変わった人が続出!成果を見てみる →

「いろいろあってね」を英語で?ネイティブが使う自然な言い回し7選+NG例も解説!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
「いろいろあってね。」は英語で “It’s a long story.” と言います。

例文:
A: Why did you quit your job?(なんで仕事やめたの?)
B: It’s a long story.(いろいろあってね。)

「話すと長くなる」というニュアンスがあり、詳細を省きたいときに便利なカジュアル表現です。

関連記事

この記事と一緒に読むとさらに理解が深まります:
“Dump Someone”ってどう使う?恋愛を終わらせる英語表現解説
恋愛シーンでよく使う “dump someone” の意味やニュアンス、自然な会話例までわかりやすく解説。英語表現の幅を広げたい方におすすめです。

 

僕の失敗談:「many things occurred.」って言っちゃった話

昔、僕がまだ英会話を勉強し始めたばかりの頃、友人に最近どう?と聞かれて、
とっさに “Many things occurred.” と答えてしまったことがあります。

一応、文法的には間違っていないのですが…相手は少しキョトン。
あとからネイティブの友人に聞くと、
「occurred」はかなりフォーマルでニュース記事や報告書っぽく、日常会話ではほとんど使わないとのことでした。
つまり、僕の返事は“突然ニュースキャスター化”していたわけです(笑)

気づき

日常会話では、堅すぎる単語教科書的すぎる表現は、相手に距離感や違和感を与えることがあります。
このとき自然なのは、“It’s a long story.”“A lot has been going on.” のようなカジュアル表現です。

克服のコツ(Tips)

  1. 日常会話でよく使われる表現を優先的に覚える
    → ネイティブが実際に使う短くて自然なフレーズをストックしておく。
  2. 文法よりニュアンスを意識
    → 正しいけど不自然より、「ちょっとラフだけど自然」なほうが会話はスムーズ。
  3. 状況別フレーズ集を作る
    → 「近況を聞かれたとき」「理由を濁したいとき」などシーンごとに即答できるフレーズを準備。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

いろいろあってね」の英語表現

1) It’s a long story.

  • 意味:話すと長くなる/詳細は今は話さない
  • 使い方:質問に対して単体で返答できるカジュアル表現。あとに説明を続けてもOK。
  • 例文
    • Why did you quit your job?It’s a long story.(なんで仕事やめたの?— いろいろあってね。)
    • It’s a long story, but I’ll tell you later.(いろいろあるんだ。また後で話すよ。)

2) (To) make a/ the long story short, …Long story short, …

  • 意味:手短に言うと/結論だけ言うと
  • 使い方:文頭に置いて要点だけまとめる。会話でよく使う。
  • 例文
    • Long story short, we decided to move.(手短に言うと、引っ越すことにした。)
    • To make the long story short, it didn’t work out.(結論だけ言うと、うまくいかなかった。)

3) A lot has been going on.

  • 意味:最近いろいろあった(出来事が多かった)
  • 使い方:近況の背景説明として便利。丁寧に濁したい時に。
  • 例文
    • Sorry I’ve been quiet— a lot has been going on.(最近静かでごめん、いろいろあってさ。)
    • There’s a lot going on at work right now.(今、職場でいろいろあってね。)

4) It’s been one thing after another.

  • 意味:次から次へと(トラブルや用事が)続いた
  • 使い方少しネガティブ寄り。疲れや大変さを伝える時に。
  • 例文
    • It’s been one thing after another this week.(今週は次から次へと用事が来た。)
    • Just when I finished one task, another came up— one thing after another.(一つ終わったらまた一つ、って感じ。)

5) There’s been a lot happening.

  • 意味:いろいろ起きていた(出来事が多かった)
  • 使い方:③に近いがやや中立的。状況の多忙さをやわらかく伝える。
  • 例文
    • There’s been a lot happening lately, so I took a break.(最近いろいろあって、少し休んだ。)
    • There’s been a lot happening in our team.(チーム内でいろいろ動きがあった。)

6) Let’s not talk about this/that (right now).

  • 意味:(今は)その話はやめておこう
  • 使い方話題をやさしく遮るfor nowif you don’t mind を添えると丁寧。
  • 例文
    • Let’s not talk about that right now, if you don’t mind.(よければ今はその話はやめておこう。)
    • Let’s not get into that today.(今日はその話はやめておこう。)

7) I can’t really say (right now).

  • 意味:あまり言えない(今は言えない)
  • 使い方事情があって明かせないことを柔らかく伝える。sorry を添えるとさらに丁寧。
  • 例文
    • I’m sorry, I can’t really say right now.(ごめん、今はあまり言えないんだ。)
    • I can’t really say yet, but you’ll know soon.(まだ言えないけど、すぐわかるよ。)

【NGに近い】Many things occurred.

  • 意味:多くのことが起こった(文法はOK)
  • 注意フォーマルで不自然。日常会話ではほぼ使わない。
  • 置き換え“A lot has been going on.” / “There’s been a lot happening.” が自然。
    • × Many things occurred last week.
    • A lot happened last week. / A lot has been going on lately.

使い分けのコア

  • 濁して返すIt’s a long story. / A lot has been going on.
  • 要点だけ言うLong story short, …
  • 大変さをにじませるIt’s been one thing after another.
  • 話題を止める・伏せるLet’s not talk about that. / I can’t really say.

 

「いろいろあってね」の英語表現をシーン別に会話形式

1. 近況を聞かれて、詳細は避けたいとき

表現It’s a long story.

会話例
A: Why did you move to a new place?
(なんで新しいところに引っ越したの?)
B: It’s a long story. I’ll tell you when we have more time.
(いろいろあってね。時間あるときに話すよ。)

自然に使うコツ

  • 言葉+先延ばしが鉄板(例:I’ll tell you later.
  • 表情やトーンで「今は詳細話さないよ」の空気を出す

2. 簡単に経緯をまとめて説明するとき

表現Long story short, …

会話例
A: So, what happened after the meeting?
(で、会議のあとどうなったの?)
B: Long story short, we decided to change the whole plan.
(手短に言うと、計画を全部変えることになったよ。)

自然に使うコツ

  • 話の結論を一言で伝えるときに使う
  • Long story short はカジュアルなので、ビジネスでは To make a long story short にすると少し丁寧

3. 最近忙しかった理由をやんわり伝えるとき

表現A lot has been going on.

会話例
A: Hey, I haven’t heard from you in weeks!
(ねえ、何週間も連絡なかったじゃん!)
B: Yeah, sorry. A lot has been going on lately.
(ごめん、最近いろいろあってさ。)

自然に使うコツ

  • 「深刻さ」よりも「慌ただしさ」のニュアンス
  • latelyrecently をつけると近況感アップ

4. 次から次へと問題が起こったとき

表現It’s been one thing after another.

会話例
A: You look exhausted. Are you okay?
(すごく疲れてるみたい、大丈夫?)
B: Yeah… it’s been one thing after another at work.
(ああ…仕事で次から次へと色々あってね。)

自然に使うコツ

  • ネガティブ寄りなので、愚痴や本音を話す場面で使う
  • 表情や声のトーンも少し疲れ気味にすると自然

5. ビジネスで詳細を伏せるとき

表現I can’t really say right now.

会話例
A: Can you tell me why the project was delayed?
(なんでプロジェクトが遅れたのか教えてもらえますか?)
B: I’m sorry, I can’t really say right now.
(申し訳ありませんが、今はちょっと言えないんです。)

自然に使うコツ

  • I’m sorry をつけると角が立たない
  • ビジネスではこの表現が安全で無難

6. 不自然だったNG例と改善

NGMany things occurred.(フォーマルすぎて会話では不自然)
改善A lot happened. / A lot has been going on.

会話例(改善版)
A: Why didn’t you join the party?
(なんでパーティー来なかったの?)
B: Sorry, a lot happened that day.
(ごめん、その日は色々あってね。)

自然に使うコツ

  • 日常会話では occur より happengo on が断然自然
  • 短く切ると英語らしいテンポになる

 

音声を聞いて練習しよう

友人と話していて…

マイク
How are things going with your girlfriend?
彼女とはうまくいってる?
スタローン
We actually broke up last week.
実は先週別れたんだ。
マイク
What happened?
何があったの?
スタローン
It’s a long story. I’ll tell you next time while drinking.
色々あってね。今度飲んでるときに話すよ。

 

 

 

友人へ…

ナオミ
Why did you quit your job?
なんで仕事やめたの?
マイク
It’s a long story.
いろいろあって。

 

 

 

 

友人が彼女と別れたと話していて…

マイク
What happened?
何があったの?
スタローン
It’s a long story. To make the long story short, we couldn’t understand each other well.
色々あってね。手短に言えば、お互いのことをよく分かり合えなかったんだ。

 

 

ダイレクトな言い回し

「いろいろあって」は間接的な言い方ですが、相手にダイレクトに伝える方法も2つあります。マイクに例文を言ってもらいましょう。

あまり話したくないことについて…

マイク
Let’s not talk about this.
それについて話さないでおこう。

 

 

都合が悪いので…

マイク
I can’t really say it.
あまり言えないな。

 

 

英語は「間違えて、直して」こそ伸びる!RYO英会話ジムの実践型トレーニング

英語は、頭で理解しているだけでは本番で口から出ないもの。
特に「知っているつもり」のフレーズほど、いざという時に出てこなかったり、使い方を誤ったりします。

RYO英会話ジムでは、レッスン内で実際に話す(アウトプット)→その場で修正→改善して再チャレンジという流れを徹底。
これにより、「一度指摘された間違いが二度と出ない」レベルまで体に定着させます。

実際に受講された方からはこんな声が届いています。

「間違えを直してもらえる機会がこんなに大事だとは思っていませんでした。独学の時は自分の弱点に気づけず、ずっと同じ間違いを繰り返していたことに初めて気づきました。」

「以前は会議で一言発言するのも緊張していましたが、今は考えを整理して堂々と話せるようになり、自分の意見を英語で伝える自信がつきました。」

こうした成果は、「間違いを恐れずに口に出す」→「その場で正しい形を習得する」という繰り返しから生まれます。
あなたも、自分の英語を本番で使えるレベルに引き上げませんか?

無料体験レッスンはこちら

その他の受講生の成果事例はこちらからご覧いただけます。

 

よくあるNG表現パターン

❌ 1. Many happened.

  • なぜNG?
    「many」は可算名詞を修飾する形容詞なので、動詞 happened に直接つけるのは文法的に誤り。
  • 自然な言い換え
    A lot happened.(いろいろあった。)
    Many things happened.(たくさんのことが起こった。)

❌ 2. It happened many events.

  • なぜNG?
    happen は主語に出来事をとる自動詞なので、直接目的語(events)は取れない。
  • 自然な言い換え
    Many events happened.(たくさんの出来事があった。)
    A lot has been going on.(いろいろあってね。)

❌ 3. Many things occurred.

  • なぜNG?
    文法的には正しいが、occurred はフォーマルで日常会話ではほぼ使わないため、不自然。
  • 自然な言い換え
    A lot happened.
    There’s been a lot happening.

❌ 4. So many happened.

  • なぜNG?
    so many も可算名詞を修飾する形容詞なので、単独では成立しない。
  • 自然な言い換え
    So many things happened.
    So much has been going on.

❌ 5. Much things happened.

  • なぜNG?
    much は不可算名詞に使うため、可算名詞 things とは組み合わせられない。
  • 自然な言い換え
    Many things happened.
    A lot happened.

❌ 6. It happened a lot things.

  • なぜNG?
    happen は自動詞で目的語を直接取れない上、a lotthings の組み合わせも誤り(正しくは a lot of things)。
  • 自然な言い換え
    A lot of things happened.
    There’s been a lot happening.

💡 ポイント

  • happen「何が」主語になるか が重要。目的語を直接取らない。
  • 「たくさんのことがあった」と言いたいときは a lot / many / a number of を「things」「events」など可算名詞とセットで使うか、There’s been… 構文が自然。
  • 日常会話では「正しいけど硬すぎる」より、「簡単で自然な」言い回しを選ぶほうが印象が良い。

 

似た英語表現&関連語彙

1. A lot happened.

  • 意味:たくさんのことがあった(事実を簡潔に述べる)
  • 会話例
    A: How was your trip?(旅行どうだった?)
    B: It was great. A lot happened.(最高だったよ。いろいろあった。)
  • 自然に使うコツ
    • シンプルで日常的。口語でもメールでも使いやすい。
    • 過去形なので、すでに終わった出来事のまとめに。

2. Stuff happened.

  • 意味:いろいろあった(カジュアルでくだけた言い方)
  • 会話例
    A: Why didn’t you come last night?(昨日なんで来なかったの?)
    B: Sorry, stuff happened.(ごめん、いろいろあってさ。)
  • 自然に使うコツ
    • かなりカジュアル。友達や親しい同僚限定で使う。
    • ネガティブな出来事にもポジティブな出来事にも使える。

3. Things came up.

  • 意味:用事や予定外のことが起こった
  • 会話例
    A: Why did you cancel our meeting?(なんでミーティングキャンセルしたの?)
    B: Sorry, some things came up at work.(ごめん、仕事でちょっと用事ができて。)
  • 自然に使うコツ
    • 「予期せぬ予定やトラブル」があったことをやんわり伝えるときに便利。
    • ビジネスでも日常でも使える。

4. Overwhelmed

  • 意味:圧倒されている(忙しさや感情に)
  • 会話例
    A: You seem stressed. Are you okay?(ストレス溜まってそう、大丈夫?)
    B: Yeah, I’ve been overwhelmed with work lately.(うん、最近仕事で圧倒されてる。)
  • 自然に使うコツ
    • with work / with tasks / by the situation など原因を後ろに置くと自然。
    • 日常会話・ビジネスどちらでもOK。

5. Busy

  • 意味:忙しい
  • 会話例
    A: Wanna hang out this weekend?(今週末遊ばない?)
    B: I’d love to, but I’m really busy.(行きたいけど、すごく忙しいんだ。)
  • 自然に使うコツ
    • 単独で言うと素っ気なく聞こえる場合あり。
    • 理由を付け加えると感じが良くなる(例:I’m busy with a new project.)。

 

練習用クイズ:いろいろあってね表現マスター

Q1.

「なんで昨日来なかったの?」に対して、「いろいろあってさ。」とカジュアルに返したいとき、最も自然なのはどれ?

a) Many things occurred.
b) Stuff happened.
c) Much things happened.

正解:b) Stuff happened.

  • a) はフォーマルで日常会話では不自然。
  • b) は友達や親しい相手とのカジュアルな会話にぴったり。
  • c) は文法的に誤り(muchは不可算名詞用)。

Q2.

「結論だけ言うと、計画は全部変更になった。」に適切な表現は?

a) To make a long story short, we changed the whole plan.
b) Many things happened, we changed the whole plan.
c) It’s been one thing after another, we changed the whole plan.

正解:a)

  • a) は「手短に言うと」という意味で、要点をまとめるときに最適。
  • b) は文法的に不自然。
  • c) は「次から次へと大変だった」という意味で、この文脈では的外れ。

Q3.

「最近、仕事でいろいろあってね。」に一番自然なのは?

a) A lot has been going on at work lately.
b) Many happened in my work recently.
c) It happened many events at work.

正解:a)

  • a) は近況の多忙さや出来事をやんわり伝える自然な言い回し。
  • b) は文法的に誤り(manyは名詞を修飾する必要がある)。
  • c) は happen に目的語を直接置く誤用。

Q4.

「次から次へとトラブルが起こっている」を英語で自然に言うなら?

a) It’s been one thing after another.
b) There’s been many things.
c) Much things occurred.

正解:a)

  • a) は連続した問題や出来事を表す日常的なフレーズ。
  • b) は文法的に誤り(manyのあとには名詞+適切な動詞が必要)。
  • c) は文法的にも不自然でフォーマルすぎる。

Q5.

「用事ができちゃって行けなかったんだ。」を自然に英語で言うなら?

a) Things came up, so I couldn’t go.
b) Many things happened, so I couldn’t go.
c) Much happened, so I couldn’t go.

正解:a)

  • a) は「急用や予期せぬことが起きた」という自然な日常表現。
  • b) は文法的には通じるが不自然でカジュアル感が足りない。
  • c) は不自然かつ堅すぎる。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「いろいろあってね」は英語で何と言いますか?

A. 最も自然なのは “It’s a long story.” です。直訳すると「長い話になるけど」という意味で、詳細を省きたい時に便利です。友人や同僚とのカジュアルな会話でよく使われます。

Q. “It’s a long story.” の使い方は?

A. 質問に対して詳細を話さずに返すときに使います。例えば “Why did you quit your job?”“It’s a long story.” と答えれば、「いろいろあってね」とやんわり返すニュアンスになります。

Q. “Long story short” とは何ですか?

A. “Long story short” は「手短に言うと」という意味で、要点だけを伝えるときに使います。フォーマルには “To make a long story short” とも言います。結論を先に言いたい時に便利です。

Q. “A lot has been going on” の意味と使い方は?

A. “A lot has been going on” は「最近いろいろあった」という意味です。近況報告や多忙さを伝えるときに使えます。特に理由を濁しつつ状況を説明したい場面で自然です。

Q. “It’s been one thing after another” はどんな時に使いますか?

A. “It’s been one thing after another” は「次から次へと(出来事が)続いている」という意味で、少しネガティブ寄り。忙しさや大変さを強調したいときに使います。

Q. “Things came up” のニュアンスは?

A. “Things came up” は「用事ができた」「予期せぬことが起きた」という意味です。約束や予定をキャンセルするときの理由として自然で、ビジネス・日常どちらでも使えます。

Q. “Many things occurred” は間違いですか?

A. 文法的には正しいですが、“occurred” はフォーマルで日常会話ではほぼ使いません。代わりに “A lot happened”“There’s been a lot happening” のほうが自然です。

Q. “Many happened” は正しいですか?

A. いいえ。“many” は可算名詞を修飾するので、動詞 happened に直接つけるのは誤りです。正しくは “Many things happened”“A lot happened” と言います。

Q. カジュアルに「いろいろあってね」を言うには?

A. 親しい友人との会話なら “Stuff happened.” が使えます。ラフでくだけた響きがあり、特に詳しく話さないときに便利です。フォーマルな場面では避けましょう。

Q. 英会話で間違えを減らし、自然な表現を身につけるには?

A. 実際に話して間違いを指摘・修正してもらうことが一番の近道です。RYO英会話ジムでは、アウトプットとその場での改善を繰り返すことで、短期間で自然な英語が使えるようになります。無料体験レッスンはこちら

 

まとめ

「いろいろあってね」を英語で表現するには、“It’s a long story.”“A lot has been going on.” など、シーンに応じた自然なフレーズを使うことが大切です。今回紹介した関連表現や注意点を押さえておけば、状況に合わせてニュアンスを変えられ、会話がぐっとスムーズになります。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,147人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。