こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は話題を紹介するときに使える”as for 〜”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば今日より少し英語力がアップするかと思います。それではまいりましょう。
話題を紹介するときに使える”as for 〜”の意味とその使い方
リョウはパーティーに参加するのか聞かれて…
リョウに関してはわからないわ。もう一度聞いてみるね。
旅行はどうだったか聞かれて…
ホテルは最高だったよ。でも天気に関してはよくなかったね。
最寄りにできた新しいレストランを試しに行ってみたか聞かれて…
うん。値段に関しては、とても安かったよ。食べ物に関してはひどいね。
いかがでしたでしょうか。As for 〜は「〜にかんして、〜については」という意味で、〜の部分には「人」または「もの」がきます。すでに上がっている話題に関連することについて触れる場合に使われる英語表現です。例文を振り返ってみてもわかるようにすでに話題は上がっていてその関連した別の話題を紹介する場合に文頭におきます。そして最後の例文のようにas forを続けて2つ置いてそれぞれの話題について触れることもできます。
よく学習者の間ではこのように話題を紹介する際に文頭にAbout 〜を使いがちですがこちらは不自然な言い回しとなります。
会議についてですが、時間を変更してもいいかな?
そのほかにも同じ意味の表現があるので以下覚えて使えるようにしておきましょう。
- as to 〜
- regarding 〜
- speaking about 〜
「話題」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が話題を紹介するときに使える”as for 〜”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す