毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

劇的に話せるようになれるスピーキングの積極性を上げる4つのマインドセット

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、劇的に話せるようになれるスピーキングの積極性を上げる4つのマインドセットについてお話します。英語を効率的に伸ばすためには、ある決まった思考法を持つ必要があります。

僕もこれらの思考法を実践して、今では日本語と同じくらい英語が話せるようになりました。そして、それらを日々意識しながら会話をすることで、そうでない人と比べて効率的に英語が上達すると確信しています。

 

 

考える日本語のレベルを下げること

英語を学びたての頃は、特になかなか口から言いたいことがスムーズで出てこないと悩みます。僕もそうでした。頭の中で考えた日本語を英語にしようとして、どうしてもしっくりする英語が見つからないんです。でもちょっと待ってください。そもそも考える日本語が複雑であれば、もちろん英訳するのは大変になりますよね。私たちが考える日本語のレベルは、英語でいうところのネイティブレベルです。英語がネイティブレベルではなく、英語学習において初心者や中級者であれば、普段考えている日本語を英語に直すのは大変難しいはずです。

結論から言うと、発話量を効率的に上げるために、考える日本語のレベルをどーんと下げてください。僕もある程度テンポよく会話のキャッチボールができるまで、ずーとこの方法で英語を話していました。ただ少しだけ、頭の機転を利かせる必要がありますが、やっているうちに慣れてきます。

 

 

一緒にやってみよう

リョウにどうやってやるのか見せてもらいましょう。

  • 日本語で考えていること
リョウ
社会人になったら、親孝行したい。
リョウ
If um.. I …become…. Let me see. 

 

と「社会人」や「親孝行」という日本語が英語ですぐに出てきません。なぜならそれに当たる英単語を直訳的に考えてしまうからです。そうではなく、それに近い意味で伝えるということをしてみてください。

リョウ
働きはじめたら、両親になにかいいことしたい。

 

リョウ
If I start working, I want  to do something good for my parents.
働き始めたら、両親に何かいいことをしたい。

 

こんな感じで、「社会人」や「親孝行」という単語がわからなくても、すでに知っている単語”start”や”work”を使って、できるだけ簡単に伝えられないかまず頭を働かせて考えてみましょう。最初はそれも時間がかかるかもしれませんが、慣れるとどんどん工夫できるようになってきます。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

まずは伝わればそれでよし

自分が伝えたいことを100%伝えられるようになるには、まずは発信してみることです。あなたが言いたい日本語をそのまま英語にできれば最高ですが、毎回そんなことはまずありません。私自身英語を8年以上話してきていますが、今でもこのように工夫することがあります。最終的には「伝わればよし」という妥協を見つけることはとても大切です。

なぜなら実践の会話では、あなたが言うことを気長に待ってくれる優しい人は多くはないでしょう。ぴったりな表現がないかと考えてばかりいては、間ができるばかりで、相手にイライラを与えますし、変な気を使ってしまいます。テンポの良いキャッチボールが大事だったり、意味がだいたい相手に伝われば、問題ないというケースが多いのです。なので、伝わればよしと思って、どんどん発信していきましょう!

 

 

わからないことは必ず質問すること

思考法2は、わからないことは必ず質問することです。簡単なようで、英会話初心者にとっては、結構難しいものです。なぜ大事かというと、質問することで会話へ積極的に入っていくことができるからです。さらに、質問することで英語に対する理解度が深まったり、情報を深堀する力も身につけることができます始めは、質問だらけかもしれません。相手に面倒がられるかもしれません。

でも質問することに慣れてくると、会話に積極的に入っていけますし、スピーキングのボリュームもグッと上がります。相手も適当にわかったふりをされるよりずっとよいでしょう。英語を話し始めたころは、相手の言っていることが分からなすぎて、どうしてもわかったふりをしてしまうことが多々あります。また質問しようと思っても会話の流れを崩したり、話せない人と思われるのが嫌だからという理由で極力わからないことは後回しになってしまうこともあります。

ただ、これはその場しのぎの対応でしかありません。それが癖になってしまうと効率的にスピーキング力を伸ばす妨げになります。分からないことに関しては、会話の流れを崩してしまおうと、相手に面倒がられようと、どんどん質問していきましょう。英会話を効率的に話せるようになるためには、先の自分を見ながら、今のどういったアプローチをしていく必要があるのか、意識して実行しましょう。

 

 

待つのではなく攻めの姿勢

待つのではなく、攻めの姿勢で会話をしていますか。なぜ、聞くかというと、英会話レッスンの場合で言うと、特に初心者の方は、講師の会話の流れに完全に入ってしまっていて、会話の内容に対して受け身のことが多いです。それでは、発話量は上がりませんし、日常会話が話せるレベルを自分で遠ざけているのと同じです。

質問されたら、”How about you?”を使って必ず質問仕返しましょう。質問される前に、質問する姿勢を持ちましょう。相手の意見や感想などで深堀できるところがあれば、オープンクエスチョン(5W1H)で質問しましょう。会話を自分の話したい方向に持っていってみましょう。と、、受け身をやめて攻めの姿勢で会話に参加すると、どんどん話すのが楽しくなってきます。何度も言いますが受け身ではなく、攻めの姿勢を常に心がけて英会話に取り組みましょう!

 

 

 

 

スピーキングに関連する記事

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が、劇的に話せるようになれるスピーキングの積極性を上げる4つのマインドセットでした。それでは、See you around!

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。