at…”など幅広く使える
meet with + 人 打ち合わせ・面談・目的のある会合 “to discuss〜”のように目的とセットで使うと◎
meet up with + 人 遊び・気軽な集まり・友達との再会 カジュアルで楽しい時間を過ごすシーンにぴったり

 

実際に話して、間違えて、改善していく。だから英語は伸びる。

英語を学ぶとき、「わかったつもり」になってしまうことってありませんか?
表現を知っていても、いざ話そうとすると口から出てこない。そんな経験、きっとあると思います。

RYO英会話ジムでは、ただ知識を増やすだけではなく、実際に口に出して使ってみる→フィードバックを受ける→改善する、というサイクルをとても大切にしています。

特に、受講生からよく聞くのがこの声:

「これまで“英語の勉強”ばかりしてきたけど、“英語で話す練習”はほとんどしてこなかったことに気づきました。」

あるビジネスマンの方は、週に3回のレッスンを半年継続することで、「英語で話すこと」への苦手意識がなくなり、海外クライアントとの会議でも堂々と発言できるように。
その背景には、レッスン中の徹底的なアウトプット練習と、発言内容の見える化、そして的確な改善アドバイスがあります。

「“話せない理由”が明確になったからこそ、“話せるようになる道筋”が見えました。」

そんなふうに、自分の課題がクリアになり、次に何をすればいいかがはっきりするのが、RYO英会話ジムの特長です。


「英語で話せるようになりたい」なら、まずは行動してみることが一番の第一歩。
まずは、気軽に無料体験レッスンを受けてみませんか?
自分の英語に、どんな変化が起きるのかを実感してみてください。

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

音声を聞いて練習しよう

同僚へ…

マイク
I want to meet new people.
新しい人たちに会いたいな。

 

 

旅行から帰ってきて…

マイク
I met interesting people on my trip.
旅で面白い人たちに会ったよ。

 

 

電話で…

リョウ
Why don’t we meet at 7 o’clock?
7時に会おうよ。

 

 

電話で…

リョウ
I’ll meet you at Starbucks.
スタバで会おう。

 

 

チャットで…

リョウ
I’ll meet you there at 11 o’clock.
そこで11時に会おう。

 

 

同僚へ…

ナオミ
I’ll meet with my boss later.
あとで上司に会うんだ。

 

 

部下へ…

ナオミ
I’m planning to meet with an investor next Wednesday.
来週の水曜日にある投資家とあう予定なんだ。

 

 

同僚へ…

マイク
What did you do after work yesterday?
昨日仕事終わりに何したの?
リョウ
I met up with my friend.
友人と会ったよ。

 

 

メールで…

マイク
Let’s meet up at 7 o’clock.
7時に会おう。

 

 

複数の友人へ…

アイヴァン
Let’s get together for some drinks.
飲み会しよう。

 

 

夏の予定を聞かれて…

アイヴァン
I’m gonna get together with my cousins this summer.
この夏に従兄弟と会う予定なんだ。

 

 

友人へ…

ナオミ
I caught up with Ivan last weekend. She told me that she just got married.
先週末にアイヴァンと会ったんだ。ちょうど結婚したばかりなんだって。
マイク
Wow, I didn’t expect to hear that. I’m happy for her.
わぁ、 そうくるとは思わなかったな。よかったね。

 

 

電話で…

マイク
Hey, been a while. How have you been doing?
やぁ、久しぶりだね。最近どう?
ナオミ
I’m good. why don’t we catch up over coffee this Friday?
順調よ。この金曜日にお茶でもしない?

 

 

💡 表現の使い分けクイズに挑戦!

次の文に入る最も自然な表現を meet / meet with / meet up with の中から選びましょう。

❓ クイズ1

I’m going to ______ my professor this afternoon to discuss my research.

正解:meet with

解説:
「教授と研究について話し合うために会う」という、目的のあるフォーマルな会合なので「meet with」が自然です。
「meet」だけだと意味は通じますが、意図の明確さでは「meet with」がベスト。

❓ クイズ2

Let’s ______ at the café around 4 p.m. and hang out for a bit.

正解:meet up with

解説:
「カフェで集まって、ちょっと遊ぼう」というカジュアルで友達との集まりなので、「meet up with」が最も自然です。
「meet」だけでも意味は成立しますが、「気軽な集まり感」は「meet up with」がしっかり伝えてくれます。

❓ クイズ3

I finally got to ______ my friend from high school after 10 years!

正解:meet

解説:
「10年ぶりに高校の友人に会えた」という再会の文脈では、「meet」がぴったりです。
ここでは目的やカジュアルさよりも、「出会い・再会」という意味合いが強いため、基本表現の「meet」を使うのが自然です。

クイズを通して、場面ごとの使い分けの感覚がより身につきます。
“なんとなく”で覚えない、そんな練習の積み重ねが本当の英語力に変わっていきますよ!

 

❌ よくあるNG表現とその改善ポイント

❌ NGパターン1:「Let’s meet with tomorrow.」

不自然な“meet with”の使い方

なぜNG?
“meet with”は誰か特定の人と目的をもって会うときに使います。
“with”の後には必ず人が必要です。
この例では「誰と」が抜けており、文法的にも意味的にも不自然です。

✅ 正しくは:
Let’s meet tomorrow.
(「明日会おう」はカジュアルに“meet”でOK)

❌ NGパターン2:「I met up my coworker to discuss the report.」

“meet up”は目的のある会合には向かない

なぜNG?
“meet up with”は遊びや気軽な集まりで使う表現です。
ビジネスのような目的をもった面談や打ち合わせには不自然になります。

✅ 正しくは:
I met with my coworker to discuss the report.
(「報告書について話す」は“meet with”が適切)

❌ NGパターン3:「I will meet with my friends at the mall.」

カジュアルな集まりに“meet with”を使ってしまう

なぜNG?
“meet with”はフォーマル・目的ありの会合に使うので、友達とモールで会うようなシーンには堅すぎて不自然に聞こえます。

✅ 正しくは:
I’ll meet up with my friends at the mall.
(カジュアルな集まりには“meet up with”が◎)

❌ NGパターン4:「I met my client up for lunch.」

語順の間違い:upを動詞の後に置いてしまう

なぜNG?
“meet up with”はひとつのまとまった句動詞表現
「人」は“with”の後ろに置く必要があります。

✅ 正しくは:
I met up with my client for lunch.
(句動詞の語順に注意)

✅ まとめ:場面・目的・相手で使い分けを!

よくあるミス 原因 自然な表現
“meet with”だけで使う 人を入れていない meet with +人
ビジネスに“meet up” フォーマルさに欠ける meet with
友達に“meet with” カジュアルさが足りない meet up with
語順の誤り(meet+人+up) 句動詞の理解不足 meet up with +人

このようなミスを繰り返さないためにも、実際に口に出して練習し、間違いを見つけて改善することが大切です!
ぜひ自分でも例文を作って、感覚を体に染み込ませていきましょう。

 

🤝「meet」と関連する似た英語表現・語彙まとめ

see 人

意味:人に会う・会ったことがある
日常会話で非常によく使われます。
「再会」や「普段から会っている人」に対して使うことが多いです。

✅ I saw John yesterday at the station.
(昨日ジョンに駅で会ったよ)

🔍 違いのポイント:

  • “meet”は「出会う」(初対面・再会どちらもOK)
  • “see”は「会った」という事実にフォーカス(既に知っている人が対象になることが多い)

get together with 人

意味:人と集まる(カジュアル・グループ感あり)

✅ We’re getting together with some friends this weekend.
(今週末、何人かの友達と集まる予定です)

🔍 違いのポイント:

  • “meet up with”よりも、複数人で集まるイメージが強い
  • BBQやホームパーティーなど、気軽な社交的な場面で使いやすい

catch up with 人

意味:久しぶりに会って近況報告する、話をする

✅ I caught up with my old coworker last night.
(昨晩、昔の同僚と久しぶりに話しました)

🔍 違いのポイント:

  • “meet up with”と一緒に使われることも多い
  • 会うこと自体よりも、「話して情報を交換すること」に重点がある

hang out with 人

意味:誰かと一緒にのんびり過ごす、遊ぶ

✅ I’m just hanging out with my friends today.
(今日は友達とまったり過ごしてるよ)

🔍 違いのポイント:

  • 会う目的が「特にない」「リラックスして過ごす」ような時にぴったり
  • “meet up with”のあとに使うと流れがスムーズ:

Let’s meet up and hang out.

run into 人 / bump into 人

意味:偶然人に出会う

✅ I ran into my teacher at the supermarket.
(スーパーで先生にばったり会いました)

🔍 違いのポイント:

  • “meet”や“meet up”が予定された出会いなのに対し、
  • “run into”は偶然の出会いです。

🔚 まとめ:状況によって言い換えることで表現が自然に!

表現 ニュアンス よく使う場面
see 会ったという事実 知り合いとの再会など
get together グループで集まる 飲み会やホームパーティー
catch up with 近況を話す 久しぶりの再会
hang out with のんびり過ごす 気楽な時間
run into 偶然出会う 予定外のばったり遭遇

英語では「会う」といっても、目的・雰囲気・関係性によって言葉が変わります。
それぞれの違いを理解して、場面に合った表現を選べるようになれば、英会話の幅がグッと広がりますよ!

 

よくある質問(FAQ)

Q.「meet」「meet with」「meet up with」の違いとは?

A. 全部「人に会う」という意味ですが、使うシーンが違います。
「meet」は一般的な出会い、「meet with」は目的のあるフォーマルな会合、「meet up with」は友達とのカジュアルな集まりに使われます。

Q.「meet with」はどんな時に使うのが自然?

A. ビジネスの打ち合わせや面談など、「何かを話し合う」目的がある時に「meet with」を使います。
例:I met with my boss to discuss the report.

Q.「meet up with」のニュアンスは?

A. 友達と気軽に会う、遊ぶようなシーンで使うのが「meet up with」。カジュアルで楽しい雰囲気を出せます。
例:I met up with my friends for coffee.

Q.「meet」は初対面でも再会でも使えるの?

A. はい、「meet」は初めて会うときも、久しぶりの再会でもOKです。幅広く使える万能表現です。
例:I met my new coworker.(初対面)/I met my friend again.(再会)

Q.「meet」と「see」の違いは?

A. 「meet」は会うこと自体(出会い・再会)にフォーカス
「see」は会ったという事実や一緒に過ごすことにフォーカスします。
例:I saw my friend yesterday.(会った)/I met my friend for the first time.(初対面)

Q.「get together」と「meet up with」はどう違う?

A. どちらもカジュアルですが、「get together」は複数人で集まる感じが強いです。飲み会やホームパーティーにぴったりです。

Q.「catch up with」と「meet up with」の違いは?

A. 「catch up with」は久しぶりに会って近況を話すときに使います。
「meet up with」はその前段階、「集まること」自体に焦点があります。

Q.「hang out with」と「meet up with」の違いは?

A. 「hang out with」は一緒にのんびり過ごす・遊ぶ感じで、目的が特にない時に自然です。
「meet up with」は「会うこと」に少し焦点があります。

Q.「meet with」を友達との予定に使うのはアリ?

A. 基本はナシです。「meet with」はフォーマル感が強く、友達と遊ぶなら「meet up with」が自然です。
例:I’ll meet up with my friends at the mall.(◎)

Q. 自分に合った表現を自然に話せるようになるには?

A. 表現を実際に声に出して使ってみる練習が一番効果的です。
RYO英会話ジムでは、アウトプット中心のレッスンで「なんとなく知ってる英語」を「使える英語」に変えていきます。
👉 まずは無料体験レッスンでその効果を体感してみてください!

 

✅ この記事のまとめ

meet / meet with / meet up with」は、どれも「人に会う」という意味を持つ表現ですが、使うシーンやニュアンスが少しずつ異なります。

表現 主な意味 よく使う場面
meet + 人 会う・出会う・再会する 基本的で幅広く使える表現
meet with + 人 話し合うために会う ビジネスや目的のある会合
meet up with + 人 気軽に集まる・遊ぶ 友達とのカジュアルな集まり
  • 「meet」は万能だけど、文脈でより自然な表現に置き換えると英語がグッとこなれる
  • 特に“meet with”と“meet up with”の使い分けを意識すると会話力がアップ!
  • 間違いを恐れず、実際に使ってみて、改善することが上達への近道です。

英語表現の「なんとなく使ってる」を卒業して、場面にぴったりの言い回しを使いこなしていきましょう!
自信を持って話せるようになりたい方は、実際に話す練習の機会をつくることが何より大事です。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。