話せる力が爆伸び!今すぐ詳しく見る →

「I’m beat.」の本当の意味とは?ネイティブが使う“疲れた”の英語表現&使い分け完全ガイド!

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです!

今回は、「疲れた…」という気持ちを英語でパッと自然に伝えるための表現をご紹介します。

✅ 即答:疲れたって英語でなんて言う?

“I’m beat.”(アイム・ビート)
👉 意味:めちゃくちゃ疲れた

🔸 例文

After that workout, I’m beat.
(あのトレーニングの後で、もうヘトヘトだよ。)


📝 あわせて読みたい!
疲れたときに使える英語表現は「I’m beat.」だけじゃありません。
他にもネイティブがよく使う便利なフレーズを知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください👇
👉 疲れたときにめちゃ使える便利なフレーズ5選(別タブで開きます)

 

「I’m beat.」を初めて聞いたときの失敗エピソード

▶ 本気で“殴られた”のかと思った話

実は僕が「I’m beat.」という表現を初めて聞いたとき、本気で「え!? 誰かに殴られたの!?」って勘違いしたんです(笑)。

当時、フィリピン留学中にアメリカ人の先生が
“I’m beat today.”
と言ってきたんですが、直訳で「私は打ち負かされた」→「誰かにやられた!?」と考えてしまい、すごく心配してしまいました。

僕:「Are you okay!? Did something happen!?」
先生:「Haha, no no! It just means I’m super tired.」

そのとき初めて、「beat=疲れ切った」という意味があることを知って、英語って直訳だと危険だな…と痛感しました。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「I’m beat.」の意味と使い方

意味

“I’m beat.” は「とても疲れている」という意味のカジュアル表現です。
直訳すると「打ち負かされた」ですが、英語圏では「心身ともにクタクタ」なときに使う定番フレーズです。

使えるシーン

  • 仕事や学校のあとに
    例:After a full day of meetings, I’m beat.
    (会議づくめの1日でクタクタだよ。)
  • 運動のあとに
    例:I ran 10 kilometers today. I’m beat!
    (今日は10キロ走った。もうクタクタ!)
  • 旅行や観光のあとに
    例:We walked around all day. I’m beat.
    (一日中歩き回ったよ。ヘトヘト。)
  • メンタルが疲れてるときにも
    例:Too much stress lately… I’m beat.
    (最近ストレスが多すぎて…疲れたよ。)

注意したいポイント

  • カジュアルな表現なので、上司やフォーマルな場では避けるのがベター。
  • 家族・友人・同僚など親しい間柄で使うのが◎

返答のバリエーション(共感・気遣いの一言)

誰かが “I’m beat.” と言ったときに、こんな風に返すと自然で好印象です。

“Me too. Let’s call it a day.”

(私も。今日はもう終わりにしよう。)
→ 相手に共感し、無理せず休む提案。

“You should take a rest. Want some coffee?”

(少し休んだ方がいいよ。コーヒー飲む?)
→ 優しさと気遣いが伝わる一言。

“Sounds like you need some sleep!”

(寝た方が良さそうだね!)
→ 労い+ちょっとユーモアもあり。

最後に:今日のまとめ

  • “I’m beat.” は「すごく疲れた」のカジュアル表現
  • リラックスした場面で使おう(家族・友人・同僚)
  • フォーマルなシーンでは別の言い方に切り替える

 

シーン別|”I’m beat.” を使った会話例(和訳つき)

▶ シーン①:仕事終わりに同僚と

A: How was your day?
B: Non-stop meetings from morning to evening. I’m beat.
A: Same here. Let’s grab a quick drink?

A: 今日どうだった?
B: 朝から夕方までノンストップで会議。もうクタクタ。
A: こっちもだよ。軽く飲みに行く?

▶ シーン②:ジム帰りに友人と

A: That was a tough workout.
B: Yeah, I’m beat. Let’s take it easy tomorrow.

A: 今日のトレーニング、きつかったね。
B: うん、もうヘトヘト。明日はゆっくりしよう。

▶ シーン③:観光の帰り道

A: We saw everything on the list today!
B: I know, but my legs are killing me. I’m beat.
A: You totally deserve a break.

A: 今日で行きたいところ全部まわれたね!
B: だね、でも足がもう限界。クタクタだよ。
A: ほんと、ゆっくり休まなきゃね。

自然に使うコツと例文(和訳つき)

✅ ①「理由+I’m beat.」で、もっとリアルに!

I had three back-to-back meetings. I’m beat.
(3つ連続で会議だったよ。もう疲れた〜)

具体的な理由を前に言うと、共感されやすくて自然!

✅ ② 他の疲れ系フレーズと組み合わせると表現力アップ!

I’m completely drained. I’m beat.
(もうエネルギー切れ。クタクタ。)

My brain’s not working anymore. I’m beat.
(頭がもう回ってない。疲れた〜)

→ 複数の表現をミックスすると、感情がより伝わりやすい!

✅ ③ 気の知れた人とのリラックス会話で使う

I’m beat.” はカジュアルなので、
家族・友人・仲の良い同僚とのやりとりがベスト。

✖ ビジネスメールやフォーマルな会議では使わないよう注意!

まとめ:自然に使いこなすポイント

  • 何があって疲れたのか」を一緒に伝えると◎
  • 他の疲れ表現と組み合わせて、自分の感じ方を表現
  • カジュアルな場面に限定して使う(親しい人との会話)

このように、ただ「I’m beat.」と言うだけでなく、シチュエーションや気持ちを少し加えると、ネイティブっぽくて自然に聞こえますよ!

 

英語表現を“使えるようになる”には、アウトプット&改善がカギ!

「I’m beat.」のような英語表現を本当に使いこなせるようになるには、知識だけでは足りません
大切なのは、実際に使ってみること=アウトプット
そして、そのアウトプットを客観的に振り返って、改善することなんです。

これは、僕が7年間の海外勤務や指導経験の中で痛感してきたことでもあります。

でも一人で練習していると、

  • 使ってみたけど、これ合ってるのかな?
  • 間違ってたら恥ずかしいし…
    と不安になることもありますよね。

そんな時にこそ、正しくフィードバックしてくれる環境が大切です。

RYO英会話ジムで気づいた「間違えていいんだ」という安心感

実際、RYO英会話ジムの生徒さんの中には
「今までは“間違えないこと”ばかり気にしていて、話すことが怖かった。でも、ここでは“間違えるほど伸びる”って実感できた
という声がたくさんあります。

また別の方は、
「自分が話した内容を“見える化”してもらえたことで、自分の癖や改善ポイントに初めて気づけた」
というコメントも。

こうした安心してアウトプットできる環境と、的確なフィードバックの積み重ねが、英語力を本質から底上げしてくれます。

無料体験レッスンで、あなたの英語アウトプットを変えてみませんか?

もしあなたが、「知ってるけど話せない」「自信がない」と感じているなら、
一度RYO英会話ジムの無料体験レッスンを試してみてください。

あなたに合ったアドバイスを、わかりやすく、そして前向きにお届けします。

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

あなたの英語が、もっと自信を持って話せるようになりますように。お会いできるのを楽しみにしています!

 

音声を聞いて練習しよう

定時になって…

マイク
I’m beat. I’ll leave now.
疲れた。帰るわ。

 

 

友人から飲みに誘われて…

リョウ
I don’t wanna go out tonight. I’m kinda beat.
今夜は外出したくないんや。ちょっと疲れてるわ。

 

 

夫が仕事から帰ってきて…

ロバート
I had a tough day today at work. I’m totally beat.
今日は仕事が大変だったよ。ヘトヘトだわ。

 

 

 

“I’m beaten.” はダメ?→使う場面が違います!

結論から言うと、「ダメではないけど、意味が変わります」

🔸 “I’m beat.” は形容詞で「疲れた」

今回紹介している “I’m beat.” は、形容詞の “beat” を使った「疲れた」という意味のカジュアル表現です。

✅ 例:After the meeting, I’m beat.
(会議のあとでクタクタだよ)

🔸 “I’m beaten.” は過去分詞で「負けた/やられた」

一方で “I’m beaten.” は “beat” の過去分詞「beaten」を使っており、「負けた」「打ちのめされた」という意味になります。

✅ 例:After five rounds, I’m beaten.
(5ラウンドで完全にやられたよ)
→ 格闘技やゲームなど「勝負ごと」でよく使われます。

🔸 アメリカ英語では “beaten” の代わりに “beat” も使う

ややこしいのですが、アメリカ英語では “I’m beaten.” の代わりに “I’m beat.” を使うこともあり
その場合でも「負けた・やられた」という意味になることがあります。

だからこそ、「疲れた」という意味で使うなら “I’m beat.” が最も自然で誤解が少ない表現なんです。

✅ ポイントまとめ

  • “I’m beat.” →「疲れた」(カジュアル・形容詞)
  • “I’m beaten.” →「負けた/やられた」(過去分詞)
  • 文脈が超重要! 混同しないように気をつけよう

友人へ…

マイク
Dodgers was beat last night.
ドジャースは昨晩負けたよ。

 

 

日本人がよくやるNG表現パターン

❌ ① “I’m tired very much.” と言ってしまう

なぜNG?
日本語の「とても疲れた」=「very much tired」と直訳してしまうミス。
英語では「I’m very tired」や「I’m so tired」が自然です。

✅ 正解:I’m so tired. / I’m really tired.

❌ ② “I’m beat ed.” と言ってしまう

なぜNG?
“beat” に “-ed” をつけてしまう人が多いですが、“beat” はそのままで形容詞として使います。
“I’m beated.” は文法的に誤りです。

✅ 正解:I’m beat.

❌ ③ “I’m beaten.” を「疲れた」の意味で使ってしまう

なぜNG?
「beaten」は過去分詞で、「負けた」「打ちのめされた」などの意味になります。
疲れていることを伝えたい場合には使わないのが自然です。

✅ 正解:I’m beat.(疲れた)
❗ “I’m beaten.” は「試合で負けた」など別の文脈。

❌ ④ フォーマルな場面で “I’m beat.” を使ってしまう

なぜNG?
“I’m beat.” はかなりカジュアルな表現。ビジネスの場や上司への報告などでは不適切です。

✅ 正解(フォーマル):I’m a bit exhausted. / I’m quite tired.

❌ ⑤ 疲れたと言いたいときに “I’m sleepy.” を使ってしまう

なぜNG?
“sleepy” は「眠い」という意味。「疲れた」と「眠い」は違います。
ジムの後や仕事終わりに使うと意味がズレてしまいます。

✅ 正解:
ジム後 → I’m beat.
眠いとき → I’m sleepy.

まとめ|自然に伝えるためのコツ

伝えたいこと OK表現 NG表現
とても疲れた I’m beat. / I’m so tired. I’m tired very much.
疲れた(カジュアル) I’m beat. I’m beated. / I’m beaten.
フォーマルな「疲れた」 I’m exhausted. / I’m quite tired. I’m beat.(ビジネスでは×)
眠いとき I’m sleepy. I’m tired.(※文脈注意)

これらのミスを避ければ、より自然な英語表現がスッと使えるようになりますよ!
ちょっとした違いですが、伝わり方が大きく変わるポイントなので、ぜひ覚えておきましょう😊

 

💡練習クイズ:”I’m beat.” を正しく使えるかな?

Q1.「I’m beat.」の意味として最も近いのはどれ?

A. お腹が空いた
B. とても疲れている
C. 遅刻しそう
D. 負けを認める

正解:B. とても疲れている

解説: “I’m beat.” は「疲れ果てた」「クタクタ」という意味のカジュアル表現です。体力的にも精神的にもヘトヘトなときに使います。
※「負けを認める」の意味で使いたいときは “I’m beaten.” になります。

Q2. 次のうち、“I’m beat.” が自然に使える場面はどれ?

A. 就職の面接で、面接官に疲れていることを伝える
B. 上司にプレゼン後の感想を聞かれて答える
C. 友人との旅行で、観光を終えたあとに一言
D. メールでお客様に疲れていることを伝える

正解:C. 友人との旅行で、観光を終えたあとに一言

解説: “I’m beat.” はカジュアルな表現なので、親しい友人や家族との会話にはぴったり。ただし、フォーマルな場面(上司・お客様・面接など)では避けた方が無難です。
その場合は “I’m a bit tired.” や “It was a long day.” のように言い換えましょう。

Q3. 次の文のうち、文法的に正しいのはどれ?

A. I’m beated after the gym.
B. I’m beaten after the gym.
C. I’m beat after the gym.
D. I’m tired very much.

正解:C. I’m beat after the gym.

解説: “beat” は形容詞としてそのまま使えます。“beated” は誤りで存在しない形です。“beaten” は「打ち負かされた」という意味なので、運動後の疲れを表すのには不自然です。
また “tired very much” も英語として不自然で、正しくは “very tired” になります。

Q4. “I’m beat.” の表現として、より丁寧でフォーマルな言い換えはどれ?

A. I’m sleepy.
B. I’m broken.
C. I’m exhausted.
D. I’m boring.

正解:C. I’m exhausted.

解説: “I’m exhausted.” は「疲れ切っている」という意味で、“I’m beat.” と同じ状態をフォーマルに表現できます。
“I’m sleepy.” は「眠い」、“I’m broken.” は物が壊れたニュアンス、“I’m boring.” は「私が退屈な人」という意味なので、すべて不適切です。


このクイズを通して、”I’m beat.” の使い方や注意点がさらにクリアになれば嬉しいです!
引き続き、楽しく実践的に学んでいきましょう😊

実践的な練習問題

問題: 以下の状況で「I’m beat.」を使って表現してみましょう。

  1. 長時間のドライブの後。
  2. 一日中観光した後。
  1. 長時間のドライブの後
    • 解答: “After that long drive, I’m beat. I need to stretch and rest.”
    • 和訳: 「その長いドライブの後、もうへとへとだ。伸びをして、休む必要がある。」
  2. 一日中観光した後
    • 解答: “We’ve been sightseeing all day; I’m beat. Let’s find somewhere to sit down.”
    • 和訳: 「一日中観光してきたから、もう疲れた。どこか座れる場所を探そう。」

 

🤝「I’m beat.」と似た英語表現まとめ

「I’m beat.」と同じように“疲れた”気持ちを表す英語はたくさんあります。
ここでは、ニュアンスの違いがわかりやすいように整理しました。

① I’m exhausted.(エグゾースティッド)

📘 意味:疲労困憊している、完全に疲れ切っている
📌 使いどころ:精神的・身体的な疲労が蓄積したときに使います。

🗣️ 例文
“I’ve been studying for exams all week. I’m exhausted.”
(試験勉強を一週間ずっとしてきた。もう疲れ果てたよ。)

② I’m wiped out.

📘 意味:体力・気力が完全に消耗した状態
📌 使いどころ:スポーツや大きなイベントの後など、エネルギーを使い果たしたときに。

🗣️ 例文
“After the marathon, I’m wiped out.”
(マラソンの後、くたくたになったよ。)

③ I’m worn out.

📘 意味:長時間の労働やストレスで心身がすり減ったように疲れている
📌 使いどころ:反復的な作業や対応に疲れたときに。

🗣️ 例文
“Dealing with customers all day has me worn out.”
(一日中顧客の対応をしていると、疲れ切ってしまう。)

🔍 関連語彙とそのニュアンスの違い

表現 意味・特徴 例文 和訳
Tired 一般的な「疲れ」 I’m so tired, I could sleep for a week. とても疲れて、一週間寝られそう。
Drained 精神的・エネルギー的に吸い取られた感じ This project has really drained me. このプロジェクトは本当に疲れた。
Fatigued 長時間の活動やストレス後の深刻な疲労(医学的な文脈でも使用) Feeling fatigued is common after a long flight. 長時間のフライトの後に疲労を感じるのはよくあること。

💡 使い分けのヒント

状況 おすすめ表現
日常的な疲れ I’m tired.
カジュアルに「めちゃ疲れた」 I’m beat. / I’m wiped out.
精神的にすり減った I’m drained. / I’m worn out.
フォーマルに深い疲労感を伝える I’m exhausted. / I’m fatigued.

それぞれの表現は場面や相手との関係性によって使い分けることが大切です!
あなたの感情や状況に一番フィットする英語を選べるよう、ぜひ覚えておきましょう😊

 

✅ この記事のまとめ

  • “I’m beat.” は「とても疲れた」を意味するカジュアル表現
  • フォーマルな場では使わず、親しい人との会話にぴったり
  • 似た表現(exhausted / wiped out / drained など)と状況に応じて使い分けよう
  • よくあるNG表現を避けて、自然な英語を身につけよう

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、
知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

自信をもって英語を話せるようになる一歩を、今ここから踏み出してみませんか?🌱

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,149人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。