3ヶ月で目標達成!講師とカウンセラーが全力サポート!

「was able to」と「could」の秘密:中学の先生も教えてくれない使い分け術!

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、英語学習者にとってややこしいことの一つ、過去形の助動詞”could”と”was able to”の違いについて深掘りしていきます。これらの表現は、過去の能力や可能性を表す際に使用されることが多いですが、使い分けが少し複雑です。この記事を通じて、それぞれの適切な使用法を理解し、英語のネイティブスピーカーのような感覚を身につけるためのポイントを掴みましょう。それでは、この細かい違いをマスターして、さらに英語力を高めていくために一緒に進んでいきましょう。

 

 

“was able to”と”could”の違いと使い方

例文

中学、高校ではこの違いについて特に触れられていませんが、ネイティブの間や英語圏でははっきりと使い分けをされています。まずはそれぞれの表現の会話を見てみましょう。

同僚へ…

マイク
What were you good at when you were in high school?
高校のとき君は何が得意だった?
リョウ
Nothing much. But I could run fast.
特にないね。でも早く走れたよ。

 

 

友人とカフェで…

マイク
I was able to run fast on the school festival yesterday.
昨日、体育際で早く走れたんだ。
リョウ
Yeah, I heard you got the first place. 
うん、1位取ったって聞いたよ。

 

 

“could ~”「~できた」は過去の継続的な能力を表す

過去形の助動詞”could”は、「~できた」と訳され、特に過去のある期間にわたって継続的に持っていた能力や可能性を表す際に用いられます。この点で、”could”は過去における一般的な能力や許可を示すのに適しています。たとえば、”I could run fast when I was in high school.”(高校時代には速く走れた)という文では、その当時、速く走る能力があったことを示していますが、現在その能力があるかどうか、またはその能力を必要とする状況が現在存在するかどうかは明示されていません。

この使用法は、過去の特定の状況や期間における能力、許可、または可能性に焦点を当てています。”could”を使うことで、過去の能力が特定の時間枠内で継続していたことを読者や聞き手に伝えることができます。この表現は、現在や将来の能力について言及するものではなく、過去の特定の状況下での能力のみを示唆しています。

したがって、”could”の使用は、過去の一般的な能力を述べる際に非常に役立ちますが、それが現在や将来も続いているかどうかについては触れていません。この点を理解することで、”could”と”was able to”の違いをより明確に捉え、適切な文脈でこれらを使い分けることができるようになります。

“was able to ~”は過去の1回の成功体験

“was able to ~”の使い方に関してより具体的に解説しましょう。この表現は、過去における特定の状況や機会での成功体験を示す際に使用されます。重要なのは、”was able to”が指すのは、一般的な能力や可能性ではなく、具体的なシチュエーションにおいて成し遂げた特定の行動や成果です。

たとえば、あなたが難しい試験に挑んで、見事合格したときや、厳しい条件のもとで目標を達成した場合など、”was able to”はその一回限りの成功を強調します。ここでのポイントは、その成功が単に一般的な能力の表れではなく、特定の条件下での特別な努力やチャンスを捉えた結果であることを示している点にあります。

例えば、「昨日の体育祭で、私は100メートル走で自己ベストを更新することができた」という場合、これは単に速く走る能力があるというよりも、その特定の日、特定の状況で最高のパフォーマンスを発揮できたことを意味します。この文脈で”was able to”を使うと、その瞬間の成功や成就をより鮮明に、そして具体的に伝えることができるのです。

したがって、”was able to ~”を使う際は、過去の一回限りの出来事や成果に焦点を当て、リスナーにその成功体験の独特さや特別感を伝えることが重要です。これにより、話している内容がより生き生きとし、聞き手に強い印象を与えることができます。

 

 

無料トライアル実施中

Could not vs Was not able to

二人の会話を見てみましょう。

彼女から…

ナオミ
What time did you go home last night?
昨晩は何時に帰ったの?
リョウ
I couldn’t/wasn’t able to go home early last night. I had so much to do.
昨晩は早く帰宅できなかったんだ。たくさんやることがあって。

 

 

過去形の否定文において、”could not”と”was not able to”は表面上同じ意味で使われることがありますが、実際には微妙なニュアンスの違いがあります。これらの表現は、過去に特定の行動をすることができなかった状況を説明する際に用いられますが、その使用法と文脈によって意味が変わることがあります。

“Could Not” の使用法

“Could not”は、過去において一般的な能力がなかったか、あるいはその時点での状況や条件下で何かをすることが可能ではなかったことを示します。この表現は、その能力や可能性が一般的に欠如していたことを意味し、特定の試みについて言及していないことが多いです。

例文: “I could not swim when I was a child.”(子供の頃は泳げなかった。) この例では、話者が子供の頃には泳ぐ能力が一般的になかったことを示しています。

“Was Not Able To” の使用法

一方で、”was not able to”は、特定の試みや状況において、何かを成し遂げることができなかった具体的な事例を指します。この表現は、話者が何かを成し遂げようと試みたものの、何らかの理由でそれが不可能であったことを強調します。

例文: “I was not able to attend the meeting yesterday because of traffic.”(昨日は交通渋滞のため、会議に出席できなかった。) この例では、話者が特定の試み(会議への出席)をしようとしたが、特定の障害(交通渋滞)によりそれが不可能であったことを示しています。

否定文での使用

否定文では、”could not”と”was not able to”はしばしば交換可能と見なされますが、特に”was not able to”は特定の試みが失敗に終わったことを指すのに対し、”could not”は一般的な能力の欠如や可能性の不在を示すことが多いです。したがって、”could not”を使用する場合、それはその時点での一般的な不可能性を示し、”was not able to”は特定の行動や試みが成功しなかったことをより具体的に指します。

このような微妙な違いを理解することで、過去形の否定文をより正確に、そして効果的に使い分けることができるようになります。

 

 

実践問題

以下の文を読み、空欄に適切な表現、「could」または「was able to」を入れてください。

  1. When I was a child, I ________ swim across the lake, but I haven’t tried it in years.
  2. Despite the heavy snow, she ________ reach the summit of the mountain last weekend.
  3. He tried to lift the heavy box and ________ do it after several attempts.
  4. In my youth, I ________ run for hours without getting tired.
  5. They ________ not escape the room because the door was locked from the outside.
  1. could
    • 解説: この文は、過去の一般的な能力を表しています。”could”は、過去に何度も繰り返し可能だった行動や能力について話すときに使います。
  2. was able to
    • 解説: ここでは、特定の困難な状況(重い雪)の中で達成した特定の行動(山頂に到達する)を指しています。”was able to”は、特定の状況下で成功した一回きりの行動を強調する場合に適しています。
  3. was able to
    • 解説: 複数回の試みの後に、特定の行動(重い箱を持ち上げる)を成功させたことを指しています。このような一回限りの成功した努力には”was able to”を使用します。
  4. could
    • 解説: “could”は、過去に繰り返しできた行動や状態(長時間走ること)を示すのに適しています。この文では、過去の一般的な能力に言及しています。
  5. could not
    • 解説: この文では、過去の一般的な不可能性を表しています。”could not”(couldn’t)は、過去に何かができなかった一般的な状況を示すのに使います。

これらの問題を通して、「could」と「was able to」の使い分けが、過去の一般的な能力と特定の状況での成功した行動の違いに基づいていることがわかります。この区別を理解し、適切に使用することで、英語の表現力をより豊かにすることができます。

 

 

Can vs Be able to

英語を流暢に話す友人へ…

リョウ
What language can you speak aside from English?
英語以外にどの言語を話すことができるの?
アイヴァン
I can/am able to speak Japanese.
日本語を話すことができますよ。

 

 

現在形での可能性を示す際、「can」と「be able to」は基本的に同じ意味で使用されますが、文脈やニュアンスによって選択が異なることがあります。両者は、ある行動をする能力があることや、何かが可能であることを示すのに使われます。ただし、日常会話や非公式なコミュニケーションでは「can」の方が圧倒的に一般的で、より自然とされています。

「can」の使用例

  • 肯定文: “I can speak English.”(私は英語が話せます。)
  • 否定文: “I can’t swim.”(私は泳げません。)

「can」は非常にシンプルで直接的な方法で能力や許可を表現します。一方で、公式の文書やより正式な場では、特に能力の具体的な状況や成果を強調したい場合に「be able to」が選ばれることがあります。

「be able to」の使用例

  • 肯定文: “I am able to complete the task by tomorrow.”(私は明日までにそのタスクを完了できます。)
  • 否定文: “I am not able to attend the meeting today.”(私は今日、会議に出席できません。)

「be able to」は「can」と同じ意味を持ちますが、特定の状況や一時的な能力、または将来の可能性を示す際により柔軟性があります。例えば、一時的な健康問題や予定の衝突など、特定の理由で何かができないまたはできる場合に使われることが多いです。

使い分けのポイント

  • 日常会話: 「can」はよりカジュアルで一般的な選択肢です。短くて覚えやすく、日常のさまざまな状況での能力や可能性を表現するのに適しています。
  • 公式な文脈: 「be able to」は特定の成果を達成できる能力や、一時的な状況による可能性を詳細に表現する必要がある場合に適しています。

このように、「can」と「be able to」は似たような意味で使われることが多いですが、会話や文脈に応じてどちらを使うか選ぶことが英語の流暢さを高めるカギとなります。

 

 

未来や完了形の可能性を話すときは”be able to”

日本語を勉強したいという外国人の友人が…

アイヴァン
Do you think I will be able to speak Japanese in a year?
1年後に日本語を話せるようになると思う?
リョウ
Yeah, but it depends on how much you study though.
もちろん、でもどれくらい勉強するかによるけど。

 

 

実家に帰ると言う彼氏へ…

アイヴァン
Do you visit your parents sometimes?
ときどき実家に帰るの?
リョウ
Not that much, but lately I have been able to visit them regularly. 
そんなに、でも最近は定期的に帰ることができてるんだ。

 

 

未来や完了形での能力や可能性を表現する際には、”be able to”が鍵となります。英語において、助動詞”can”は未来形で直接使うことができないため、未来のある行動を可能とする場合には”be able to”を用います。例えば、未来に何かをする能力があることを示したい場合、”He will can do it.”とは言えず、正しくは”He will be able to do it.”と表現します。この構造は未来の行動だけでなく、(現在・過去)完了形における可能性や能力を示す場合にも適用されます。

特に完了形では、”can”を直接使って能力や可能性を示すことはできません。例えば、過去に何かをする能力があったことを示す際には、”I can have eaten before we left”ではなく、”I have been able to eat before we left”と表現する必要があります。同様に、何かをした能力があったことを過去完了形で表現する場合も、”I had been able to finish the work before the deadline”のように使用します。

このように、”be able to”は、”can”が適用できない時制や構文での可能性や能力を表現するための非常に便利なフレーズです。未来形や完了形で何かをする能力や可能性について話す際には、この表現を活用することで、より正確で自然な英語を話すことができるようになります。

 

 

押さえておきたいポイント

「was able to」と「could」の違いを簡潔にまとめると、主に過去の能力や可能性を表す際の文脈による使い分けがポイントです。

  • could:
    • 過去の一般的な能力や可能性を表す。
    • 繰り返し可能だった行動や状態に使われる。
    • 例: 子供の頃、私は何時間も走ることができた(I could run for hours as a child.)。
  • was able to:
    • 特定の状況で成功した一回限りの行動を強調する。
    • 過去に困難な状況を克服して何かを成し遂げた際に使用。
    • 例: 彼女は難しい試験に合格することができた(She was able to pass the difficult exam.)。

簡単に言うと、「could」は「過去に一般的にできたこと」に、「was able to」は「特定の状況で実際にできたこと」に焦点を当てた使い方をします。この違いを理解することで、過去の出来事や経験をより正確に表現できるようになります。

 

 

「可能」に関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。いかがでしたか?意外と深い”could”、”can”、”be able to”の使い方でした。それでは、See you again.

 

 

代表RYOが動画で簡単解説

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム