毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

抽象的でワンパターンな英会話になってしまう人が取り組むべきこと2選

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。英語を話す練習をしていると、かならずいくつかの壁にぶつかります。その一つが英語を長く話すことだったり、長文を話すことだったります。特に短文でスムーズに受け答えができるようになった方に直面する壁です。実際に僕もその壁にぶつかりました。

なかなか伸びず、前に進みませんでした。でもある2つのコツを習得したことで、英語がどんどんうまく話せるようになりました。今日は今すぐに活用できる、伝わる英語が話せるその2つのコツについてせまります。それでは、まいりましょう。

 

 

1: 5W1Hを組み込もう

これはある状況を説明するときにとても役立ちます。実際にビジネスの場では、報告書やメールで重要視されるポイントです。なので自分が発言する文にできるだけ5W1Hの要素を組み込みましょう。なぜなら相手にあなたの状況をうまくイメージさせることができるからです。ところで5W1Hは覚えていますか?簡単におさらいしておきましょう。

5W1H
  1. when(いつ)
  2. Where(どこ)
  3. who(だれが)
  4. what(何を)
  5. why(なぜ)
  6. how(how)

こんな感じです。相手の質問に返答するとき、だいたい「いつ」、「だれが」「何を」で終わってないでしょうか。例えばこんな感じで、リョウのように。

マイク
What did you do today?
今日は何をしたの?
リョウ
I watched spiderman this afternoon.
午後のスパイダーマンを見たよ。
5W1H
  1. when(いつ)→this afternoon
  2. Where(どこ)なし
  3. who(だれが)→I
  4. what(何を)→watched spiderman
  5. why(なぜ)なし
  6. how(how)なし

この状態でも会話はもちろん成立します。でもさらに踏み込んで、5W1Hを最大限活用すると会話力がもっとアップします。では5W1Hを意識した会話を見てみましょう。

マイク
What did you do today?
今日は何をした?
リョウ
I watched spiderman to kill time at a nearest mall this afternoon.
午後に、最寄りのモールで時間つぶしにスパイダーマンを見たよ。
5W1H
  1. when(いつ)→this afternoon
  2. Where(どこ)→at a nearest mall
  3. who(だれが)→I
  4. what(何を)→watched spider-man
  5. why(なぜ)→to kill time
  6. how(how)なし

情報が追加されより具体的になりましたね。追加したのは2と5の情報だけです。でもたった2つの情報を追加するだけで、見違えるように伝わる英語になっていますよね。こんな風に話すときはかならず5W1Hを意識しましょう。最初のうちはうまくいかないこともあると思います。でも毎回意識することで、相手に具体的に伝わる英語に進化していくこと間違いありません。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

2: ロジカルな話の流れを意識する

これは、自分の意見を伝える際に、話にまとまりが生まれ、より具体的に相手に伝えるときに役に立つ手法です。なので意見を聞かれたら、ロジカルな話の流れをできるだけ意識して話すようにしましょう。実際に僕もこれを意識し初めてから、相手に自分の気持ちや意見が伝わりやすくなりました。さらに会話が以前より楽しく感じれるようになったんです。でもだいたいこんな感じで会話は終わってしまいませんか?

マイク
Which do you like more, cats or dogs?
猫と犬だとどっちが好き?
リョウ
I like cats more.
猫のほうが好きだな。

 

とりあえず短文で返せたからいっか、という感じで。でもさらに踏み込んで自分の気持ちを深く伝えてみましょう。ではどうやって伝えるのでしょうか。下記の箇条書きを見てみましょう。

  • 結論
  • 理由
  • 根拠(データ、客観的な事実)
  • 具体例
  • しめ

それではこのロジカルな流れを意識した会話を見てみましょう。

 

マイク
Which do you like more, cats or dogs?
猫と犬のどちらが好き?
リョウ
I like cats more.
猫のほうが好きだな。
Because cats are a lot cuter than dogs.
なんでかっていうと、犬より全然可愛いからね。
In fact, most of my friends think so, too.
実際、俺のほとんどの友達がそう思ってる。
Especially when cats rub their faces, they look so adorable.
特に猫が顔をこすったとき、すごくかわいらしいよね。
That’s why I like cats more.
だから猫が好きなんだ。

 

どうでしょうか。どれがどれに相当するのか見てみましょう。

  • 結論→I like cats more.
  • 理由→Because cats are a lot cutter than dogs.
  • 根拠(データ、客観的な事実)→In fact, most of my friends think so, too.
  • 具体例→Especially when cats rub their faces, they look so adorable.
  • しめ→That’s why I like cats more.

このように”I like cats more.”とだけ返すところを、ロジカルな流れを意識して話すと、見違えるように発話量が増え、さらに話にまとまりがでました。それだけでなく話している相手も、あなたのことをより理解して、もっと話したいと思うでしょう。

でも正直、1も含めて、最初からこれを意識しながらスムーズに話すのは難しいです。なので練習をたくさんしましょう。現在、もしオンラインレッスンや最寄りのスクールに通っているかたは、ロジカルな流れを意識して話すように毎回心がけていきましょう。またRYO英会話では、スピーチを実践的に話して、添削を導入したレッスンをやっています。ご興味があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

学習に関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が英語で長文を話す2つのコツでした。それではSee you around!

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。