話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英会話上級者への一歩!「Have」と「Have Got」の微妙なニュアンスの違いを理解しよう

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。こんにちは、英語学習者の皆さん!今回は、「have」と「have got」に焦点を当て、この二つの表現の違いと使い方について解説していきます。これらは日常英会話でよく使われる表現であり、正しく使い分けることで、より自然な英語表現が可能です。それでは、さっそく見ていきましょう!

 

 

“have”と”have got”は「所有」

ネイティブは、”have”「持っている」の代わりに”have got”を同じ意味で使うことがよくあります。つまり”have got”は「所有」の意味をもつ”have”と同様に使うことができるんです。そして会話では基本的に”have/has got”は省略して”‘ve got”や”‘s got”となります。

知り合いに…

ナオミ
How many brothers do you have?
兄弟は何人いるの?
マイク
I’ve got (have) three brothers.
3人兄弟がいます。

 

 

同僚に…

ナオミ
You don’t look well.
調子悪そうだね。
リョウ
I’ve got (have) a cold.
風邪引いているんだ。

 

身体的な特徴

また身体的な特徴や健康状態に対しても使います。

  • 例:She has got beautiful eyes. (彼女は美しい目をしています)

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

“have”と”have got”の違いは?

“have”「持っている」とほとんどどんな場面でも同じ意味で使うことができます。違いは”have got”がカジュアルな表現、そして所有を強調した表現です。映画を見ているとしょっちゅう使われるような言葉です。その観点からいえば“have”はフォーマルな表現になります。

どんなときに”have”と置き換えれる?

ただどんな場合にでも、”have”と置き換えられるわけではありません。“have”自体が助動詞として働いているときや、現在形以外の文で使われているときは”have got”と置き換えることはできません。例を見てみましょう。

ナオミ
“I have been there once”を”I have got been there once.”とは言えないよ

また、

マイク
“I had an accident”を”I had got an accident.”とも言えません。

 

このように”have”が本動詞としてまた現在形である場合に置き換えが可能になります。

また、食べ物や飲み物の注文にはhaveしか使えません。以下をI’ll have got a coffee, please.と表現するのは不自然です。ただし、一部の地域や特定の状況では、口語表現として「have got」が使用されることもあります。例えば、友達や家族とのくだけた会話で、「I’ve got a burger」などと言うことがありますが、これはあくまでカジュアルな言い回しであり、公式な場での注文にはあまり使用されません。

  • 例:I’ll have a coffee, please. (コーヒーをください)

参照:レストランで役立つ!「〜ください」を英語で注文するための表現ガイド

 

 

“have got”は”get”の現在完了形?

ここで紹介している”have got”は”get”「得る」の現在完了形ではありません。たとえばこんな文は、”get”「得る」の現在完了形ですね。

友人へ…

マイク
I’ve got a wonderful gift from my wife.
妻から素敵なプレゼントをもらったんだ。

 

 

このように、”have got”には完了形の「得た」と”have”と同じ意味の「持っている」という2つの意味があることを押さえておきましょう。現在完了形の「継続」のような用法に近いですね。

アメリカ英語では”got”

アメリカだと”have got”の”have”はあえて言わずに省略してしまいます。めんどくさがりなんでしょうかね。

仕事のことで…

リョウ
got a problem.
問題があるんだ。

 

 

 

押さえておくべきポイント

一般的な使い分け

  • 「have」は一般的な表現で、あらゆる文脈で使用可能です。
  • 「have got」は所有を強調する場合や、口語的な表現に適しています。

短縮形

  • 「have」は短縮形が”’ve”で、例えば “I have” は “I’ve” となります。
  • 「have got」の短縮形は”’ve got”で、例えば “I have got” は “I’ve got” となります。

 

 

 

 

haveに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。今回は、「have」と「have got」の使い方について解説しました。これらを正しく使い分けることで、より自然な英会話が可能になります。日常会話やビジネス英会話で活用して、英語スキルをアップさせましょう!どんどん実践して、自信を持って表現できるようになりましょうね。それでは、次回の記事もお楽しみに!それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。