こんにちはリョウです。今日はadviceとadviseの違いとその使い方についてお話します。この記事を読めば今日より少し英語力がアップしていくかと思います。それではまいりましょう。
adviceとadviseの違いとその使い方
adviceは名詞
試着室で友人に…
あなたのアドバイスが必要だわ。
親友について話していて…
友人から色々とアドバイスをもらい…
まずadviceは名詞であなたがどのように行動したらよいかの提案やおすすめ、意見を相手に伝えるときに使います。他の単語で置き換えると”opinionやsuggestion、そしてrecommendationに当たりますね。そして発音が名詞であるadviceは”c”の部分を”s”と発音するので「アドバイス」のようになります。日本語のカタカナの読みと同じですね。また細くですがadviceは数えられない名詞なので冠詞aやanはつけないので以下例文のようにはなりません。
もし1つのアドバイスという意味で伝えたい場合はa peice of adviceとすると良いです。
adviseは動詞
病院から帰ってきた父が…
医者から1週間は薬を飲むように言われてたよ。
パソコンが動かなくなって…
何をしたらいいかわからないな。アドバイスしてください。
ある生徒さんについて話していて…
彼に毎日英語を練習するように伝えたんだけど、してないね。
いかがでしたでしょか。adviseは単語が1つわかっただけですが動詞として使い、意味は「アドバイスする」や「伝える」がよいでしょう。名詞adviceとの違いは「アドバイス」と発音するのではなく「アドバイズ」とsがzの発音(“-ize”)になるのが特徴です。そのあたり把握して使い分けるようにしましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
アドバイスに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上がadviceとadviseの違いとその使い方【品詞と発音が違う】でした。それではSee you around!
コメントを残す