こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”for good”の意味とその使い方【なぜその意味になるのかも伝えます】についてお話します。学習者の間では”for good”がなぜこのような意味にあるのかよく議論されるのでそれについて少し触れておきたいと思います。この記事を読めば英語力がさらにアップします。それではまいりましょう。
”for good”の意味とその使い方
(海外にいる設定)日本に帰国する予定だと言うと…
もうアメリカには帰ってこないの?
友人がシンガポールに行くと言い出して…
どのくらいの期間?
いつもタバコをする同僚が今日は吸っていなくて…
一生タバコをやめることにしたんだ。
仕事で遠距離恋愛をしていた彼が戻ってきて彼から…
もうどこにも行かないよ。
彼とケンカして…
彼と完全に別れたわ。
いかがでしたでしょうか。“for good”は「ずっと」や「永遠に」という意味でイディオム表現となります。“good”は良いという意味の形容詞として認識していると思いますが今回の場合はそれとはまったく意味が外れており混乱するかと思います。前置詞の直後に単体の形容詞は置けないのでこの場合のgoodは名詞として認識するとして、イディオムなのでもう形として”forever”=”for good”として覚えておきましょう。そのような意味になったルーツは確かにあるはずですが公式に説明されいる情報がないのでそのままの形を覚えてください。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
goodに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”for good”の意味とその使い方【なぜその意味になるのかも伝えます】でした。それではSee you around!
コメントを残す