こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「注文通ってますか?」の英語表現についてお話します。この記事を読めば、レストランでのトラブルもスムーズに対応することができます。それでは、まいりましょう。
目次
1. Can you check (on) my order?
すでに知っている単語かと思いますが、”check”「確認する」を使って、伝えることができます。1、2は「確認する」という意味ですが、意訳して「注文は通ってますか?」となります。”check”以外に”check on”を使ってもいいですよ。どちらを使っても同じ意味です。
注文がこなくてウェイターさんへ…
もうしばらく待ってます。注文を確認してくれますか?
2. Can you follow up (on) my order?
次は、”follow up”。こちらは初めて聞いたかもしれませんが、よく使います。また、”follow up on”を使ってもいいですよ。
30分も待っていて…
すみません、注文は通っていますか?
3. Is my food on its way?
最後は、”way”「方向」を使った表現です。友人や同僚と待ち合わせをしているときに、”Are you on your way?”「向かってる?」とよく使います。それと同じような感じです。意訳で「注文は通っていますか?」ですが、直訳すると、「僕の注文はその方向にありますか?」となります。その方向とは自分が座っているテーブルということになります。
イライラしてきて…
しばらく待っていますが、注文は通っていますか?
前置きに”I’ve been waiting for a while now.”
まず、4つの必須フレーズの前に、前置きとして使える2つのフレーズを紹介しておきます。
- I’ve been waiting for a while now, 〜.
- Excuse me, 〜.
「注文通ってますか?」と急に言われても、ちょっとダイレクトすぎたり、店員さんも少し戸惑ってしまう可能性があります。なので、必須フレーズを伝える前に、I’ve been waiting for a while now, 〜.”「しばらく待っていますが、〜。」と状況を説明することで、店員さんも状況がすぐにわかってやりやすいです。オーダーをとってくれた人なら、状況がわかっているので”Excuse me, 〜.”だけで大丈夫でしょう。”for a while”の時間感覚ですが、だいたい20分以上注文が来なかった場合に使える表現です。
“My order hasn’t come yet.”も使えるよ
「注文通っていますか?」という表現以外に、「私の注文がまだきていません。」ということで店員さんに確認を促すこともできます。この場合現在完了形を使って“My order hasn’t come yet.”と言います。
気がつくと注文がまだで…
すみません、僕の注文がまだきていません。
注文に関連する記事
それでは最後に注文に関連する記事をご紹介します。今後の英語学習にどうぞお役立てください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上がなかなか注文した料理がこないときに使える必須3フレーズでした。それではSee you around.
コメントを残す