目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。
今日は、電話会議で使える挨拶フレーズ4選とその使い方についてお話します。
この記事を読めば、さらに電話会議での挨拶がスムーズになります。
それでは、まいりましょう。
こんな場面で使えるよ
まずは、こんな場面で使えることを軽く見ておきましょう。
- 会議やネゴシエーション
- 面接
- 社長や上司への挨拶
- 目上の人や知り合い
- 新しく入った同僚
- 顧客
Good morning./ Good afternoon./Good evening.
あなたも何度も聞いたことがあると思いますが、ビジネスやフォーマルな場面で、これらの表現がもっとも一般的に使われ、上で紹介したどのシーンでも問題ありません。
マイクに例文を言ってもらいましょう。
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
さらに、丁寧に言うなら?
さらに丁寧に言うなら、それぞれのあとに、名字と一緒に、日本語で言うところの「さん」である”mr”または”ms”をつけて使いましょう。
おはようございます、ロバートさん。
数人または大勢の前で言うなら?
また、数人や大勢の前でこれらのフレーズを使って挨拶をするなら、直後に”everyone”をつけましょう。
こんにちは、みなさん!お元気でしょうか。
How do you do?
こちらは、初対面の人に対して使うフレーズです。
意味は「はじめまして。」です。
響的に”how are you”っぽくて、実際にこれと混同してよく間違えて使ってしまう方もいます。
私もその一人でした笑。
その辺りは気をつけてくださいね。
ビジネスシーンやフォーマルなディナーパーティーで使うことができます。
はじめまして。
こちらこそ。
返答は繰り返すだけ?
上の会話をみて、変に思ったと思いますが、”how do you do”と聞かれたら、そのまま”how do you do?”と繰り返すのが適切です。
古風な言い方
古風な言い方で、とてもフォーマルな表現なので、現代の若い人たちにはあまり使われません。
なので、50代以上の方なら、このフレーズを。40代以下なら、”Pleased to meet you”や”Nice to meet you.”を言うように使い分けるといいです。
Pleased to meet you./Nice to meet you.
ビジネスやフォーマルなシーンで、誰かと初めて会ったときに、もっとも使えるフレーズです。
こんにちは、
はじめまして。ABC社のリョウと申します。
How have you been?/How have you been doing?
意味は、「最近調子はいかがですか?」です。
毎日会う同僚に使うことはないと思いますが、数週間以上ぶりに会うクラインとさんや、目上の方、上司に対してよく使います。
ちなみに、こちらはカジュアルな場面でも使うことができます。
リョウさん、最近の調子はいかがですか?
絶好調ですよ。君は?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上が、電話会議で使える挨拶フレーズ4選とその使い方でした。
それでは、See you around!
コメントを残す