変わった人が続出!成果を見てみる →

「I have no idea」の本当の意味とは?よくある間違い&使い分け完全ガイド【例文&練習クイズつき】

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

今日の即答!
「I have no idea」は、「全くわからない」という意味で、I don’t know を強調した表現です。

➡️ 例文
“I have no idea where he is.”
(彼がどこにいるのか全くわからない。)

今日は、この「I have no idea」の詳しい意味や使い方、似た表現まで解説していきます!それではまいりましょう!


ちなみに、自分の意見をやんわり伝えたいときに便利な表現「my two cents」については、こちらの記事で詳しく解説しています!
▶︎ 「my two cents」の意味とその使い方【例文つき】

会話表現の幅を広げたい方はぜひチェックしてみてくださいね!

 

僕の失敗談:「I have no ideas.」と言ってしまった話

実は僕も昔、「I have no idea」を使うときに大きな間違いをしたことがあります。

ある日、英語の会話中に「全くわからない」と言いたくて、つい“I have no ideas.”って言ってしまったんです。

そのとき相手に「Ideas? どんなアイディアのこと?」と聞き返されてしまい、すごく恥ずかしかったのを覚えています。

正しくは「idea(単数)」を使うんですよね。「ideas(複数)」にすると、「アイディアがひとつも浮かばない」というニュアンスにはなりますが、「全くわからない」という意味とはズレてしまうんです。

この経験から学んだのは、「I have no idea.」は必ず単数形で使うということ。英語って、ちょっとした単複の違いでも意味が変わるので要注意ですね!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「I have no idea」の意味と使い方を詳しく解説

基本の意味

「I have no idea」は、「全くわからない」「見当もつかない」 という意味で使われる表現です。

日本語で直訳すると「アイディアがない」となりそうですが、英語では「知らない」という意味で使われます。つまり、I don’t know を強調した言い方 なんです。

ニュアンスの違い

「I have no idea」は、単なる「わからない」よりも、強い不確かさや無知を表す 表現です。例えば、I don’t know は「知らない」と軽く言えるのに対し、I have no idea は 「全く想像もつかない」 という感覚を強調します。

➡️ 例文
I don’t know his phone number.
(彼の電話番号は知らない。)

I have no idea what his phone number is.
(彼の電話番号が何か全くわからない。)

どんな場面で使う?

「I have no idea」は、日常英会話でとてもよく使われます。以下のような場面が代表的です。

知識や情報が全くない時

質問されても、答えが全くわからない時に使います。

例)
I have no idea where my keys are.
(鍵がどこにあるか全くわからない。)


予測がつかない時

未来のことや結果がどうなるか全然わからない時にもぴったりです。

例)
I have no idea how the game will end.
(試合がどう終わるのか全くわからない。)


人の行動や考えがわからない時

相手の行動や気持ちが理解できない時にもよく使います。

例)
I have no idea why he said that.
(彼がなぜそんなことを言ったのか全くわからない。)

WH節を続けて使う

「I have no idea」のあとに wh節(who, what, where, why など) を続けると、具体的に何がわからないかを表現できます。これがとても便利です。

例)
I have no idea who’s coming to the party.
(パーティーに誰が来るのか全くわからない。)

I have no idea when he will call me back.
(彼がいつ折り返し電話してくれるのか全くわからない。)

主語を変えて強調

また、「You have no idea」のように主語を you に変えると、相手に自分の感情の強さを伝える表現になります。

例)
You have no idea how much I appreciate your help.
(君がどれだけ助けになっているか、全然わかってないと思うよ。)

複数形にしないよう注意!

よくある間違いが「I have no ideas.」と言ってしまうこと。正しくは単数形「idea」を使います。複数形だと「アイディアがひとつも浮かばない」という意味にはなりますが、「全くわからない」という意味にはならないので注意してくださいね!


「I have no idea」は、シンプルなのに会話でとても使える便利な表現です。ぜひ場面に合わせて使ってみてくださいね!

 

シーン別!「I have no idea」の会話例

日常のちょっとした質問に

A: Where’s my umbrella?
(僕の傘、どこにあるか知らない?)

B: I have no idea. Did you leave it at the café?
(全くわからないよ。カフェに置いてきたんじゃない?)

人の行動や気持ちが読めない時

A: Why did Lisa suddenly quit her job?
(どうしてリサは急に仕事を辞めちゃったんだろう?)

B: I have no idea why she did that. She seemed happy there.
(なぜ彼女がそんなことをしたのか全くわからないよ。楽しそうにしてたのに。)

場所を聞かれて

A: Do you know where the nearest ATM is?
(近くのATMどこか知ってる?)

B: Sorry, I have no idea. I’m not from around here.
(ごめん、全くわからないんだ。僕、この辺の人じゃなくて。)

将来の予測について

A: How do you think the meeting will go tomorrow?
(明日の会議、どうなると思う?)

B: Honestly, I have no idea. It could go either way.
(正直、全然わからないよ。どっちに転ぶかだね。)

自然に使うコツと具体例

「Honestly」や「Frankly」で自然に

I have no idea の前に、正直さを表す副詞を入れると、会話がより自然になります。

例)
Honestly, I have no idea where he is.
(正直、彼がどこにいるのか全くわからない。)

WH節で幅を広げる

「I have no idea」の後にWH節をつなげると、具体的な内容を伝えられます。

例)
I have no idea what she’s talking about.
(彼女が何を話しているのか全くわからない。)

「You have no idea」で感情を強調

相手に自分の強い感情を伝えたい時は、主語を you に変えて使うのもポイントです。

例)
You have no idea how tired I am.
(僕がどれだけ疲れてるか、君にはわからないよ。)


こうしたちょっとした工夫を加えるだけで、「I have no idea」をより自然で伝わる英語にできます。ぜひ試してみてくださいね!

 

英語は間違えてナンボ!アウトプットで気づきを増やそう

英語を話せるようになるためには、頭で理解するだけじゃなく、実際に声に出して使うこと=アウトプットが何より大事です。

僕自身も「I have no ideas.」なんて間違いをした経験があるように、英語は使ってみないと、自分の弱点や思い込みに気づけないもの。

RYO英会話ジムでは、ただ正解を教えるのではなく、アウトプットする中で生まれる「間違い」や「つまずき」を徹底的に分析し、一人ひとりに合わせて改善のヒントを提供しています。

実際、受講してくださっている方からは、

「話してみて初めて、自分のクセや言い換えの幅の狭さに気づけた」
「正解かどうかより、自分の言葉で伝えることが怖くなくなった」

という声が多く届いています。

英語を話せるようになる一番の近道は、間違いを恐れずトライし、そこから修正する経験を積むこと。もし今、独学で伸び悩んでいるなら、一度プロの目で自分の英語をチェックしてもらうのも大きな一歩ですよ。

▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

間違えることは、成長の証です。一緒に「使える英語」を身につけましょう!

 

音声を聞いて練習しよう

待ち合わせをしていて友人が遅れていて…

ウィル
When do you think Mike will get here?
マイクはいつ着くかな?
ナオミ
I have no idea. He hasn’t replied to my message too.
まったくわからないね。メッセージにも返信がないわ。

 

 

同僚がいなくて…

リョウ
Is Ivan off today?
今日アイヴァンは休み?
ナオミ
I have no idea.
全然知らない。

 

have no ideaの直後にwh節

政治の話を友人がしだして…

ウィル
I have no idea what you are talking about.
君が何を話してるのかまったくわからないね。

 

 

このようにwh節をもってきて使うことも可能です。what以外にもI have no idea when he will get here.やI have no idea if Ivan is off today.のようにwhenやifも使うことができます。非常に便利なのでI have no idea 〜で表現の幅を広げることができるでしょう。

どれだけ悪い、良い経験をしたかを強調

朝まで帰ってこなかった彼氏に…

ナオミ
You have no idea how worried I was.
私がどれだけ心配したかわかってないでしょ。

 

 

7年付き合った彼氏と別れたことを友人に話していて…

ウィル
You have no idea how depressed it made me.
どれだけ落ち込んだか君にはわからないよね。

 

 

You have no idea 〜.と主語をyouにして〜の部分にはwh節を持ってきます。これであなたの経験がどれだけ最悪だったのか、またよかったのかを強調する際に「どれほど〜だったか君にはわからないよ」という感じで使うことができます。つまりその経験がとても最悪だったこと、また最高だったことを意味していまねす。

 

「I have no idea」でよくあるNG表現パターン

「I don’t know」との使い分けができない

多くの人が 「I don’t know」と「I have no idea」を同じ意味で使ってしまいがち ですが、実はニュアンスに差があります。

  • I don’t know は「知らない」や「わからない」という軽いニュアンスで、日常的にサラッと使える表現です。
  • I have no idea は「全く見当もつかない」というニュアンスが強く、より強調された無知や不確かさ を表します。

例えば、誰かに質問されて軽く答えるなら I don’t know の方が自然ですし、全くわからない時は I have no idea の方がしっくりきます。

「I have no an idea」と言ってしまう

よくある間違いが、冠詞 “an” を入れてしまうパターン です。

❌ I have no an idea.
✅ I have no idea.

「no」のあとは基本的に冠詞をつけないので、「an」は不要です!

「I don’t have an idea」と言ってしまう

こちらもよく聞くミスです。

❌ I don’t have an idea.

この言い方だと「何かしらのアイディアがない」という意味に取られやすく、「全くわからない」という意味にはなりません。

正しくは:
✅ I have no idea.

複数形 “ideas” を使ってしまう

失敗談で話していたように、つい “ideas” と複数形にしてしまう人が多い です。

❌ I have no ideas.
✅ I have no idea.

複数形だと「アイディアがひとつも思い浮かばない」という意味にはなりますが、「全くわからない」という意味とはズレるので要注意です。

「have no idea」のあとに何も続けないのが不自然になる場合も

短く「I have no idea.」だけで終わらせるのは問題ないですが、会話の流れによっては後ろにWH節を続けた方が自然になることも多いです。

例)
I have no idea where he is.
(彼がどこにいるのか全くわからない。)

会話の具体性がぐっと増すので、後ろに「what」「where」「why」などをつけるのもおすすめです!


「I have no idea」は短いフレーズですが、細かいところで間違いやすい表現でもあります。ぜひこれらのポイントを押さえて、自然で伝わる英語を目指しましょう!

 

「I have no idea」と似た英語表現&関連語彙

I’m clueless.

「clueless」は、何も知らない/全くわからない という意味で、カジュアルに使われます。

例)
I’m clueless when it comes to cooking.
(料理のことになると、全くわからないんだ。)

I’m at a loss.

「at a loss」は、どうしていいかわからない、途方に暮れる という時に使う表現です。

例)
I’m at a loss for words.
(言葉が出てこないよ。)

感情が強すぎて言葉に詰まる時などにもぴったりです。

I’m baffled.

「baffled」は、混乱している/困惑している というニュアンスです。何かが理解できなくて戸惑っている時によく使います。

例)
I’m baffled by his reaction.
(彼の反応には本当に困惑してるよ。)

I have no clue.

「I have no clue」は、I have no idea とほぼ同じ意味 で使えます。少しカジュアルな響きがあり、「手がかりすらない」というニュアンスです。

例)
I have no clue where she went.
(彼女がどこへ行ったのか全くわからない。)

Beats me.

「Beats me」は、口語で「さっぱりわからない」という意味。とてもカジュアルなので友達同士の会話向きです。

例)
A: Why is the store closed today?
(なんで今日はお店が閉まってるんだろう?)
B: Beats me.
(さっぱりわからないよ。)

I’m not sure.

「I’m not sure」は、「よくわからない」「確信が持てない」 というニュアンスで、柔らかい言い方をしたい時に便利です。

例)
I’m not sure if he’ll come to the party.
(彼がパーティーに来るかどうかはよくわからない。)


こうした表現を覚えておくと、「I have no idea」だけに頼らず、表現のバリエーションが増えて会話がより自然になります!

 

「I have no idea」練習クイズ

クイズ①

次の空欄に入る最も自然な英語表現はどれでしょう?

A: Do you know where my wallet is?
B: ________. I haven’t seen it.
(A: 僕の財布どこか知ってる?
B: 全くわからないよ。見てないし。)

  1. I have no ideas.
  2. I have no idea.
  3. I don’t have idea.
答え:2. I have no idea.

→ 正しくは I have no idea. です!「全くわからない」という意味を表す決まったフレーズで、単数形 idea を使う のがポイントです。1 は複数形で意味が変わってしまい、3 は冠詞の “an” が抜けて不自然です。

クイズ②

「全く手がかりがない」というニュアンスを言いたいとき、次のうちどれを使うのが自然でしょう?

  1. I have no clue.
  2. I’m very knowing.
  3. I have an idea.
答え:1. I have no clue.

I have no clue. は「全く手がかりがない」という意味で、I have no idea と同じ感覚 で使えます。2 は「私はとても知っている」という意味になり不自然、3 は「アイディアがある」という逆の意味になります。

クイズ③

次の日本語を英語にするとどうなる?
「彼がどうして怒っているのか全くわからない。」

答え:I have no idea why he’s angry.

I have no idea の後に why をつけることで「なぜ〜なのか全くわからない」と具体的に伝えられます。これが会話を自然にする大きなポイントです!

クイズ④

次のうち、間違った表現はどれでしょう?

  1. I have no idea where she lives.
  2. I have no an idea.
  3. I’m clueless about computers.
答え:2. I have no an idea.

no の後に an は不要 です!正しくは I have no idea. です。他の例文は正しい使い方です。


こうしてクイズ形式で練習することで、「I have no idea」の正しい使い方がしっかり身につきますよ!

 

よくある質問(FAQ)

  • 「I have no idea」と「I don’t know」の違いは?
    → 「I don’t know」は軽く「知らない」という意味、「I have no idea」は「全くわからない」と強調する表現です。
  • 「I have no ideas.」は間違いですか?
    → はい、間違いです。「全くわからない」と言いたいときは 単数形 idea を使い、「I have no idea.」が正解です。
  • 「I have no idea」の後に何を続けられますか?
    → 「where」「why」「who」などの wh節 を続けると、より具体的に伝えられます。例:I have no idea why he left.
  • フォーマルな場面で使えますか?
    → 基本的にはカジュアル表現なので、ビジネスやフォーマルな場では I’m not sureI’m uncertain などが無難です。
  • 「I have no idea」と似た表現はありますか?
    → はい、I have no clue / I’m clueless / I’m at a loss / Beats me などがあります。状況に応じて使い分けましょう。

 

まとめ

「I have no idea」は、「全くわからない」「見当もつかない」 という強いニュアンスを持つ便利な表現です。ただ「I don’t know」との使い分けや、単数・複数の間違いに注意が必要です。

日常の様々な場面で使える表現なので、ぜひ正しい使い方を覚えて、自分の英語の表現力を広げてみてくださいね!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。