こんにちはRYO英会話ジムです。今日は「インターネットで」の英語表現とその使い方【前置詞はどれ使う?】についてお話します。「インターネットで」というときin internetと表現してしまいそうですが間違いです。この記事を読み終えるころにはより自然な英語がさらに身についているでしょう。それではまいりましょう。
inでもatでもなくon the internet
どこでその情報を見つけたのか聞かれて…
インターネットで見つけたよ。
プログラミングをどこで学んだのか聞かれて…
インターネットで学んだよ。
まずは「インターネットで」と表現する際の前置詞はatでもinでもなくonを使います。atよりもinを間違えて使ってしまう方は多いと思いますがonです。また冠詞についてもtheを付けないで言う人も多いですが、必ずtheをつけます。なのでon the internetと形で覚えておきましょう。
カフェに入って…
インターネットありますか?
また前置詞を一緒に伴わない場合も冠詞theは必ずセットです。さらにon the Internetとon the internetのように”i”が大文字もしくは小文字のどちらかになるときもあります。この違いは、Internetとするほうがより古い書き方で、現代では普通internetと小文字で書きます。
何をしていたのか聞くと…
ネットサーフィンしてたよ。
上記の場合、Internetは古い言い回しとなります。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
インターネットに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が「インターネットで」の英語表現とその使い方【前置詞はどれ使う?】でした。それではSee you around!
コメントを残す