変わった人が続出!成果を見てみる →

「enough is enough」を完全解説!ネイティブが使う本当のニュアンス&類似表現

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。
今日のテーマは 「enough is enough.」 です。
✅ 即答:意味は「もうたくさんだ」「もう限界だ!」
強い不満や怒りを示すときに使う表現です。

✅ 例文:
“I’ve been working late every night this week. Enough is enough!
(今週は毎晩遅くまで働いている。もうたくさんだ!

 

僕の失敗談:「enough is enough」って主語がenough?混乱した話

正直に言うと、僕も最初に “enough is enough” を聞いたとき、
「えっ、enoughって主語なの?文法どうなってるの?」 と混乱しました。
当時の僕は「enough=十分」しか知らなかったので、
「十分は十分?」と頭の中で???が飛び交いました。

会話の中でネイティブが突然
“Enough is enough!”
と言ったとき、意味が分からずポカーン…。
結局その場では「うん…そうだね…」と適当に返してしまったんです(笑)。

共感ポイント

英語学習をしていると、「聞いたことある単語なのに、意味が全然違う!」
こんな経験、ありますよね?
僕も「文法的に正しくないのでは?」と疑って、
頭で考えすぎてしまいました。

克服のコツ(Tips)

  • ① 文法にこだわりすぎないで、まずは塊で覚える
    “Enough is enough” は イディオム表現です。文法的に考えるより、
    「もうたくさん!」というひと塊のフレーズとして覚えましょう。
  • ② 短文で何度も声に出す
    例えば、

    • “Enough is enough!”
    • “I said enough is enough.”
      声に出して使うと、自然に口から出るようになります。
  • ③ 「状況」と一緒に覚える
    怒っている、疲れている、何かにうんざりしているシーンをイメージ。
    感情とセットで覚えると、忘れにくいです。

✅ まとめフレーズ

僕もそうでしたが、「主語がenough?」と混乱してもOK!
大事なのは、「このフレーズ=もう限界だ」というニュアンスを、
感情ごとインプットすることです。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「enough is enough.」の意味と使い方

直訳と本来の意味

  • 直訳:「十分は十分」
  • 本来の意味:「もうたくさんだ」「もうこれ以上は無理」「もう限界」
    この表現は、我慢の限界を超えたときに使う強いフレーズです。
    怒りや不満、ストレスを表すときによく使われます。

日常会話でのニュアンス

「enough is enough.」は、
「もう我慢できない」「いい加減にして!」
という感情をシンプルに伝えるためのフレーズです。

強い決意を表す
相手に対してはっきり意思表示できる

使うシーンの具体例

  1. ストレスが限界に達したとき
    “I’ve been working overtime every day this week. Enough is enough!
    (今週は毎日残業してる。もうたくさんだ!
  2. 誰かの行動に我慢できないとき
    “You’ve been late every day this week. Enough is enough!
    (今週毎日遅刻してるじゃないか。もう限界だ!
  3. 不公平な状況に反発するとき
    “They keep increasing our workload without any extra pay. Enough is enough!
    (追加の給料なしで仕事を増やすなんて、もうたくさんだ!

文法的なポイント

  • 構造:「Enough is enough.」は独立した文で、そのまま使える定型表現。
  • 「say」「decide」と組み合わせることも可能:
    • I said enough is enough.
      (もう限界だと言った)
    • I decided enough is enough.
      (もうたくさんだと決意した)

使うときの注意点

  • 本当に限界を感じたときだけ使う
    軽い気持ちで使うときつい印象になるので注意。
  • 怒りの度合いに応じて声のトーンを調整
    強く言えば「いい加減にしろ!」、柔らかく言えば「もうやめよう」というニュアンス。

 

シーン別会話例と自然に使うコツ

① 職場での限界(残業続き)

A: Can you stay late again tonight to finish the report?
(今夜も遅くまで残ってレポートを仕上げてもらえる?)
B: I’ve been staying late every night this week. Enough is enough! I need some rest.
(今週は毎晩残業してるんです。もうたくさんだ!休みが必要です。

自然に使うコツ

  • 「Enough is enough!」+理由や希望を続けると柔らかい印象
    例:「Enough is enough! I need a break.」

② 恋人との口論

A: You never listen to me!
(あなたは全然私の話を聞いてくれない!)
B: I don’t wanna fight anymore. Enough is enough. Let’s talk calmly.
(もう喧嘩したくないよ。もう限界だ。落ち着いて話そう。

自然に使うコツ

  • 怒鳴るだけでなく、次にどうしたいかを言うと大人の対応に
    例:「Enough is enough. Let’s find a solution.」

③ 友達の悪い習慣にうんざり

A: Can I borrow some money again?
(またお金を貸してくれる?)
B: You’ve been borrowing money and never paying it back. Enough is enough!
(ずっと借りて返さないじゃないか。もうたくさんだ!

自然に使うコツ

  • 「Enough is enough!」でスパッと強い拒否を示す
  • あえて理由を言わなくてもOK → 感情がストレートに伝わる。

④ 家族とのやり取り(親の小言)

A: Clean your room right now!
(今すぐ部屋を片付けなさい!)
B: You’ve been nagging me all week. Enough is enough. I’ll do it this weekend.
(今週ずっと小言を言ってるよね。もうたくさんだ。週末にやるよ。

自然に使うコツ

  • 「Enough is enough.」のあとに譲歩案を加えると角が立たない
    例:「Enough is enough. I’ll do it later.」

⑤ 不公平な状況への抗議

A: They just gave us more work without extra pay.
(追加の給料なしで仕事を増やされたよ。)
B: Yeah, this is ridiculous. Enough is enough! We should talk to the manager.
(ほんとひどい。もうたくさんだ!マネージャーに相談しよう。

自然に使うコツ

  • 共感+提案をセットにすると建設的な印象に
    例:「Enough is enough! Let’s speak up.」

まとめTips

  • 怒りや不満を示すときに強調したいなら一言でOK!
    例:「Enough is enough!」
  • 柔らかくするなら“理由+解決策”を後ろに添える
    例:「Enough is enough. Let’s talk calmly.」

 

音声を聞いて練習しよう

彼氏に…

ナオミ
I don’t wanna fight anymore. Enough is enough.
これ以上喧嘩したくないわ。もう限界。

 

 

帰宅して…

リョウ
The movie was boring. I decided enough is enough and left early.
映画はつまらなかったわ。もう十分と思って早く出たんや。

 

 

強く言うと「いい加減にしろ!」

イライラして…

リョウ
Enough is enough! Stop complaining!
いい加減にしろ!愚痴はやめろ!

 

 

例文のようにきつめに言うと「いい加減にしろ!」風な意味になります。

 

アウトプット+フィードバックで、表現力は何倍にも伸びる

英語学習でよくある悩みは、
「知っているのに、口から出てこない」こと。
でも、その原因はシンプルで、インプットだけで完結してしまっているからです。

アウトプットして、間違えて、改善する。
このサイクルをどれだけ回せるかで、伸び方は大きく変わります。
実際、RYO英会話ジムの受講生からはこんな声があります。


「これまで自己流で話していたけど、指摘されて初めて“伝わってなかった”ことに気づきました。」
「毎回のレッスンで“どこを変えればいいか”が明確だから、実践で自信を持てるようになった。」
「ただ話すだけじゃなく、改善ポイントをその場で直せるのが本当に効果的!」

私たちのレッスンでは、あなたの発話をすべて可視化し、論理性・自己主張・関係構築力まで徹底的にフィードバックします。
「ただの会話練習」で終わらせず、次のアウトプットで変化を実感できる仕組みを提供しています。

短期間で“話せる”を実感したい方はこちら
👉 無料体験レッスンはこちら

受講生のリアルな声ももっと知りたい方はこちら 👉
成果事例を読む

 

よくあるNG表現パターン

① 間違った場面で使う

NG例:
A: Do you want more coffee?
(コーヒーもっといる?)
B: Enough is enough.
(※間違い)

理由:
「enough is enough」は「もう限界!」のように強い不満や怒りを示す表現。
「もう結構です(十分です)」という意味では使えません。

✅ 正しい言い方:
No thanks, that’s enough.
(ありがとう、もう結構です。)

② 時制を間違える

NG例:
I say enough is enough yesterday.
(昨日「もうたくさんだ」と言う。)

理由:
過去の出来事を語るのに現在形を使ってしまうミス。

✅ 正しい言い方:
I said enough is enough yesterday.
(昨日「もうたくさんだ」と言った。)

③ “enough”を2回続けるのを避けるために変えてしまう

NG例:
Enough is full.
(※意味不明)

理由:
「同じ単語を繰り返すのは不自然」と感じて、別の単語に置き換えてしまう誤り。
enough is enough決まり文句なので、そのまま使うのが正解

✅ 正しい言い方:
Enough is enough!
(もうたくさんだ!)

④ “Enough is enough”を柔らかい意味で使う

NG例:
Enough is enough. I don’t want any more cake.
(ケーキはもういいです。)
※ネイティブには「ケーキに対して怒ってる?」という違和感。

理由:
「もう十分(丁寧な断り)」という意味で使うと、強い不満のニュアンスになってしまう

✅ 正しい言い方:
No thanks, I’ve had enough.
(ありがとう、もう結構です。)

⑤ “Enough is enough”の後に中途半端な理由をつける

NG例:
Enough is enough because I don’t like this.
(もうたくさんだ、なぜなら嫌いだから。)

理由:
ネイティブは「Enough is enough!」で感情を強く表すので、理由を後ろに持ってくると違和感
※理由を言うなら、前置きや別文に分ける。

✅ 正しい言い方:
I’ve been working late every day this week. Enough is enough!
(今週は毎晩遅くまで働いてる。もうたくさんだ!)

⑥ 発音ミスで伝わらない

NGポイント:

  • isを弱く発音せず、「イナフ イズ イナフ」と強調しすぎる
  • Enoughを「イナッフ」とカタカナっぽく言ってしまう

✅ コツ:

  • Enoughは /ɪˈnʌf/(イナフ)
  • isは弱く [iz]
  • Enough is enough → /ɪˈnʌf ɪz ɪˈnʌf/(自然なリズムで)

 

「enough is enough」に似た英語表現と関連語彙

① I’ve had it.

  • 意味: もう我慢できない、うんざりだ
  • 使う場面: 長引く不満や怒りを強調
  • 例文:
    “I’ve had it with your excuses.”
    (君の言い訳にはもううんざりだ。)

② I’m fed up.

  • 意味: うんざりしている、もう飽きた
  • 使う場面: 長期間続くストレスや不快な状況
  • 例文:
    “I’m fed up with this noise every day.”
    (毎日のこの騒音にはもううんざりだ。)

③ That’s the last straw.

  • 意味: もう我慢の限界だ(最後の一押し)
  • 使う場面: 累積した不満に加え、最後に起きた出来事が決定打
  • 例文:
    “That’s the last straw. I’m leaving this job.”
    (もう我慢できない。この仕事辞める。)

④ No more.

  • 意味: もうこれ以上はダメ、やめて
  • 使う場面: シンプルに「ストップ!」を示す
  • 例文:
    “No more lies!”
    (もう嘘はやめて!)

⑤ I’ve had enough.

  • 意味: もうたくさんだ
  • 使う場面: 「Enough is enough」に近いニュアンスだが、少し柔らかめ
  • 例文:
    “I’ve had enough of this weather.”
    (この天気にはもううんざりだ。)

関連語彙(怒りや限界を表す表現)

  • sick and tired of ~
    (~にはうんざり)
    例:I’m sick and tired of your complaints.
  • can’t take it anymore
    (もうこれ以上耐えられない)
    例:I can’t take it anymore!
  • reach the limit
    (限界に達する)
    例:I’ve reached my limit with this project.

 

✅ 英語表現チェック!クイズで実力テスト

Q1. 間違い探し

次の会話で不自然な箇所を直しましょう。

A: Can I give you more coffee?
B: Enough is enough.

正解:
B: No thanks, that’s enough.

解説:
「Enough is enough」は「もう限界!」という強い怒りや不満のときに使います。
この場面では「もう結構です(もう十分)」の意味なので、That’s enoughNo thanks, I’m goodが自然。

Q2. 穴埋め

「もううんざりだ」という意味で正しい表現を選んでください。

I’m ______ with his excuses.

a) fed up
b) had it enough
c) enough is enough

正解: a) fed up

解説:
I’m fed up with ~は「~にうんざり」という意味でよく使います。
Enough is enoughは独立した文で、「もうたくさんだ!」という強い言い方。
had it enoughは文法的に不自然で誤りです。

Q3. 意味選択

次の文の意味に最も近い日本語を選びましょう。

That’s the last straw.

a) もう一度チャンスをくれ
b) これが最後の我慢だ
c) もう一杯ください

正解: b) これが最後の我慢だ

解説:
That’s the last strawは「もう我慢の限界」「最後の一撃」という意味で、
積もり積もった不満の最後の出来事で爆発するニュアンスです。

Q4. 日本語を英語に

「もうたくさんだ!やめて!」を自然な英語にしてください。

正解例:
Enough is enough! Stop it!

解説:
怒りや不満を強調するならEnough is enough!でOK。
後ろに動詞をつけると、より強いメッセージになります。

Q5. 選択式(使い分け)

「もうこれ以上耐えられない」という意味に最も近いのはどれ?

a) No more lies.
b) I can’t take it anymore.
c) I’ve had enough of coffee.

正解: b) I can’t take it anymore.

解説:
I can’t take it anymoreは「もう耐えられない」という強い意味で、
怒り・ストレスの限界を示すときに使います。

 

よくある質問(FAQ)

Q. “enough is enough”とはどんな意味ですか?

A. “enough is enough”は「もうたくさんだ」「もう限界だ」という意味です。我慢の限界に達したときや、強い不満を表すときに使うフレーズで、怒りやうんざり感をストレートに伝えられます。

Q. “enough is enough”の使い方は?

A. この表現は単独で使うことが多く、感情をはっきり示すときに便利です。例えば、Enough is enough! I’m leaving.(もうたくさんだ!帰るよ。)のように、強い決意を伝える場面で使います。

Q. “enough is enough”は丁寧な表現ですか?

A. いいえ、enough is enoughは強い感情を表すため、ビジネスの場や初対面では避ける方が無難です。友人や親しい関係、または正当な怒りを示す場合に使いましょう。

Q. “enough is enough”と“that’s enough”の違いは?

A. that’s enoughは「それで十分」「もういいよ」という柔らかめの表現で、日常会話でよく使います。一方、enough is enoughは「もう限界だ」という強い不満や怒りを伴います。

Q. “enough is enough”の類似表現は何がありますか?

A. 似た意味を持つ表現には、I’ve had it.(もう我慢できない)I’m fed up.(うんざりしている)That’s the last straw.(もう我慢の限界だ)などがあります。シーンによって使い分けましょう。

Q. “enough is enough”を過去の文で使うには?

A. I said enough is enough.(もうたくさんだと言った)のように、動詞の時制を変えるだけでOKです。enough is enough自体は変化しない定型表現です。

Q. “enough is enough”を柔らかく言うにはどうすればいいですか?

A. 強すぎる場合は、I’ve had enoughThat’s enoughを使うと自然です。例えば、I’ve had enough of this noise.(この騒音にはうんざりだ)のように使います。

Q. “enough is enough”を「もうお腹いっぱい」に使っていいですか?

A. いいえ、不自然です。「もうお腹いっぱい」はI’m fullThat’s enough for meを使います。enough is enoughは怒りや不満を示す表現なので食事シーンでは使いません。

Q. “enough is enough”の発音のコツは?

A. Enoughは/ɪˈnʌf/(イナフ)、isは弱く[iz]。全体で/ɪˈnʌf ɪz ɪˈnʌf/とリズムよく発音します。カタカナっぽく「イナッフ イズ イナッフ」とは言わないよう注意しましょう。

Q. 英会話で“enough is enough”を自然に使えるようになるには?

A. 実際に声に出して練習し、シーンをイメージしてアウトプットすることが大切です。RYO英会話ジムでは、あなたの発話をその場で可視化・修正し、論理性・自然さ・自己主張力を磨きます。まずは無料体験レッスンはこちらからどうぞ!

 

✅ 記事全体のまとめ

今回は、「enough is enough」という英語表現について学びました。

  • 意味:「もうたくさんだ」「もう限界だ!」という強い不満や決意を示す表現
  • 使い方:怒りや我慢の限界を感じたときに、独立したフレーズとして使う
  • シーン別会話例:職場・恋人・友人・家族などでの自然な使い方を紹介
  • よくあるNG:「丁寧な断りに使う」「時制を間違える」など
  • 類似表現:I’ve had it / I’m fed up / That’s the last straw など
  • 関連語彙:No more / can’t take it anymore / sick and tired of など
  • 練習クイズ:実際にアウトプットして、知識を定着

この表現を理解するだけでなく、声に出して使うことが本当の学習です。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。