変わった人が続出!成果を見てみる →

「Back in the day」の意味・使い方徹底解説!昔話をもっと自然に話せる英会話フレーズ集

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。

「Back in the day」は「昔は」「かつては」という意味で、過去を懐かしむときによく使うフレーズです。

例えば…

Back in the day, we used to play outside all day.
(昔は一日中外で遊んでたな。)

この記事では、「Back in the day」の意味や使い方、似た表現との違い、自然な使い方のコツなどを、わかりやすく解説します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!


💡 「懐かしい」を英語で表現する他のフレーズも知りたい方は、こちらの記事もおすすめ!▶︎ 5つのフレーズで学ぶ!英語で『懐かしい』を表現する方法

 

僕の失敗談:昔話で「before」しか使えず、会話が続かなかった話

実は僕も、英語を勉強し始めた頃に「Back in the day」を知らなくて、昔話をしたいのに「before」しか使えなかった苦い経験があります。

例えば、外国人の友達に昔の学校生活を話そうとしたとき、こんな感じになってしまいました。

I liked basketball before. I played basketball before. We had fun before.

…と、全部「before」で話してしまって、相手には伝わったものの、すごく不自然で会話が弾まなかったんです。

その時、友達から教わったのが「Back in the day」というフレーズでした。これを使うだけで、会話がぐっと自然になり、懐かしさや情景も伝えられるようになりました。

例えば…

Back in the day, I used to play basketball every day after school.
(昔は毎日放課後にバスケしてたんだ。)

今では、昔の思い出を語るときは「Back in the day」を真っ先に使うようにしています。同じように「before」ばかり使ってしまう人は、ぜひこのフレーズを覚えてみてください!話が広がるし、相手とも盛り上がりますよ!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

意味と使い方

「Back in the day」は、「昔は」「かつては」という意味で、過去を懐かしんで話すときに使う表現です。今とは違う昔の出来事や状況を振り返るニュアンスがあります。

例えば…

Back in the day, we used to play outside all day.
(昔は一日中外で遊んだものだ。)

Back in the day, people didn’t have smartphones.
(昔はスマホなんてなかったんだよね。)

使うときのポイントは、単に過去を説明するのではなく、「懐かしさ」や「昔は良かった」という気持ちを込めて話すことです。友達とのおしゃべりや軽いビジネス会話など、カジュアルな場面でよく使われますよ!

 

「Back in the day」のシーン別会話例 & 自然に使うコツ

① 友達との思い出話で

A: Do you remember our old school days?
(昔の学校生活覚えてる?)

B: Yeah! Back in the day, we used to hang out at that arcade after class.
(うん!昔は授業のあと、よくあのゲームセンターに行ってたよね。)

コツ:思い出話をするとき、具体的な場所や行動を入れるとリアルに聞こえる!

② 家族との昔話で

Dad: Back in the day, we didn’t have the internet. We used to read books all the time.
(昔はインターネットなんてなかったんだ。よく本ばかり読んでたよ。)

Son: Wow, I can’t imagine life without the internet!
(えー!ネットがない生活なんて想像できないよ!)

コツ:今と昔を比較すると、話が盛り上がりやすい!

③ 職場で昔のやり方を話すとき

Boss: Back in the day, we used to manage all our client data with paper files.
(昔は顧客データを全部紙のファイルで管理してたんだよ。)

Staff: That must have been a lot of work.
(それは大変でしたね。)

コツ:ビジネスでも使えるけど、ややカジュアルだから上司や同僚との雑談向き!

④ 趣味や文化の変化を話すとき

Friend: Kids these days love playing games on their phones.
(最近の子どもたちはスマホで遊ぶのが好きだよね。)

You: True. Back in the day, we spent hours playing outside.
(ほんと。昔は外で何時間も遊んでたのにな。)

コツ:世代の違いを話題にする時に使うと、共感を得やすい!

⑤ 一人で思い出に浸るとき

You: Back in the day, I was living abroad and felt so free.
(昔は海外に住んでいて、すごく自由な気持ちだったな。)

コツ:独り言のように話す時もOK!感情を込めて話すと自然に聞こえる!


まとめのポイント

  • 昔を懐かしむ気持ちが大事
  • 具体的な思い出を入れるとリアルになる
  • 今との比較を入れると盛り上がる
  • 軽い雑談や友達との会話にピッタリ

 

英語は「使ってこそ」身につく!RYO英会話ジムのご紹介

英語を学んでいると、「知っているはずの表現が出てこない…」「間違えたら恥ずかしい」と感じることって、誰にでもありますよね。私自身もそうでした。でも、本当に英語を話せるようになるためには、アウトプットして、間違えて、そこから改善することが一番の近道だと感じています。

RYO英会話ジムでは、そんな「話す力」を伸ばすために、圧倒的にアウトプット量を確保しつつ、レッスン中に間違えた箇所や弱点をすぐにフィードバック。「自分が何を言えるか、何が言えないか」に気づくことで、次の一歩が見えるようになったという声を多くいただいています。

実際に、受講している生徒さんからは、

「自分では気づかなかったクセや間違いを、的確に指摘してもらえて助かっています。」
「話すことが怖くなくなり、自分から英語で発信しようと思えるようになりました。」

という感想が届いています。“使える英語”に変わる感覚を、一度体験してみてください!

▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

音声を聞いて練習しよう

昔よく行ったカフェを通って…

マイク
Back in the day, I remember we often went to the cafe and talked till the late afternoon.
当時はさ、よくあのカフェに行って5時ぐらいまで話してたな。

 

 

友人と話していて…

リョウ
Back in the day, I used to spend weekends (in) hiking with family.
昔は家族とよく週末に山登り行ってたな。

 

 

昔はどんなところに住んでいたのか聞かれて…

ナオミ
Back in the day, we used to live in a big house with a swimming pool.
昔は、プール付きの豪邸に住んでたんだ。

 

 

海外で一人暮らしをしていたころを思い出して…

ナオミ
Back in the day, I was so lonely.
当時は、本当に寂しかったわ。

 

 

「Back in the day」練習クイズ

クイズ①

次の文の( )に入る最も自然な英語表現を選んでください。

昔は毎日CDを買いに行ったものだ。
I used to go buy CDs every day ( ).

A) in the past
B) back in the day
C) once upon a time

答え:B) back in the day

解説:
「昔は〜したものだ」という懐かしさを表現する場合は back in the day が自然です。

  • in the past はやや堅く、事実を述べる感じ。
  • once upon a time は物語や昔話の始まりに使う表現です。

正解例:I used to go buy CDs every day back in the day.
(昔は毎日CDを買いに行ってたな。)

クイズ②

次の会話を完成させましょう。

A: Do you remember our high school days?
B: Yeah, (   ), we used to hang out at the arcade after school.

答え:Back in the day

解説:
過去の楽しい思い出を懐かしむときには Back in the day がぴったりです。

正解例:Yeah, Back in the day, we used to hang out at the arcade after school.
(うん、昔は放課後よくゲームセンターに行ってたよね。)

クイズ③

「昔はスマホなんてなかったよね。」を英語で正しく言うのはどれ?

A) Back in the day, we didn’t have smartphones.
B) Once upon a time, we didn’t have smartphones.
C) In the old days, we don’t have smartphones.

答え:A) Back in the day, we didn’t have smartphones.

解説:

  • Back in the day は過去を懐かしむときに使う表現。
  • Once upon a time は物語の始まりで使うことが多い。
  • In the old days もOKだが、過去全般を指す表現で、今回はより口語的な「Back in the day」が自然。
  • don’t は現在形なので誤り。過去を表すには didn’t を使います。

正解例:Back in the day, we didn’t have smartphones.
(昔はスマホなんてなかったよね。)

 

「Back in the day」でよくあるNG表現パターン

英語学習者、とくに日本人がやりがちな間違いをまとめました。ぜひチェックしてみてください!

❌ NG① 「a long time ago」ばかり使ってしまう

誤例:A long time ago, we used to play outside every day.
(ずっと昔、毎日外で遊んだ。)

修正:Back in the day, we used to play outside every day.
(昔は毎日外で遊んだものだ。)

解説
「a long time ago」は、もっと昔・遠い過去(数十年前〜歴史的な昔)を指すことが多く、日常の思い出話にはやや不自然です。懐かしい思い出を語るなら Back in the day の方が自然です。

❌ NG② 「when I was 〜」しか使わない

誤例:When I was a child, I played outside every day.
(子どもの頃、毎日外で遊んでた。)

修正:Back in the day, I used to play outside every day.
(昔は毎日外で遊んでたな。)

解説
「when I was 〜」ももちろん正しい表現ですが、毎回そればかりだと単調でバリエーションが出ません。 「Back in the day」を使うと、懐かしさや雰囲気がぐっと増します。

❌ NG③ 現在形を使ってしまう

誤例:Back in the day, we play outside every day.
(昔、毎日外で遊ぶ。)

修正:Back in the day, we used to play outside every day.
(昔は毎日外で遊んだものだ。)

解説
過去を語るのに現在形を使うのは間違いです。used to + 動詞の原形で「昔はよく〜した」というニュアンスを出しましょう。

❌ NG④ 「once upon a time」を使ってしまう

誤例:Once upon a time, we used to go to karaoke a lot.
(昔はよくカラオケに行った。)

修正:Back in the day, we used to go to karaoke a lot.
(昔はよくカラオケに行った。)

解説
「once upon a time」は物語や昔話(おとぎ話)の書き出しに使う表現で、日常会話には不自然です。

❌ NG⑤ 「in the past」だけで済ませてしまう

誤例:In the past, people listened to music on CDs.
(昔、人々はCDで音楽を聴いていた。)

修正:Back in the day, people listened to music on CDs.
(昔は人々はCDで音楽を聴いていた。)

解説
「in the past」は事実を述べるときに使うフォーマル寄りの表現で、感情があまり乗らない印象です。懐かしさを出すなら「Back in the day」が自然です。

まとめ

  • 「昔は〜だった」を言いたいとき、「Back in the day」を使うと、自然で会話も盛り上がる!
  • 「a long time ago」「once upon a time」は使い方に注意!
  • used to + 動詞をセットで覚えるのがおすすめ

 

似た英語表現と関連語彙の紹介

「Back in the day」と同じように、昔を振り返るときに使える英語表現をいくつかご紹介します!それぞれ微妙にニュアンスが違うので、使い分けると表現がもっと豊かになりますよ。

■ In the old days

意味:昔は、古き時代には
ニュアンス:歴史的背景や、かなり昔の時代を語るときによく使われる。

In the old days, people traveled by horse and carriage.
(昔は、人々は馬車で移動していた。)

■ Once upon a time

意味:昔々
ニュアンス:おとぎ話や物語の始まりで使われる定型句。日常会話では不自然になりやすいので注意!

Once upon a time, there was a little girl who lived in a village.
(昔々、ある村に小さな女の子が住んでいました。)

■ Years ago

意味:何年も前に
ニュアンス:具体的に何年も前のことを話すときに使える。懐かしさは「Back in the day」ほど強くない。

Years ago, I used to visit my grandparents every summer.
(何年も前は、毎夏祖父母を訪ねていた。)

■ Back then

意味:その頃、当時は
ニュアンス:話題に出ている過去の時期を指す。「Back in the day」より少し中立的で事実を述べる感じ。

Back then, we didn’t have smartphones.
(当時はスマホなんてなかった。)

■ At the time

意味:その当時
ニュアンス:特定の出来事や状況にフォーカスして話すときに使う。

At the time, I was living in New York.
(その当時、私はニューヨークに住んでいた。)

関連語彙

さらに、昔を懐かしむときに使える英単語もピックアップ!

  • nostalgia(懐かしさ)
    例:Nostalgia hit me when I saw my old photos.
    (昔の写真を見て懐かしさが込み上げた。)
  • reminisce(思い出を語る、懐古する)
    例:We often reminisce about our college days.
    (私たちはよく大学時代を懐かしく語り合う。)
  • time-honored(歴史のある、由緒ある)
    例:It’s a time-honored tradition in our family.
    (それは我が家の昔からの伝統だ。)

ポイント!

  • 「昔は〜だった」と言いたいときは Back in the day が最もカジュアルで会話向き
  • 歴史や物語風に話したいなら Once upon a time
  • 事実を淡々と語るなら In the old daysback then も使える!

 

まとめ

「Back in the day」は「昔は」「かつては」という意味で、懐かしい過去を振り返るときにぴったりな表現です。

  • 使い方のポイント
    → 懐かしさを込めて話すと自然!
  • 似た表現との違い
    → 「in the old days」はより古い時代、「once upon a time」は物語向き
  • 自然に話すコツ
    → 具体的な思い出や感情を交えて話す
  • よくあるミス
    → 「a long time ago」や「when I was〜」だけで済ませがち

ぜひ「Back in the day」を使って、昔話をもっと英語で楽しく表現してみてくださいね!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,149人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。