話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英語フレーズ「so far, so good」を完全ガイド!意味と使い方を紹介

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

イントロダクション

「so far, so good」ってどんな意味?

皆さんは「so far, so good」というフレーズを聞いたことがありますか?これは英語で「今のところ、順調です」という意味の表現です。「so far(ここまで)」と「so good(良い)」を組み合わせたこのフレーズは、現在の状況が問題なく進んでいることを示します。例えば、プロジェクトの進捗状況を聞かれたときや、何か新しいことに挑戦している際に「今のところうまくいっている」と伝えたいときに使えます。

日常会話でよく使われるフレーズ

「so far, so good」は、日常会話で非常によく使われるフレーズです。カジュアルな場面だけでなく、ビジネスシーンでも頻繁に耳にします。例えば、上司がプロジェクトの進捗状況を確認したときに「How’s the project going?(プロジェクトの進捗はどうですか?)」と聞かれたら、「So far, so good.(今のところ、順調です)」と答えることができます。このフレーズは、短くてシンプルでありながら、状況を的確に伝えることができるため、非常に便利です。

このフレーズを覚えておけば、英会話の幅が広がり、コミュニケーションがスムーズになるでしょう。次は、「so far, so good」の具体的な使い方について見ていきましょう。

 

 

無料トライアル実施中

「so far, so good」の基本的な意味

英語の直訳とニュアンス

「so far, so good」は直訳すると「ここまで、良い」となります。具体的には、「今のところは順調に進んでいる」という意味を持ちます。このフレーズは、進行中の物事やプロジェクトが現在のところ問題なく進んでいる状態を示すときに使います。

たとえば、何か新しいことを始めた際に、その進捗や成果について話すときに「so far, so good」と言うと、「今のところ問題はなく、良い結果が出ている」と伝えることができます。このフレーズは、現在の状態が良好であることを簡潔に表現するために使われます。

ポジティブな状況を表すときに使われる

「so far, so good」は主にポジティブな状況を表すために使われます。例えば、以下のような状況で使うことができます:

  1. 新しいプロジェクトの進捗状況
    • プロジェクトを開始してから順調に進んでいる場合、「So far, so good.(今のところ、順調です)」と報告できます。
  2. 新しい仕事や趣味の進捗
    • 新しい仕事や趣味に取り組んでいて、特に問題がなく進んでいるときに、「So far, so good.(今のところ、いい感じです)」と言うことができます。
  3. 旅行やイベントの進行
    • 旅行やイベントが計画通りに進んでいるとき、「So far, so good.(今のところ、うまくいってるよ)」と表現することで、現状の満足度を伝えることができます。

このように、「so far, so good」は現在の状況が良好であることを示すポジティブなフレーズです。次に、具体的な使い方の例文を見ていきましょう。

 

 

例文

具体的なシチュエーションでの使い方

「so far, so good」は、進行中の物事が順調であることを伝えるときに使います。以下に具体的なシチュエーションとその例文を紹介します。

新しい仕事を始めたとき

上司が進捗を尋ねる場合:

上司: “How are you finding your new job?”

あなた: “So far, so good. I’m learning a lot and everyone has been very helpful.”

(上司:「新しい仕事はどう?」 あなた:「今のところ順調です。たくさん学んでいて、みんなとても親切です。」)

プロジェクトの進捗報告

チームミーティングでプロジェクトの進捗を報告する場合:

チームリーダー: “How’s the project coming along?”

あなた: “So far, so good. We’ve met all our deadlines and everything is on track.”

(チームリーダー:「プロジェクトの進捗はどう?」 あなた:「今のところ順調です。全ての締め切りを守っていて、すべてが順調です。」)

旅行中の状況確認

友人が旅行の様子を尋ねる場合:

友人: “How’s your trip so far?”

あなた: “So far, so good. We’ve seen some amazing places and the weather has been perfect.”

(友人:「旅行はどう?」 あなた:「今のところ順調です。素晴らしい場所を見てきましたし、天気も完璧です。」)

日常会話やビジネスシーンでの活用方法

「so far, so good」はカジュアルな日常会話だけでなく、ビジネスシーンでも広く使われます。以下にいくつかの使い方の例を紹介します。

日常会話

家族や友人との会話で近況を伝えるとき:

友人:”How’s everything at home?”

あなた:”So far, so good. The kids are doing well in school and work has been manageable.”

(「家ではどう?」 「今のところ順調です。子供たちは学校でうまくやっているし、仕事もこなせています。」)

ビジネスシーン

クライアントとのミーティングでプロジェクトの進捗を報告する場合:

クライアント: “Can you give us an update on the project status?”

あなた: “So far, so good. We are on schedule and haven’t encountered any major issues.”

(クライアント:「プロジェクトの状況を教えてもらえますか?」 あなた:「今のところ順調です。スケジュール通り進んでおり、大きな問題には直面していません。」)

新しいプロジェクトの初期段階

チームメンバー間で進捗を確認する場合:

同僚:”How’s the initial phase of the project going?”

あなた:”So far, so good. We’ve completed the planning stage and are moving into execution.”

(「プロジェクトの初期段階はどう?」 「今のところ順調です。計画段階が終わり、実行に移っています。」)

このように、「so far, so good」はさまざまな場面で使える便利なフレーズです。次に、このフレーズを使う際の注意点について見ていきましょう。

音声付き例文

新しい仕事はどうか聞かれて…

マイク
So far, so good.
今のところ順調だよ。

 

 

上司に企画の進捗具合はどうか聞かれて…

ナオミ
So far, so good.
今のところ順調です。

 

 

パソコンを修理したと言う友人へ…

マイク
How’s it working?
パソコンの調子はどう?
リョウ
So far, so good.
今のところ調子いいよ。

 

 

 

「so far, so good」を使う際の注意点

適切なタイミングと場面

「so far, so good」を使う際には、以下の点に注意しましょう。

進行中の状況で使う

このフレーズは、物事がまだ進行中であり、今までのところ問題がない場合に使います。完了した状況には使いません。

例: “How’s the new marketing campaign going?”
“So far, so good. The response has been positive.”
(「新しいマーケティングキャンペーンはどう?」
「今のところ順調です。反応は良好です。」)

ポジティブな意味合いで使う

「so far, so good」は現在の状況が良好であることを示すため、ネガティブな状況には適しません。問題が発生している場合は別のフレーズを使いましょう。

例: “How’s the software development?”
“So far, so good. No major bugs have been found.”
(「ソフトウェアの開発はどう?」
「今のところ順調です。大きなバグは見つかっていません。」)

同じような意味を持つ他のフレーズとの違い

「so far, so good」に似た意味を持つフレーズには、いくつかの選択肢があります。それぞれの違いを理解して使い分けましょう。

Everything is going well

こちらも「すべて順調です」という意味ですが、特定の進行中の状況ではなく、全体的な状況を指すことが多いです。

例: “How’s everything at the office?”
“Everything is going well. No major issues.”
(「オフィスではどう?」
「すべて順調です。大きな問題はありません。」)

So far, everything is fine

「今のところ、すべて順調です」という意味で、少しフォーマルな表現です。

例: “How’s your new job?”
“So far, everything is fine. I’m adjusting well.”
(「新しい仕事はどう?」
「今のところ、すべて順調です。うまく適応しています。」)

まとめ

「so far, so good」は、進行中の状況が順調であることを表す便利なフレーズです。適切なタイミングと場面で使うことで、効果的に状況を伝えることができます。他の似たフレーズと比較して、その違いを理解し、使い分けることも重要です。

 

 

まとめ

記事のポイントを再確認

「so far, so good」は、進行中の状況が順調であることを簡潔に伝えるための便利なフレーズです。この記事では以下のポイントを学びました。

  • 基本的な意味:「今のところ、順調です」という意味を持ち、進行中の物事が問題なく進んでいることを表します。
  • 具体的な使い方:新しい仕事、プロジェクトの進捗、旅行の状況など、さまざまなシチュエーションで使うことができます。
  • 注意点:進行中の状況に適しており、ポジティブな意味合いを持つ場面で使います。ネガティブな状況には適しません。
  • 類似フレーズとの違い:「Everything is going well」や「So far, everything is fine」と比較し、それぞれのニュアンスの違いを理解しました。

読者への感謝

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。「so far, so good」の意味と使い方を理解し、日常会話やビジネスシーンで自信を持って使えるようになっていただければ幸いです。今後も、皆さんの英語学習をサポートする記事を提供していきますので、ぜひお楽しみに!

何かご質問やご意見がありましたら、お気軽にコメントをお寄せください。皆さんのフィードバックをお待ちしています。これからも一緒に英語を楽しく学びましょう!

 

 

練習問題

簡単なクイズや例文作成の練習

クイズ:次の文に「so far, so good」を入れてみましょう。

  1. 進捗確認
    • 上司: “How is the new marketing campaign?”
    • あなた: “______. The feedback has been very positive.”
  2. 新しいプロジェクト
    • 友人: “How’s your new project going?”
    • あなた: “______. We haven’t faced any major issues yet.”
  3. 旅行中の様子
    • 家族: “How’s your trip so far?”
    • あなた: “______. We’ve seen some amazing sights.”

解答:

  1. So far, so good. The feedback has been very positive.
  2. So far, so good. We haven’t faced any major issues yet.
  3. So far, so good. We’ve seen some amazing sights.

「so far, so good」を使った英作文の例

次に、いくつかのシチュエーションを基に「so far, so good」を使った英作文の練習をしてみましょう。例文を参考にして、自分でも例文を作成してみてください。

  1. 新しい仕事
    • 例文: “I started my new job last week. So far, so good. The team is very supportive.”
    • 和訳: 「先週、新しい仕事を始めました。今のところ順調です。チームはとても協力的です。」
  2. オンライン授業
    • 例文: “I’ve been taking online classes for a month. So far, so good. I’m managing to keep up with all the assignments.”
    • 和訳: 「1ヶ月間オンライン授業を受けています。今のところ順調です。すべての課題に追いついています。」
  3. 新しい趣味
    • 例文: “I recently took up painting as a hobby. So far, so good. I’m really enjoying it.”
    • 和訳: 「最近、趣味として絵を描き始めました。今のところ順調です。本当に楽しんでいます。」

練習問題:自分で例文を作ってみよう

  1. 新しい学期が始まり、授業が順調に進んでいることを友人に伝える。
  2. 新しいフィットネスプログラムを始めて、今のところ順調であることを説明する。
  3. 引越し後の新しい生活が順調であることを家族に伝える。

これらの練習問題を通して、「so far, so good」を使った英作文のスキルを磨きましょう。あなた自身の状況に合わせて例文を作成し、実際の会話で使ってみてください。

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム