話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

「注文通ってますか?」は英語で?ネイティブに自然に伝わる5つのフレーズ

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

「Where is my order?」と言ってしまった私の失敗談

実は、私も昔レストランで「Where is my order?(私の注文どこ?)」と言ってしまったことがあります。

英語としては通じなくはないのですが、この表現、少しストレートすぎてキツく聞こえることがあるんです。
日本語で言うなら、「注文まだ?」というよりも、「注文、どうなってんの?」みたいな印象に。

その時のウェイターさんの表情がちょっと固まってしまって、
「あ、しまった…」と後から気づきました。

もちろん相手もプロなので丁寧に対応してくれましたが、
その経験をきっかけに、もっと自然で丁寧なフレーズを学ぶようになりました。

たとえば、
Can you check on my order?
Is my food on its way?
などの表現を使うことで、柔らかく、でもしっかりと意図を伝えられるようになります。

英語は、「伝わる」だけでなく「どう伝えるか」もとても大切。
この失敗が、英語の“言い方のニュアンス”を意識するきっかけになりました。


👉 レストランでの英語表現をもっと幅広く知りたい方は、こちらの「レストランで使える英語80選マスターガイド:注文から感謝まで」もぜひ参考にしてみてください。
レストランで使える英語80選マスターガイド:注文から感謝まで

 

無料トライアル実施中

「注文通ってますか?」を英語でどう言う?

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

海外のレストランで、料理がなかなか来ないと不安になりますよね。
そんな時、「注文は通ってる?」と英語で確認したくなる場面は誰にでもあるはず。

今回は、レストランで注文の確認をしたい時に使える英語表現をわかりやすくご紹介します。

1. Can you check (on) my order?

もっともシンプルで使いやすい表現です。
“check”(確認する)という基本的な動詞を使って、注文の状況を尋ねることができます。
“check”だけでもOKですが、”check on”を使うと「様子を見る」というニュアンスが加わります。

2. Can you follow up (on) my order?

より積極的に状況を追ってほしい時に使う表現です。
注文してから時間が経ちすぎていると感じたら、このフレーズで進捗状況の確認を依頼できます。

3. Is my food on its way?

直訳すると「私の料理は向かっていますか?」という意味。
つまり、「もう料理は出てきてる途中?」というニュアンスです。
フードデリバリーや店内で長く待っている時にぴったりの表現です。

4. Is our order being processed?

注文はちゃんと処理されていますか?」と確認する丁寧な言い方です。
注文後に何の反応もない場合や、忘れられていないか不安なときに使えます。

5. Has our order gone through?

このフレーズは、注文がちゃんと通ったかどうかを確認したい時に便利です。
特に、店員さんからの反応がなかったり、注文がシステムに届いているか不安な場合に使います。

まとめ

どの表現も、「料理が来ないな」と感じた時に、丁寧かつ自然に確認できる英語フレーズです。
覚えておくと、海外での外食がぐっと安心になりますよ。

 

英語は「間違えること」から始まる – RYO英会話ジムの学び方

実際にこうしたフレーズを使おうとすると、
「Where is my order?」のように直訳っぽい言い方をしてしまい、相手にきつく伝わってしまった…なんて経験、誰にでもあります。

でも大丈夫。最初は間違えて当然です。
むしろ、間違いを可視化して、そこから学ぶことが英語力アップの近道なんです。

RYO英会話ジムでは、レッスン中の発言をリアルタイムで可視化・添削し、
「なぜその表現が自然なのか」「どこが不自然だったのか」を明確にしてくれます。

ある生徒さんからは、

「自分の話した内容をその場で修正してもらえることで、”あ、ここが違ったんだ”と実感できるようになった」
という声もありました。

頭で覚える英語ではなく、“使って体で覚える英語”へ。
あなたも、アウトプットからの気づきを重ねて、“本当に使える英語”を手に入れませんか?

👉 無料体験レッスンはこちらから(別タブで開きます)

 

💬 会話例&使い方のコツ(和訳つき)

🔸 Can you check on my order?

✅ 会話例

Customer: Excuse me, can you check on my order? I’ve been waiting for a while.
Waiter: Of course, I’ll check with the kitchen right away.

💡 使い方のコツ

→ 少し時間が経ったタイミングで、丁寧に状況を確認したい時に使えます。
“on” をつけると、より「様子を見てくれませんか?」というニュアンスになります。

📝 和訳:
客: すみません、注文を確認していただけますか?もうしばらく待ってるんですが。
店員: もちろんです。すぐにキッチンに確認します。

🔸 Can you follow up on my order?

✅ 会話例

Customer: Sorry to bother you, but could you follow up on my order? It’s been over 30 minutes.
Waitress: Oh, I’m really sorry! Let me check that for you.

💡 使い方のコツ

長時間待っているときや、周りのテーブルに次々と料理が運ばれているのに自分のテーブルだけまだ、という状況にぴったり。
“follow up” には「追跡する、確認しに行く」という意味があります。

📝 和訳:
客: お手数ですが、注文を確認していただけますか?もう30分以上経っているので。
店員: 申し訳ございません!すぐ確認いたします。

🔸 Is my food on its way?

✅ 会話例

Customer: Hi, is my food on its way? We’re getting a little hungry.
Waiter: Yes, it’s almost ready! Just a few more minutes.

💡 使い方のコツ

→ カジュアルな場面で使いやすく、優しいトーンでの催促に向いています。
“on its way” は「今、向かっている途中」というイメージで、待ち時間がちょっと長いときに自然です。

📝 和訳:
客: こんにちは、料理はもうすぐ来ますか?ちょっとお腹が空いてきて…。
店員: はい、もうすぐできます!あと少しだけお待ちください。

🔸 Is our order being processed?

✅ 会話例

Customer: Excuse me, is our order being processed? It feels like it’s taking a bit longer than usual.
Waitress: Let me double-check that for you. Thanks for your patience.

💡 使い方のコツ

少し丁寧に聞きたいときや、相手を責めたくないときに便利。
“being processed” は「処理中ですか?」という意味で、オフィス英語でも使える丁寧表現です。

📝 和訳:
客: すみません、私たちの注文は今処理中でしょうか?少し時間がかかっているような気がして…。
店員: 念のためもう一度確認してきます。お待ちいただきありがとうございます。

🔸 Has our order gone through?

✅ 会話例

Customer: Sorry, but has our order gone through? We haven’t seen anything come yet.
Waiter: I’ll check with the system now. Thanks for pointing that out.

💡 使い方のコツ

→ タブレット注文や、注文がちゃんと伝わったか不安なときにピッタリ
“go through” は「通る、処理される」という意味で、システムや通信に関する表現としてもよく使われます

📝 和訳:
客: すみません、私たちの注文はちゃんと通っていますか?まだ何も来ていないようなので。
店員: 今システムで確認してきます。教えていただきありがとうございます。

 

🎯 注文確認フレーズ|理解度チェッククイズ

Q1.

料理がなかなか来ないとき、「注文を確認してもらえますか?」と丁寧に聞きたい場合、最も自然なフレーズはどれ?

A. Where is my order?
B. Is it done yet?
C. Can you check on my order?
D. Are you cooking my food?

C. Can you check on my order?
“Can you check on my order?” は、「注文を確認していただけますか?」という意味で、丁寧かつ自然な言い回しです。”Where is my order?” はややストレートすぎて、少しきつい印象になることがあります。

Q2.

「注文が処理中か確認していただけますか?」という意味で使える表現はどれ?

A. Is my order done?
B. Is our order being processed?
C. Is it ready to eat?
D. Is it cooking?

B. Is our order being processed?
“Is our order being processed?” は、「注文が現在処理されているかどうか」を丁寧に確認する表現です。特に、反応がないときや、注文が通っているか不安な時に使います。

Q3.

「料理はもう来る途中ですか?」という意味で使える自然な表現はどれ?

A. Is my food on its way?
B. Are you bringing my dish?
C. Is my meal in the kitchen?
D. Is my order going?

A. Is my food on its way?
“Is my food on its way?” は、「料理はもう来る途中ですか?」という意味で、フレンドリーかつ自然な聞き方です。”on its way” は「向かっている最中」を表すカジュアルな言い回しです。

Q4.

「あとどれくらいかかりますか?」と待ち時間を聞きたいときに使えるフレーズは?

A. Is it soon?
B. Can we get it now?
C. How much longer will our order take?
D. How long is the line?

C. How much longer will our order take?
“How much longer will our order take?” は、「あとどれくらいで料理が来ますか?」という意味で、具体的な時間を聞きたいときに便利な表現です。やや直接的ですが、丁寧に使えば問題ありません。

 

音声を聞いて練習しよう

1. Can you check (on) my order?

注文がこなくてウェイターさんへ…

リョウ
I’ve been waiting for a while now. Can you check my order?
もうしばらく待ってます。注文を確認してくれますか?

 

 

2. Can you follow up (on) my order?

30分も待っていて…

リョウ
Excuse me, can you follow up my order?
すみません、注文は通っていますか?

 

 

3. Is my food on its way?

イライラしてきて…

リョウ
I’ve been waiting for a while now, is my food on its way?
しばらく待っていますが、注文は通っていますか?

 

 

4. Is our order being processed?

アイヴァン
Could you please check if our order is being processed? It seems to be taking longer than usual.
注文が処理中か確認していただけますか?いつもより時間がかかっているようです。

 

 

5. Has our order gone through?

ウィル
Excuse me, has our order gone through? We’ve been waiting for a while.”
すみません、私たちの注文は通っていますか?少し時間が経ちましたが。

 

 

注文確認の前に!使える「前置きフレーズ」

いきなり「注文通ってますか?」と聞いてしまうと、少しストレートすぎて驚かれることも
店員さんにとっても状況がわからないと対応しにくくなります。

そこで、一言そえるだけで印象がグッとよくなる前置きフレーズを2つご紹介します。

🔸 I’ve been waiting for a while now, 〜.

しばらく待っているのですが、〜」という意味です。
このフレーズで状況を先に説明することで、店員さんも事情を理解しやすくなります

✅ 目安:注文から20分以上たっても料理が来ないときに使うのが自然です。
例)I’ve been waiting for a while now, can you check on my order?

🔸 Excuse me, 〜.

こちらはもっとシンプルな表現で、店員さんに声をかけるときの定番フレーズです。
もしオーダーを取ってくれた人が近くにいるなら、この一言だけでも十分自然な流れで会話を始められます。

例)Excuse me, is our order being processed?

あわせて使いたい表現:My order hasn’t come yet.

私の注文がまだ来ていないんですが」と伝えたいときには、
現在完了形のフレーズ My order hasn’t come yet. がぴったりです。

これは、「注文が来るはずなのに、まだ到着していない」という、今に影響がある過去の出来事を表すときに使われます。

やわらかく状況を伝えつつ、店員さんに確認を促すのにぴったりの表現ですよ。

音声を聞く

気がつくと注文がまだで…

マイク
Excuse me, my order hasn’t come yet.
すみません、僕の注文がまだきていません。
ナオミ
I’m sorry. Let me check on that.
申し訳ありません。確認いたします。

 

 

「注文通ってますか?」以外にも!自然に使える英語フレーズ

レストランで料理がなかなか来ないとき、毎回同じ聞き方になっていませんか?
実は、ちょっと表現を変えるだけで、より丁寧でスマートな印象を与えることができます。
ここでは、「注文の状況を確認したいとき」に使える、バリエーション豊かなフレーズをご紹介します。

🔸 Could you give us an update on our order?

「注文の状況を教えていただけますか?」

この表現は、あまり強く言わずに、やんわりと状況を尋ねたい時に便利です。
「料理はどうなっていますか?」と聞くよりも柔らかく、丁寧な印象を与えます。

🔸 Is there any problem with our order?

「注文に何か問題がありますか?」

予想以上に時間がかかっているときに使えるフレーズです。
ただし、トラブルを責めるように聞こえないように、口調は丁寧に。
「何かあったのかな?」と心配している気持ちを伝えるイメージで使うのがコツです。

🔸 How much longer will our order take?

「あとどれくらいで注文が来ますか?」

具体的な時間が知りたいときにピッタリ。
時間に余裕がないときや、この後の予定が気になる時などに使いやすい表現です。
言い方次第で、失礼にならずに自然に聞けます

注文時に知っておきたい!便利な英語ボキャブラリー

レストランやカフェでのやりとりをスムーズにするために、以下の基本表現も覚えておくと安心です。

Wait time(待ち時間)

料理が出てくるまでの時間を表す表現です。
ピークタイムや混雑時に「どれくらいかかりそうか」を尋ねたいときに役立ちます。

🗣 What’s the average wait time for dinner?
💬 夕食の平均的な待ち時間はどれくらいですか?

To place an order(注文する)

「注文をする」という基本中の基本フレーズ。
カフェやレストラン、またはオンラインでも使えます。

🗣 I’d like to place an order for two coffees.
💬 コーヒーを2つ注文したいのですが。

Order number(注文番号)

注文を特定・確認するための番号
オンライン注文やテイクアウトでよく使われます。トラブル時の確認にも役立ちます。

🗣 Can you tell me my order number?
💬 私の注文番号を教えていただけますか?

まとめ

ちょっとした言い回しの違いで、相手への印象がぐっとよくなるのが英語のおもしろいところ。
今回ご紹介したフレーズや語彙を使い分けられるようになれば、レストランでのやりとりもスムーズになりますよ!

日常で英語を使う場面では、こうした細かい表現の工夫がとても大切です。
自信を持って伝えるためにも、日々のインプット&アウトプットを大切にしていきましょう。

 

🔚 まとめ|レストランでの「注文通ってますか?」をスマートに伝えよう

海外のレストランで料理がなかなか来ないとき、
ただ「Where is my order?」と言うだけでは、少しきつく聞こえてしまうこともあります。

そんなときこそ、
Can you check on my order?
Is my food on its way?
How much longer will our order take? など、
状況に応じて使い分けられる丁寧なフレーズを覚えておくと安心です。

さらに、
「Excuse me」や「I’ve been waiting for a while now」などの前置きを加えることで、
よりスムーズで感じの良いコミュニケーションが可能になります。

今回紹介したフレーズや語彙を使いこなせるようになれば、
レストランでのやり取りもぐっとラクになりますよ!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,030人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム