変わった人が続出!成果を見てみる →

「I know, right?」の意味・使い方完全ガイド|ネイティブ流の共感フレーズとNG例も解説!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。

I know, right?」は、「その通り!」「本当だよね!」 と強く共感や同意を示すカジュアルな表現です。

たとえば、こんなふうに使います。

✅ A: This restaurant’s pizza is so good!
B: I know, right?ほんとだよね!

フォーマルな場では使わず、友達同士など親しい間柄で使うのがポイントです。

それでは詳しく見ていきましょう!


ちなみに、「right?」を使った「〜だよね?」という確認や同意の英語表現をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!

👉 確認や同意で使えるright?で「〜だよね?」の2つの使い方

 

僕の失敗談:「I know, right?」で確認されてると思い込んだ話

実は僕も、「I know, right?」を最初に聞いたとき、相手に確認されているのかと思ってしまったことがありました。

昔、外国人の友人とカフェで話していたときのことです。

友人が、
“The weather’s been crazy hot lately.”
(最近めちゃくちゃ暑いよね。)

と言ったので、僕が
“Yeah, it’s super hot.”
と答えると、友人がすかさず、
“I know, right?”

と言ってきました。

僕は「right?」と聞かれたことで、「え?本当にそう思う?って確認してるのかな…?」 と不安になり、慌てて
“Yes, yes! I’m sure!”
と、やたら念押ししてしまったんです(笑)。

でも実際は、「I know, right?」は確認というより、ただの「ほんとだよね!」という共感の表現。友人も少し笑いながら「ただの同意だよ〜」と教えてくれました。

この経験から、「I know, right?」は疑問形っぽいけど質問ではないとしっかり覚えました。

同じように戸惑う人も多いと思うので、ぜひ安心してくださいね!

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「I know, right?」の意味と使い方を詳しく解説

「I know, right?」の基本の意味

I know, right?」は、「その通り!」「ほんとだよね!」 という意味で、相手の意見や感情に強く共感するカジュアルな表現です。

「right?」とついているので疑問形のように見えますが、実際は質問というより同意を強調するニュアンスがあります。

どんな場面で使う?

「I know, right?」は以下のような場面でよく使われます。

  • 誰かの意見に完全に同意するとき
    例:
    A: This restaurant’s pizza is so good!
    B: I know, right?(ほんとだよね!)
  • 驚きや感動を共有したいとき
    例:
    A: The movie’s ending was insane!
    B: I know, right?(ほんとにびっくりしたよね!)
  • 共感を示したいとき
    例:
    A: Work’s been crazy busy lately.
    B: I know, right?(わかる、めっちゃ忙しいよね。)

フォーマルな場では使わない方がいい理由

「I know, right?」はとてもカジュアルでくだけた表現なので、ビジネスやフォーマルな場では避ける方が無難です。友達や親しい人との会話で使うのがおすすめです。

イントネーションのポイント

発音するときは、“know” の部分で少し下げ調子、 “right?” で上げ調子にするのが自然です。

英語で言うと、
I know↘︎, right↗︎?

といった感じでリズムよく発音するのがコツです。

短縮形「IKR」も覚えておこう!

SNSやチャットでは、「I know, right?」を「IKR」 と省略することがよくあります。カジュアルなオンライン会話で便利なので、一緒に覚えておくとスムーズです!

 

音声を聞いて練習しよう

ある教授の授業が全然面白くないとクラスメイトが言っていて…

ウィル
I know, right?
マジでわかるー。

 

 

映画館を友人と出た後に…

アイヴァン
That movie scared the hell out of me.
あの映画めっちゃ怖かったわ。
マイク
I know, right?
ほんとだよ。

 

 

新入社員の仕事が遅いと同僚が嘆いていて…

ウィル
I know, right?
ほんとそうだよね。

 

 

シーン別!「I know, right?」の会話例と自然に使うコツ

シーン① 美味しいものを食べた時

会話例
A: This ramen is seriously the best I’ve ever had.
(このラーメン、人生で食べた中で一番美味しい!)
B: I know, right? I could eat this every day.
(ほんとだよね!毎日でも食べられそう!)

コツ
→ 美味しさや感動を共有したい時にぴったり!「共感+自分の意見を足す」と自然に聞こえます。

シーン② 驚いたニュースを話す時

会話例
A: Did you hear? Sarah quit her job out of nowhere!
(聞いた?サラが突然仕事辞めたんだって!)
B: I know, right? I didn’t see that coming at all.
(ほんとだよね!全然予想してなかったよ。)

コツ
「びっくりした」という気持ちを込めて言うと臨場感が出ます。

シーン③ 共通の悩みを話す時

会話例
A: My boss has been giving me so much work lately.
(最近、上司にめちゃくちゃ仕事振られるんだよね。)
B: I know, right? Mine’s the same. It’s exhausting.
(ほんとそうだよね!うちも同じ。しんどいよね。)

コツ
→ ネガティブな話題でも、「わかる!」という共感を示すと会話が続きやすいです。

シーン④ SNSやチャットで使う時

会話例(チャット)
A: This drama is way better than I expected.
(このドラマ、思った以上に面白い!)
B: IKR!
(だよね!)

コツ
→ SNSやチャットでは、短縮形「IKR」でサラッと返すとネイティブっぽい!

自然に使うためのまとめポイント

「I know, right?」は共感や感動を強調する表現。
✅ 自分の意見や感情を一言足すとより自然!
✅ フォーマルな場面では避け、親しい相手との会話で使おう!
✅ SNSでは「IKR」と短縮すると便利!

ぜひ、いろんなシーンで試してみてくださいね!

 

アウトプットしてこそ、英語は伸びる!RYO英会話ジムのご紹介

英語を学んでいると、「覚えたはずなのに話せない」 という壁にぶつかる方はとても多いです。

実は、英語は知識だけではなく、アウトプットして“使う”ことで初めて自分のものになる言語。頭の中だけで完結していては、スムーズには出てきません。

そしてもう一つ大事なのが、間違えることを恐れないこと。多くの方が「変な英語を話してしまうのでは」と不安になりますが、間違いを繰り返しながら修正する過程こそが、上達を大きく後押ししてくれます。

実際にRYO英会話ジムの生徒さんからは、

「間違いを指摘されるのが怖かったけど、指摘されることで逆に“どこが弱点かが明確になって、練習が楽しくなった”」
「ずっと自分の英語に自信が持てなかったけど、アウトプットするうちに“英語を話すこと自体が楽しくなった”」

といった声をいただいています。

多くの方が、“英語は正しく話さなきゃ”というプレッシャーを手放したことで、一気に表現の幅が広がったり、自分の言葉で伝える喜びを感じられるようになったと言ってくださいます。

RYO英会話ジムでは、単なるフレーズ暗記ではなく、「自分の言葉で英語を話す力」を育てることを最優先にしています。

もしあなたも、

  • 頭でわかっているのに口から出てこない
  • 自分の英語に自信が持てない
  • もっと自然に会話できるようになりたい

と感じているなら、まずは無料で体験してみませんか?

▶ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

また、他の受講生のリアルな声も知りたい方はこちらからご覧ください!
▶ 受講生の声・成果を見る

一歩踏み出すことで、きっと英語の景色が変わりますよ!

 

「I know, right?」でよくあるNG表現パターン

「I know, right?」は便利な表現ですが、使い慣れないうちは間違いやすいポイントも多いです。ここでは、日本人が特によくやってしまうミスをまとめました。

① 「I know!」だけで終わらせてしまう

✅ NG例:
A: This ramen is amazing!
B: I know!

「I know!」だけだと、ただ事実を知っているだけの響きになり、共感や感情の共有が弱くなってしまいます。

「I know, right?」を使うと、「ほんとだよね!」と感情を共有している感じが強くなります。

② 場面が分からず使えない

✅ NGパターン:

  • 「I know, right?」は知っているけど、どんな時に言えばいいか分からず使えない

→ ポイントは、相手の感想や意見に強く共感したいときに使うこと!
単なる「Yes」より、感情をのせてリアクションしたいときにピッタリです。

③ 「You know, right?」と言ってしまう

✅ NG例:
A: This drama is so good.
B: You know, right?

→ 「You know, right?」と言うと、相手に「知ってるでしょ?」と問いかける形になり、ニュアンスが変わってしまいます。

正しくは 「I know, right?」 で、自分も同じ気持ちだよ!と共感を表すのがポイント。

④ フォーマルな場で使ってしまう

✅ NG例:
ビジネスの会議中に上司へ
I know, right?

カジュアルすぎてビジネスには不向き!
親しい友人同士やカジュアルな場面で使うのが基本です。

⑤ イントネーションが平坦で伝わりにくい

✅ NGパターン:
I know right.(棒読み)

→ 英語では、「know」の部分で少し下げ調子、 「right?」で上げ調子にするのが自然。
I know↘︎, right↗︎?

感情を込めて言うと、よりネイティブらしく聞こえます。

⑥ テキストでの略語「IKR」を知らない

✅ NGパターン:
SNSやチャットで「I know, right?」と毎回フルで書く

→ ネイティブはよく 「IKR」 と略します。短くて便利なので覚えておくと◎!


これらを意識すれば、「I know, right?」をもっと自然に、かつ正しく使えるようになります!

「知ってる」だけで終わらせず、ぜひ自分の感情を伝えてみてくださいね!

 

「I know, right?」と似た英語表現・関連語彙

「I know, right?」と同じように、共感や同意を表す便利なフレーズはたくさんあります。場面によって使い分けると、英会話がグッと自然になりますよ!

① Exactly!(まさに!)

✅ 相手の意見に 強く同意 する時に使う短い表現。

例:
A: This place is way too crowded.
(ここ、人多すぎだよね。)
B: Exactly! It’s hard to even walk.
(ほんとそれ!歩くのも大変だよ。)

② Totally!(本当に!)

✅ 完全な同意を示す、カジュアルで元気な表現。

例:
A: This song always puts me in a good mood.
(この曲、いつも気分上がるんだよね。)
B: Totally! I love it too.
(ほんとだよね!私も大好き。)

③ You’re telling me!(それな!)

✅ 相手の言葉に 強く共感 する時に使う表現。

例:
A: The summer heat is unbearable.
(夏の暑さ、耐えられないよね。)
B: You’re telling me! I can’t stand it.
(それな!ほんと無理だわ。)

④ Couldn’t agree more.(完全に同意!)

✅ フォーマルでも使える、最上級の同意表現

例:
A: This is the best solution for the team.
(これはチームにとって一番いい解決策だと思う。)
B: I couldn’t agree more.
(全くその通りだよ。)

⑤ Spot on(見事に当たってる)

意見や分析が的確 だと伝えたい時に使う表現。

例:
A: Your summary of the meeting was spot on.
(君の会議のまとめ、的確だったよ。)

⑥ On the same page(意見が一致している)

✅ 同じ理解や意見を持っている時に使う表現。

例:
A: I think we should focus on quality over speed.
(スピードより品質重視すべきだと思う。)
B: I’m glad we’re on the same page.
(意見が一致してうれしいよ。)

⑦ See eye to eye(同じ考えを持つ)

✅ 意見が一致していることを表すイディオム。

例:
A: We finally see eye to eye on this issue.
(やっとこの問題について意見が一致したね。)


これらの表現を場面に応じて使い分けると、より自然で深みのある英会話ができます!

ぜひいろいろ試してみてくださいね!

 

練習用クイズ:共感・同意フレーズを使いこなそう!

Q1

A: This ramen is so good. I could eat it every day!
(このラーメン、めっちゃ美味しい!毎日でも食べられるよ!)

B: ___________ (ほんとだよね!)

  1. I know!
  2. You know, right?
  3. I know, right?
  4. Spot on

正解:3. I know, right?

  • 「I know, right?」は 相手の意見に強く共感するときに使う表現です。
  • 単なる「I know!」だと、知っているだけの響きになり感情が弱くなります。
  • 「You know, right?」は相手に確認するニュアンスになり不自然です。

Q2

A: The traffic in this city is unbearable.
(この街の渋滞、本当にひどいよね。)

B: ___________ (それな!)

  1. Exactly!
  2. You’re telling me!
  3. I know, right?
  4. See eye to eye

正解:2. You’re telling me!

  • 「You’re telling me!」は 「それな!」のように強い共感を示す表現です。
  • 他の選択肢も共感表現ですが、「それな!」というニュアンスにはこれが一番合います。

Q3

A: This proposal is definitely the best solution.
(この提案が間違いなくベストな解決策だよ。)

B: ___________ (全くその通り!)

  1. On the same page
  2. Spot on
  3. Totally!
  4. Couldn’t agree more.

正解:4. Couldn’t agree more.

  • 「Couldn’t agree more.」は 最上級の同意表現で「全くその通り」という意味です。
  • フォーマルな場面でも使えます。

Q4

A: Your analysis of the market trend was amazing.
(市場の分析、すごく的確だったよ。)

B: ___________ (見事に当たってるよ。)

  1. Spot on
  2. Totally!
  3. I know, right?
  4. Exactly!

正解:1. Spot on

  • 「Spot on」は 分析や意見がピタリと当たっている時に使う表現です。

Q5

A: I think we should prioritize quality over speed.
(スピードより品質を優先すべきだと思う。)

B: ___________ (意見が一致していて嬉しいよ。)

  1. On the same page
  2. I know, right?
  3. Totally!
  4. You’re telling me!

正解:1. On the same page

  • 「On the same page」は 意見や考えが一致していることを表す表現です。
  • 特にビジネスの場面でもよく使われます。

ぜひ挑戦してみてくださいね!こうした練習で、自分のものにしていきましょう!

 

よくある質問(FAQ)

  • 「I know, right?」ってどういう意味ですか?
    → 「その通り!」「本当だよね!」という 強い共感や同意を表すカジュアルな表現です。
  • 「I know!」と「I know, right?」の違いは何ですか?
    → 「I know!」は ただ知っている・分かっている という意味に留まりがちですが、「I know, right?」は 感情を共有するニュアンスが強い 表現です。
  • フォーマルな場面でも「I know, right?」は使えますか?
    使えません。カジュアルな表現なので、親しい人との会話に限定する方が無難です。
  • 「I know, right?」は質問なんですか?
    → 疑問形に見えますが、実際は質問ではなく 共感や同意を強調する表現 です。
  • テキストやチャットではどう書きますか?
    → よく 「IKR」 と略されます。SNSやチャットで便利です。
  • 「I know, right?」を使う時の注意点は?
    → 以下に注意しましょう:
    ・フォーマルな場では使わない
    ・イントネーションを意識する(know↘︎, right↗︎)
    ・「You know, right?」と間違えない
  • 似たような表現には何がありますか?
    → 以下のような表現があります:
    ・Exactly!(まさに!)
    ・Totally!(本当に!)
    ・You’re telling me!(それな!)
    ・Couldn’t agree more.(全くその通り!)
    ・Spot on(見事に当たってる)
    ・On the same page(意見が一致している)
    ・See eye to eye(同じ考えを持つ)
  • 日本人が「I know, right?」でよくする間違いは?
    → よくあるミスは以下の通りです:
    ・「I know!」だけで終わらせる
    ・「You know, right?」と言ってしまう
    ・フォーマルな場で使ってしまう
    ・イントネーションが平坦になる
  • どうやって練習すればいいですか?
    → 会話例を参考に 実際に声に出して練習するのがおすすめです。イントネーションを意識し、SNSでは「IKR」も活用してみましょう!

 

まとめ

I know, right?」は、相手の意見や感情に強く共感するカジュアルな表現で、英会話をより自然で親しみやすいものにしてくれます。似た表現もたくさんあり、場面に応じて使い分けることで表現の幅が広がります。

ただし、フォーマルな場面では使わず、イントネーションや使う場面を意識することがポイントです。失敗や間違いを恐れず、どんどんアウトプットすることで、英語は必ず自分のものになります!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。