こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
今日は、”fender bender”の意味とその使い方についてお話します。
この記事を読めば、英語の表現力がさらにアップします。
それでは、まいりましょう。
“fender bender”の意味とその使い方
マイク
I got into a fender bender in the parking lot.
駐車場で小さな事故にあったんだ。
駐車場で小さな事故にあったんだ。
ナオミ
I can’t believe the damage’s gonna cost me 800 dollars. It was just a fender bender though.
そのダメージが800ドルかかるなんて信じられへんわ。ただの小さい事故やったんやけどな。
そのダメージが800ドルかかるなんて信じられへんわ。ただの小さい事故やったんやけどな。
“fender bender”は、「小さい事故」という意味で、アメリカで使われるカジュアルな表現です。
車に詳しい人はご存知かと思いますが、“fender”は車のタイヤの丁度上のパーツで、“bender”は「曲がり」でこれらが組み合わさってなぜ「小さな事故」になるかというと“fender”はボンネットやドアと比べると小さなパーツで、また曲がりは破損や亀裂と比べて悪くないというところから「小さな事故」という意味になっています。
ちなみに可算名詞として使います。
人にも使える
マイク
My brother is such a fender bender. He easily gets into an accident.
兄貴の運転は本当に無鉄砲だよ。すぐに事故にあうんだよ。
兄貴の運転は本当に無鉄砲だよ。すぐに事故にあうんだよ。
“fender bender”は人にも使えて、その場合だと「無鉄砲な、無謀な運転手」という意味で使うことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上が、”fender bender”の意味とその使い方でした。
それでは、See you around!
コメントを残す