こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「インスタにあげる」や「インスタ映え」の英語表現5選とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語表現がさらにアップします。それではまいりましょう。
同窓会をした次の日に…
昨日インスタに俺らの写真あげたで。
“instagram”は実は動詞で使うことができ、「インスタにあげる」という意味です。2018年の9月頃に海外の辞書でも正式に“instagram”を動詞として認めていて、それだけ世界でインタグラムの影響力が大きくなっている証拠ですね。
to post (a picture) to the Instagram photo-sharing service
by Merriam-Webster
動詞なので、過去形であれば”instagrammed”となり、現在進行形なら”instagramming”などと他の一般動詞と同じように変化しますよ。
‘I Instagrammed my boyfriend’s drug habit’ https://t.co/a5mrwHQEf4
— THINKTANKREPAIR (@ThinkTankRepair) June 11, 2019
また過去分詞としても下記例文のようによく使われます。
友人へ…
イギリスでもっともインスタにあげられた10の食べ物だぜ。
put on instagram
写真を選んでいて…
これはインスタにあげるのに十分かわいいよ。
“put on”で「のせる」という意味ですが、これも「インスタをあげる」と言いたいときに使えます。ちなみに”put”の後に”a photo”または”a picture”の目的語が省略されています。
post on instagram
インスタグラムを始めて…
インスタにどうやって写真を投稿したらいいんだい?
“post”は「投稿する」という意味でよく使われます。
insta-worthy
写真を撮ったあとに…
インスタ映えするかな?
“instagram”を省略して”insta”として、また“worthy”は形容詞で「価値のある」という意味になります。これをくっつけて「インスタ映えのする」というときは”insta-worthy”または”instagram worthy”とよく使われます。
definitely NOT insta worthy pic.twitter.com/rgAgjp3cdt
— shayy (@shayllahart) May 16, 2019
instagrammable
写真を撮ったあとに…
“instagrammable”は「インスタ映えのする」という形容詞で使われます。こちらもMerriam-Websterに正式に掲載されています。
まとめ
これらの単語を覚えて、インスタの話をする際に使ってみましょう。まずはレッスンや実践の場でトライしてくださいね。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
SNSに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「インスタにあげる」や「インスタ映え」の英語表現5選とその使い方でした。それでは、See you around!
コメントを残す