課題と改善策を具体化!脳に汗をかくアウトプット&添削

「bring 〜 up」のマスタークラス:3つの異なる意味とその巧みな使い方

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は「bring 〜 up」の3つの意味とその使い方についてお話します。この表現は意味が大きく変わることがあるため、その違いを理解することで、英語力がより一層向上することでしょう。それでは早速、詳しく見ていきましょう。

 

 

bring 人 up

家庭環境について話していて…

ウィル
I was brought up by my grandmother actually.
実は俺は祖母に育てられたんだ。

 

 

家の猫を友人に見せて…

マイク
I brought up this old cat from a kitten.
子猫からこの(年老いた)猫を育てたんだ。

 

 

その他例文

  1. “My grandparents brought me up after my parents passed away.”
    • 私の祖父母が、両親が亡くなった後、私を育ててくれました。
  2. “She has brought up three children on her own.”
    • 彼女は一人で3人の子供を育て上げました。
  3. “They are bringing up their niece as their own daughter.”
    • 彼らは、自分たちの娘として姪を育てています。

これらの例文は、「bring up」が「(人)を育てる」という意味でどのように使われるかを示しています。このフレーズは、親や保護者が子供や若者の育成に関わるさまざまな状況を表現する際に役立ちます。

「Bring up」というフレーズは、確かに「(人)を育てる」という意味で使用され、これは「raise」と同様です。人だけでなく動物に対しても使用することができます。形に関しては、「be + 過去分詞」の形で使われ、「育てられた」という意味になります。この点は重要であり、正確性を保つために強調されています。

名詞の位置に関しては、代名詞であれば「bring」と「up」の間に置くことが一般的です(例: bring him up)。名詞の場合は、「bring up + 名詞」の形でも正しく、例えば「bring up my kid」といった形で使用されます。これは、文脈によって柔軟に調整することができるため、覚えておくと便利です。

 

 

無料トライアル実施中

bring もの up

持ち出す

同僚が会議の時間が長すぎると言っていて…

スタローン
Why don’t you bring it up at the meeting?
会議でその話を持ち出してみたら?

 

 

友人が….

ナオミ
My husband always bring up work at home.
夫がいつも家で仕事の話を持ち出すの。

 

 

「bring up」には複数の意味がありますが、特に重要なのは「ある話題を持ち出す」という意味です。この表現は、日常生活だけでなく、ビジネスの場面でも頻繁に使われます。例えば、会議で新しいプロジェクトの提案をする際や、友人との会話である興味深いニュースを話題にする際にこのフレーズを使用することができます。

「bring up」を使用する際の一般的な文脈を以下に示します:

  • ビジネスミーティングで、ある課題や機会について話し合いたいとき:「I’d like to bring up the recent market trends in our discussion.」(私たちの議論で最近の市場動向について取り上げたいです。)
  • 日常会話で、議論や共有したいトピックがあるとき:「Can I bring up something I read in the news today?」(今日ニュースで読んだことを話題にしてもいいですか?)

このフレーズを使うことで、話題をスムーズに導入し、会話や議論の流れを自然に構築することができます。また、「bring up」は相手に対して敬意を払いながら新しい話題を提示するための礼儀正しい方法としても機能します。

吐く

きのうめちゃくちゃ酔っていたね、と言われて…

ウィル
Yeah, I brought up my dinner in the toilet after I went home.
うん、帰宅した後に(晩ご飯を)吐いたよ。

 

 

もう一つの意味で「吐く」は、カジュアルな文脈でよく使われます。胃の中のものが自分に向かってくるというイメージを持つことで、この意味も覚えやすくなるでしょう。この意味での代替可能な英単語には、「throw up」(これもカジュアルな表現)や「vomit」があります。特に「vomit」は「バミット」というように発音されます。なお、「vomit」はよりフォーマルな文脈で使用されることが多く、医学的な状況や正式な文書での使用が適しています。

 

 

実践問題

あなたは会議でプロジェクトの進捗について話し合っています。チームメンバーからのフィードバックを受け、特定の課題を解決するためのアイデアを提案する必要があります。この状況で、「bring up」を使用して、どのように話題を持ち出しますか?以下の指示に従って、3つの異なる例文を作成してみましょう。

  1. 新しいマーケティング戦略に関するアイデアを持ち出す。
  2. 最近のプロジェクトの遅延について話し合い、その原因を特定する。
  3. チームメンバーの一人が抱える問題を支援するための提案をする。

1. 新しいマーケティング戦略に関するアイデアを持ち出す

例文: “I’d like to bring up a new idea for our marketing strategy that could potentially increase our reach to a younger audience.”

和訳: 「若い層へのリーチを増やす可能性がある、新しいマーケティング戦略についてのアイデアを提案したいと思います。」

解説: この文では、「bring up」を使用して、議論の対象となる新しいトピックを導入しています。これは、アイデアを提案し、チームの意見やフィードバックを求めるための効果的な方法です。

2. 最近のプロジェクトの遅延について話し合い、その原因を特定する

例文: “I need to bring up the issue of our project’s recent delays and discuss potential reasons behind them.”

和訳: 「プロジェクトの最近の遅延に関する問題を取り上げ、その背後にある可能性のある理由について話し合う必要があります。」

解説: ここでは、「bring up」を使って、問題の存在を明らかにし、その原因についてチームと話し合う意向を示しています。このアプローチは、問題解決に向けた共同の取り組みを促します。

3. チームメンバーの一人が抱える問題を支援するための提案をする

例文: “I want to bring up a concern regarding John’s workload and propose a few solutions to help him manage better.”

和訳: 「ジョンの作業量に関する懸念を提起し、彼がより管理しやすいようにいくつかの解決策を提案したいと思います。」

解説: この場合、「bring up」はチームメンバーの問題に光を当て、その解決策を提案する際に使われます。このように使うことで、協力して問題に取り組むチームの意識を高めることができます。

 

似た英語表現

1. “Mention”(言及する)

例文: “During the meeting, I plan to mention our need for updated equipment.” (会議中に、更新された機材の必要性について言及する予定です。)

和訳: 「会議中、私たちが更新された機材を必要としていることを話題に出すつもりです。」

解説: 「Mention」は、特定の情報やトピックに軽く触れる場合に使用されます。この表現は、話題を詳細に掘り下げることなく、簡単に情報を提供する際に便利です。

2. “Raise”(提起する)

例文: “I intend to raise the issue of remote work flexibility at our next team meeting.” (次のチームミーティングで、リモートワークの柔軟性に関する問題を提起するつもりです。)

和訳: 「次のチームミーティングで、リモートワークの柔軟性に関する問題を話し合うつもりです。」

解説: 「Raise」は、議論や考慮のために特定の問題や懸念を持ち出す際に使用されます。この表現は、ある問題に対する注意や解決策を求める意図がある場合に特に適しています。

3. “Introduce”(導入する)

例文: “In tomorrow’s presentation, I will introduce our new marketing strategy.” (明日のプレゼンテーションで、私たちの新しいマーケティング戦略を導入します。)

和訳: 「明日のプレゼンテーションでは、新しいマーケティング戦略を紹介します。」

解説: 「Introduce」は、新しいアイデア、計画、またはトピックを最初に提示する際に使われます。この表現は、聴衆やチームメンバーに新しい概念を紹介し、それについての理解や関心を深めることを目的としています。

 

 

 

 

bringに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”bring 〜 up”の3つの意味とその使い方【意味が全く変わる】でした。それではSee you around!

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム