3ヶ月で目標達成!講師とカウンセラーが全力サポート!

ネイティブ流!「have」と「eat」の差とスマートな使い分け術

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は「ネイティブはこう使う!haveとeatの違い」についてお話します。会話でhaveもeatも「食べる」という意味で使うことができますが、ネイティブはどのように使い分けをしているのでしょうか。今回はそのあたりを深堀していきます。それではまいりましょう。

 

 

両方「食べる」という意味で使える

旅行先で…

アイヴァン
Let’s get up and have breakfast.
起きて朝ごはん食べよう。

 

 

何を食べたのか聞かれて…

ウィル
I ate the leftovers from last night.
昨日の残り物を食べたよ。

 

 

haveは「食べる」という意味で使うことができますが、これは食事を摂るというよりも広い範囲の活動や体験を含むことができる表現です。それに対して、eatは直接的に「食べ物を口にする」行為を指します。したがって、「Let’s eat breakfast」と言う場合は、朝食を実際に食べる行為に焦点を当てています。一方で、「Let’s have breakfast」と言うと、それは朝食を摂るという体験や活動全体を指すことができます。

また、have dinnereat lunchなどの表現では、haveもしくはeatのどちらを使っても大丈夫ですが、文脈によって選択が異なる場合があります。「have」は、食事が社会的な行事やよりカジュアルな状況での摂取を示唆する場合によく使用されます。一方で、「eat」は食事の物理的な行為に重点を置いているため、特に食べる行為自体に焦点を当てたい場合に適しています。

大体の場合、これらの動詞は入れ替えて使うことができますが、一部の状況では使い分けに注意が必要です。特に、「have」は飲み物や軽食を含む様々な状況に適用できる一方で、「eat」は固形の食べ物を摂取する際に限定されることが多いです。

食べる準備が整って….

スタローン
Let’s eat.
食べましょう。

 

 

レストランでの注文にはhaveを使う

ウィル
I’ll have the cheeseburger with french fries.
チーズバーガーとフライドホテトをいただきます。

 

 

ウェイターさんが…

アイヴァン
What would you like to have?
何をお召し上がりになりますか?

 

 

レストランなどでの注文時には、「eat」ではなく、「have」を使うのが一般的です。したがって、注文する際に 「I will eat〜.」と言うのは不自然 です。これは、「have」が食事に関連する行為をより適切に表現するため、よりフォーマルな言い回しと見なされることがあります。「have」は食べる行為だけでなく、「飲む」という意味でも使うことができます。例えば、「Shall we have some coffee?」(コーヒーでも一緒にいかがですか?)のように使うことができます。

「have」を使用することは、単に食べるまたは飲む行為を指すだけでなく、より社交的な文脈や招待のニュアンスを含むことが多いです。この用法は、相手に対する柔軟性や選択の余地を示し、同時に親しみやすさやフォーマルな礼儀を兼ね備えています。

 

 

無料トライアル実施中

実践問題

以下の空欄に「have」または「eat」を適切に入れ、文を完成させてください。その後、解答と解説を確認しましょう。

  1. I usually ______ breakfast around 7 AM.
  2. Can we ______ pizza for dinner tonight?
  3. She doesn’t like to ______ alone; she prefers company.
  4. They’re planning to ______ a big meal to celebrate their anniversary.
  5. Do you want to ______ something quick before we leave?
  6. Let’s ______ lunch together this weekend.
  7. He forgot to ______ his lunch and now he’s really hungry.
  8. We’re going to ______ at that new cafe tomorrow.
  1. have
  2. have
  3. eat
  4. have
  5. eat
  6. have
  7. eat
  8. have

解説

  1. have: ここでは日常的な食事の経験を表しており、「朝食をとる」という意味になります。”eat”も文脈によっては使えますが、”have”の方が一般的な表現です。
  2. have: 「ピザを夕食にする」という提案で、食事の計画や意向を示しています。”eat”も可能ですが、”have”は提案や計画を示す際に自然です。
  3. eat: 物理的な行動、「一人で食事をする」のが好きではないという意味です。ここでは具体的な食べる行為に焦点を当てています。
  4. have: 「大きな食事をする」という計画や意向を示しており、食事を楽しむ経験を含んでいます。
  5. eat: 「何か軽く食べる」ことを示しており、急いでいる状況での具体的な行動を表します。
  6. have: 「一緒に昼食をとる」ことを提案しており、共に食事を楽しむ経験を含んでいます。
  7. eat: ここでは「昼食を食べ忘れる」という具体的な行動に焦点を当てています。
  8. have: 「その新しいカフェで食事をする」という計画を表しており、特定の場所での食事を楽しむ経験を含んでいます。

 

 

まとめ

  • eatは文字通り「食べる」という物理的な行動を指します。例えば、「I’m eating an apple.」(私はリンゴを食べています。)のように、具体的な食べ物を摂取している状況を表現する時に適しています。
  • haveには「食べる」以外にも「持っている」「経験する」といった意味があり、食事に関連する文脈では食事の経験や楽しみを含むより広い意味で用いられます。例えば、「We’re having dinner at a restaurant.」(私たちはレストランで夕食を取っています。)では、単に食べる行為だけでなく、レストランでの食事という経験を含んでいます。

これらの違いを理解し、状況に応じて適切な単語を選択することで、英語の表現力を高めることができます。

 

 

関連語彙

Devour (むさぼり食う)

  • 例文: “He devoured the entire pizza in just a few minutes.”
  • 和訳: 「彼はたった数分でピザを丸ごとむさぼり食った。」
  • 解説: 「Devour」は、非常に速いスピードで大量に食べる様子を表現するときに使用します。食べ物への強い欲求や飢えを示す場合に適した語彙です。

2. Nibble (かじる)

  • 例文: “She nibbled on a piece of cheese while cooking dinner.”
  • 和訳: 「彼女は夕食の準備をしながらチーズを少しずつかじった。」
  • 解説: 「Nibble」は、小さく少しずつ食べる行為を指します。注意深くやや控えめに食べる様子や、味わいながら食べる姿勢を表現する際に用います。

3. Gobble (がつがつ食べる)

  • 例文: “The children gobbled up their ice cream before it melted.”
  • 和訳: 「子供たちはアイスクリームが溶ける前にがつがつと食べた。」
  • 解説: 「Gobble」は、速くて乱暴な食べ方を表す際に使われます。特に、おいしいものを急いで食べる様子や、大きな食欲を示す場合に適しています。

4. Munch (もぐもぐ食べる)

  • 例文: “He munched on some popcorn while watching the movie.”
  • 和訳: 「彼は映画を見ながらポップコーンをもぐもぐ食べた。」
  • 解説: 「Munch」は、堅いものやカリカリした食べ物を噛む音を立てながら食べる行動を指します。カジュアルなシーンやリラックスした雰囲気での食事を表すのに適しています。

5. Savor (味わう)

  • 例文: “She savored every bite of her gourmet meal.”
  • 和訳: 「彼女はグルメな食事の一口一口をじっくりと味わった。」
  • 解説: 「Savor」は、食事の風味や味を丁寧に楽しむ様子を示します。特別な食事や高品質な食材を使用した料理を食べる際に、その体験を大切にする姿勢を表現するのに最適です。

 

 

 

 

eatに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。以上がネイティブはこう使う!haveとeatの違いとその使い方でした。それではSee you around!

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム