変わった人が続出!成果を見てみる →

「私の言葉を信じて!」は英語で?“Take one’s word for it”の意味と使い方

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。

誰かに 「私の言葉を信じてほしい!」 という時、英語でどう表現しますか?
そんな時に使える便利なフレーズが “take one’s word for it” です。

この表現をマスターすれば、より信頼感のある英語コミュニケーション ができるようになりますよ!
それでは、詳しく見ていきましょう。

 

1. “Take one’s word for it” の意味とは?

このフレーズは、「(相手の)言葉を信じる」 という意味を持ちます。

✅ 基本の使い方

🗣 「Take my word for it.」 → 「私の言葉を信じてください。」
🗣 「I’ll take your word for it.」 → 「あなたの言葉を信じます。」

「Trust me.」と同じ意味ですが、「Take my word for it.」の方が強調された表現 になります。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

2. 便利なバリエーション

🌟 「私の言葉だけを鵜呑みにしなくてもいいけど…」
👉 「You don’t have to take my word for it, but ~.」
(私の言葉だけを信じなくてもいいけど、~。)

🌟 「鵜呑みにしないで、自分で確かめて!」
👉 「Don’t take my word for it.」
(私の言葉をそのまま信じないで。)

このように、相手に 判断を委ねるニュアンス を持たせることもできます。

 

3. “Take one’s word for it” の使い方

この表現は 「相手の言葉を信じる姿勢を示す時」 に使います。
以下のようなシチュエーションで活用できます!

① 相手の経験や知識を信じる時

💡 友人がオススメのレストランを教えてくれた時
🗣 “I’ll take your word for it and try it!”
(君の言葉を信じて、行ってみるよ!)

② 証拠はないけど、相手を信頼する時

💡 同僚が「締め切りに間に合うよ!」と言った時
🗣 “Okay, I’ll take your word for it.”
(わかった、君の言葉を信じるよ。)

③ 自分の主張を強調する時

💡 製品の安全性について説明する時
🗣 “Take my word for it, we’ve done all the necessary tests.”
(私の言葉を信じてください、必要な検証はすべて行っています。)

④ 他の情報を調べる時間がない時

💡 友人が映画の結末を話しそうになった時
🗣 “Don’t spoil it! I’ll just take your word for it that it’s good.”
(ネタバレしないで!面白いって言うなら、それを信じるよ。)

⑤ 相手に選択を任せる時

💡 どの商品を買うか迷っている時
🗣 “If you say it’s good, I’ll take your word for it.”
(君がいいって言うなら、それにするよ。)

 

4. ポイントを整理

“Take one’s word for it” = 相手の言葉を信じる
「Trust me」よりも強調した表現
相手の知識・経験を信じる場面で使う
バリエーション表現で使い分けるとより便利!

 

例文

家を探していて不動産に詳しい友人が…

ウィル
This is the best house you can afford now. Take my word for it.
これは今君が購入できる最高の家だよ。信じてくれ。

 

 

ビットコイン をいつ買うべきか悩んでいて…

スタローン
You’d better buy it now. Take my word for it.
今買ったほうがいいよ。信じて。

 

 

部下が大事な書類の内容が問題ないか確認して…

ナオミ
Everything was okay. You can double check if you want.
すべて問題ありませんでした。もしよかったらダブルチェックしてください。
ロバート
No, that’s okay. I’ll take your word for it.
いや、大丈夫。君を信用するよ。

 

 

ロールプレイ

英文

  • Alex: “I heard you got the new video game. Is it as good as everyone says?”
  • Jamie: “Absolutely, it’s even better than the reviews suggest. You should definitely check it out.”
  • Alex: “Hmm, I’m not sure. I’ve been disappointed by games before.”
  • Jamie: “Trust me on this one, you won’t be disappointed. Take my word for it.
  • Alex: “Alright, I’ll take your word for it and give it a try.”

和訳

  • アレックス: 「新しいビデオゲームを買ったって聞いたけど、みんなが言うほどいいの?」
  • ジェイミー: 「本当に、レビューで言われているよりもっと良いよ。絶対チェックした方がいい。」
  • アレックス: 「うーん、わからないな。前にもゲームにがっかりしたことがあるから。」
  • ジェイミー: 「この件に関しては僕を信じて。がっかりさせないから。私の言葉を信じて。」
  • アレックス: 「わかった、君の言葉を信じて試してみるよ。」

この短いやり取りは、一方の友人がもう一方を説得し、新しいビデオゲームを試すよう促す様子を示しています。ここでの「Take my word for it」は、ジェイミーがアレックスに対して自分の意見や評価を信じてほしいと願っていることを表しています。

音声

 

似た英語表現

Give someone the benefit of the doubt

例文: “I wasn’t sure if his story was true, but I decided to give him the benefit of the doubt.”

和訳: 彼の話が本当かどうか確信が持てなかったけれど、彼を信じることにした。

解説: この表現は、完全な証拠がない場合でも、他人を信じるか、少なくとも彼らが正しいと仮定することを意味します。疑いの余地があるにも関わらず、相手の言葉や行動を肯定的に解釈する姿勢を示します。

Take it on faith

例文: “We have to take it on faith that the company will keep its promises.”

和訳: その会社が約束を守ると信じるしかない。

解説: 「信仰上から受け入れる」と直訳されますが、ここでは「確かな証拠はないが、ある事実を信じる」という意味で使われます。宗教的な意味合いを超え、一般的な信頼の表現としても用いられます。

Trust someone’s judgment

例文: “I’m not familiar with this area, so I’ll trust your judgment on where to eat.”

和訳: この辺りに詳しくないから、どこで食べるかはあなたの判断を信じるよ。

解説: この表現は、相手の判断力や選択を信頼することを意味します。特に、自分には経験や知識が足りないと感じる場合に、相手の意見や決定を信じる姿勢を示します。

Rely on someone’s word

例文: “I’ll rely on your word that the project will be completed on time.”

和訳: プロジェクトが期限内に完了するというあなたの言葉を信じて頼ることにする。

解説: これは、「take one’s word for it」と非常に近い意味を持ち、相手の言葉や約束に基づいて行動を決定することを意味します。明確な証拠や保証がない場合でも、相手の誠実さや信頼性を信じる態度が示されます。

 

関連英単語

  1. Believe – 信じる
    • 基本形。ある事実や意見、人物などが真実であると考えること。
  2. Trust – 信頼する
    • 人物や情報に対する確信や安心感。通常、人間関係や情報の正確さに対する深い信頼を意味する。
  3. Rely on – 頼る、依存する
    • ある人や物事に対して、支えや助けを求めること。信頼してその上に立つ。
  4. Have faith in – 信頼する、信仰する
    • 深い信頼や確信を持つこと。宗教的な信仰に限らず、一般的な信頼感を表すのにも使われる。
  5. Credit – 信用する
    • 何かが真実であると受け入れること。特に、証拠や根拠に基づく合理的な信用を意味することが多い。
  6. Confide in – 心を許す、秘密を打ち明ける
    • 他人に秘密や個人的な情報を安心して話すこと。深い信頼関係が必要。
  7. Depend on – 頼る
    • 「Rely on」と同義。ある結果や状況が他の事柄に基づいていることを示す。

 

wordに関連する記事

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が信じてもらいたい時”take one’s word for it”の意味とその使い方でした。それではSee you around!

 

動画で聞く

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。