話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

「Rise and shine」の意味・使い方・由来を完全解説!朝の英語表現をもっと自然に使いこなそう

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

「Rise and shine」の意味と使い方をマスターしよう!

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

皆さんは、“Rise and shine” というフレーズを聞いたことがありますか?
これは英語圏でとてもよく使われる、朝の元気なあいさつ表現です。

今回は、この表現の意味・使い方・由来まで、わかりやすく解説していきます!


💡ちなみに、「wake up」と「get up」の違いがあいまいな方はこちらの記事もおすすめです。
👉 似てるけど違う!wake upとget upの違いとその使い方

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

初めて聞いたとき、正直「えっ?太陽になれってこと…?」って思った話

英語学習をしていると、直訳して意味が分からなくなる表現に出会うことってありますよね。

実は、私自身も “Rise and shine” を初めて聞いたとき、
「え、輝けって何? 太陽にでもなれってこと?」と、内心かなり混乱しました(笑)

しかも、そのときはホストファミリーに朝声をかけられた場面で、
寝起きの頭にはまったくピンとこず、笑顔で返すのが精一杯…。

でも、あとから調べてみて「あ、これは “元気に起きよう!” ってことなんだ」と知って、やっと腑に落ちました。

この経験から学んだのは、英語には “言葉通りじゃない意味” を持つ表現がたくさんあるということ。
そして、最初に間違えたり、わからなかったことって、むしろ強く記憶に残るということです。

だからこそ、「間違えることを怖がらずに、まず使ってみること」が大切。
そこから気づきが生まれ、自然と使える表現が増えていくのだと思います。

 

「Rise and shine」の意味とは?

元気に1日をスタートしよう!というメッセージ

“Rise and shine” は直訳すると「起きて輝け!」。
でも、実際には「さあ、起きて元気に一日を始めよう!」というポジティブな励ましの言葉として使われます。

朝、寝ている人に声をかけるときによく使われるフレーズで、
親が子どもを学校に送り出すときや、旅行中の朝に友人を起こす場面などでよく耳にします。

どんな場面で使うの?

日常のこんなシーンで大活躍!

“Rise and shine” は以下のような場面で使われます:

  • 朝、家族や友人を起こすとき
  • 子どもを学校に送り出す前
  • 朝のミーティングや活動の始まり

明るく元気な雰囲気で使うことで、相手も自然と前向きな気持ちになれる表現です。

「Rise and shine」の由来は?

聖書の言葉からきている説

この表現の由来にはいくつか説がありますが、ひとつは聖書からの影響だと言われています。

旧約聖書の「イザヤ書」60章1節には、
「起きよ、光を放て」という一節があり、
これはまさに「rise and shine」と同じ意味合いを持っています。

ここでは、神の光と栄光を受けて、前向きに生きるようにという励ましのメッセージが込められています。

軍隊での掛け声としても使われていた

もう一つの由来は、軍隊での朝の掛け声です。

兵士たちを朝起こすときに、「Rise and shine!(起きろ、準備しろ!)」と叫ばれていました。
このときの「shine」は「輝く」ではなく、身だしなみを整えて任務に備えるという意味合いです。

その後、軍隊だけでなく日常会話でも使われるようになり、
今では世界中で親しまれる表現になりました。

まとめ

“Rise and shine” は、

  • 朝の元気なあいさつ
  • 相手を明るく起こす励ましの言葉
  • 親しみやすく、日常でよく使える表現

として、英語圏でとてもポピュラーなフレーズです。

朝の一言で、その日の気分がグッと前向きになることってありますよね。
そんな時こそ、ぜひこの “Rise and shine!” を使ってみてください!

 

シーン別:会話例と使い方のコツ

① 家で子どもやパートナーを起こすとき

👨‍👩‍👧‍👦 会話例:

Mom: Rise and shine, sleepyhead! Time to get ready for school.
Child: Ugh… just five more minutes!

ママ: 起きて、寝坊助さん!学校の準備の時間よ〜
子ども: うぅ…あと5分だけ〜!

💡使うコツ:
親しみを込めて、軽い冗談っぽく言うのがポイント
“sleepyhead(寝坊助)” などのニックネームを加えると、より自然でやさしい印象になります。

② 旅行や合宿での朝

🧳 会話例:

Friend 1: Hey, rise and shine! We have a full day of adventure ahead!
Friend 2: Already?! I just fell asleep…

友達1: さぁ、起きて!今日は冒険が盛りだくさんだよ!
友達2: もう?!やっと寝たばっかりなのに〜

💡使うコツ:
テンション高めで、明るく声をかけると、ワクワク感が伝わります。
“full day of adventure(冒険づくしの1日)”のように、その日を楽しみにさせる言葉を加えるとさらに効果的です。

③ 会社やチームでの朝ミーティング前

👔 会話例:

Manager: Morning everyone! Rise and shine—let’s kick off with some good news.

マネージャー: おはようございます!さぁ、元気出していきましょう。まずは嬉しいお知らせから始めますね!

💡使うコツ:
ビジネスシーンでも使えますが、カジュアルで前向きな雰囲気にしたいときにおすすめ。
少しジョークを交えた口調で話すと、朝の空気が和らぎます。

④ SNSやメッセージでの朝のあいさつ

📱 投稿例:

🌞 Rise and shine, everyone! Let’s make today a great one!

🌞 おはようございます!今日も最高の1日にしましょう!

💡使うコツ:
SNSでは絵文字や短いフレーズと一緒に使うと、元気で明るい印象に。
一日のはじまりにぴったりな投稿になります!

応用テク:他のフレーズと組み合わせる

“Rise and shine” は単体でも使えますが、他の言葉と組み合わせるともっと自然に聞こえます。

  • Rise and shine, it’s a brand-new day!
    → 起きて!新しい1日が始まったよ!
  • Rise and shine — the world won’t wait!
    → 起きて輝こう、世界は待ってくれないよ!
  • Time to rise and shine, let’s crush today!
    → さあ起きて、今日も最高の1日にしよう!

まとめ

Rise and shine」は、

  • 朝の声かけにぴったり
  • 明るく元気な雰囲気を作れる
  • カジュアルな英語表現として超便利

です。
実際のシーンで少し気持ちを込めて言うだけで、相手にポジティブなエネルギーを届けられますよ!

 

音声を聞いて練習しよう

子供に…

ナオミ
Come on, It’s time to rise and shine.
ほら、起きる時間だよ。

 

 

妻に…

マイク
You’d better rise and shine, or you’ll be late for work.
起きないと仕事に遅刻するよ。

 

 

夫に…

アイヴァン
It’s time for breakfast. Rise and shine.
朝ごはんの時間よ。起きて。

 

 

子供に…

ナオミ
It’s time to wake up.
起きる時間だ。

 

 

だらだらしている子供へ…

リョウ
Get out of your bed and start your day.
ベットから出て1日をスタートさせな。

 

 

 

英語表現を「使える力」に変えるには?

英語を学ぶうえで、知っているだけでは話せるようにならないことを感じたことはありませんか?

たとえば、今回の「Rise and shine」のような表現も、実際の会話の中でサッと使えるようになるには、“アウトプット”が必要不可欠です。
ただ覚えるだけでなく、間違えながらでも実際に話してみること、そしてその都度フィードバックをもらって改善すること。この繰り返しが、本当の意味で「話せる英語力」につながっていきます。

そんな実践的なアウトプットの場と、改善サポートに特化しているのが、私たちRYO英会話ジムです。

実際の受講者の声

  • 「英語を話すことに対する抵抗感がなくなって、自分の言葉でどんどん伝えようとするようになった」
  • 「間違いを怖がらずに話せるようになってから、上達スピードが明らかに変わった」
  • 「他の英会話ではなかなか言われなかった“癖”や“改善点”を細かく教えてもらえるのが本当にありがたい」

受講者の多くが、「正解を覚えるだけの学習から卒業できた」という気づきを得ています。
それは、自分の言葉で話して、フィードバックを受けるという経験を通してしか得られないものです。

まずは無料体験で体感してみませんか?

「話せるようになりたい」と思ったその瞬間が、スタートのタイミングです。
あなたの現状や目標に合わせたカスタマイズレッスンを体験してみてください。

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

あなたの挑戦を、全力でサポートします!

 

【練習クイズ】”Rise and shine” をしっかりマスターしよう!

クイズ①

次の英文の空欄に入る最も自然な表現はどれ?

“_________, it’s a beautiful morning and we have lots to do!”

A. Go away
B. Rise and shine
C. Calm down
D. Take a nap

正解:B. Rise and shine

この文は、朝の声かけとして「さあ起きて!やることがたくさんあるよ!」という意味。
“Rise and shine” は、まさに元気に起きよう!という朝の定番フレーズです。
他の選択肢は文脈に合わず不自然になります。

クイズ②

“Rise and shine” を使うのに最も適切なシチュエーションはどれ?

A. 眠っている友達を朝起こすとき
B. 夜におやすみを言うとき
C. 誰かを叱るとき
D. お店で注文するとき

正解:A. 眠っている友達を朝起こすとき

“Rise and shine” は主に朝起きるときや誰かを起こすときに使う表現です。
ポジティブに「さあ起きよう!元気にスタートしよう!」というニュアンスがあるので、他の場面では不自然になります。

クイズ③

次の英文の意味として最も近いものはどれ?

“Come on, rise and shine! The sun is already up!”

A. 今すぐ寝よう
B. 外が暑すぎる
C. もう日が昇ってるよ、起きよう!
D. 夕食の準備をして

正解:C. もう日が昇ってるよ、起きよう!

この表現は「さあ起きて!もう太陽は出てるよ!」という、朝の元気な呼びかけです。
“Rise and shine” はその象徴的な言い回しですね。

 

「Rise and shine」に似た表現も覚えておこう!

「Rise and shine」のように、朝の行動や前向きな姿勢を促す英語表現は他にもいくつかあります。
ここでは、意味が似ていて日常会話でも使いやすいものをいくつかご紹介します。

Wake up and smell the coffee

意味:現実を直視しよう

こちらは、単に起きるというよりも「現実を受け入れて目を覚ませ」という少し厳しめの表現です。
相手が楽観的すぎるときや、事実に気づいていないときに使われます。

英文例:
“You need to wake up and smell the coffee, this is not a game!”
(これはゲームじゃないんだよ、現実をちゃんと見て!)

Get up and go

意味:すぐに行動しよう!

これは、ぐずぐずしてないで動こう!というニュアンス。
「Rise and shine」に似ていますが、よりせかすような感じ
が強いです。

英文例:
“It’s time to get up and go, we can’t waste any more time.”
(もう時間は無駄にできない、起きて行動しよう!)

Up and at ‘em

意味:さあ、すぐに動こう!

やや古めの表現ですが、元気に1日を始めよう!という時にぴったり。
「Rise and shine」よりも、より戦闘モードな感じがあります。

英文例:
“Up and at ‘em, team! We have a lot to accomplish today.”
(さあ、チーム!今日はやることが山ほどあるぞ!)

あわせて覚えたい関連語彙

✅ Energetic(エネルギッシュな)

  • “She’s always energetic in the morning.”
    (彼女はいつも朝からエネルギッシュだ。)

✅ Morning person(朝型の人)

  • “I’m definitely a morning person, up with the sunrise.”
    (私は完全に朝型で、日の出と一緒に起きるタイプだよ。)

✅ Bright and early(明るく早い時間に)

  • “We need to start bright and early tomorrow.”
    (明日は朝早くスタートしないとね。)

これらの表現を知っておくと、日常会話での表現力がぐっと広がります。
状況に合わせて使い分けることで、より自然な英語が身につきますよ!

 

日本人がやりがちなNG表現パターン

「Rise and shine」は短いフレーズですが、意味を直訳してしまったり、使うタイミングを間違えることで不自然な表現になりがちです。
ここでは、よくある3つのミスを紹介します。

① 「直訳」で混乱する:「起きて輝く?何それ…?」

❌ NG:「I want to rise and shine like the sun every day.」
→ 一見ロマンチックですが、本来の使い方ではありません。

💡 解説:
“Rise and shine” は決まり文句(イディオム)で、「起きて!元気に1日を始めよう!」という意味。
このフレーズを比喩的に解釈して、自分のポジティブさや夢の話に使ってしまう
と、ネイティブには違和感があります。

② 夜に使ってしまう:「おやすみなさい!…ん?今?」

❌ NG:「Okay, it’s bedtime. Rise and shine!」
寝る前に「さあ起きて!」はおかしいですよね。

💡 解説:
“Rise and shine” は朝に使う表現です。
夜の挨拶や、寝る前に使ってしまうと、相手に「?」と思われてしまいます。

③ 「他人事」で使う:「あの人は rise and shine だね!」

❌ NG:「He is a rise and shine person.」
→ ちょっと不自然で意味が通じづらいです。

💡 解説:
“Rise and shine” は形容詞や名詞として使う表現ではなく、命令形などで使うのが一般的。
もし人の性格を表したいなら、“He’s a morning person.” や “He’s always energetic in the morning.” などの表現の方が自然です。

正しい使い方のコツ

  • 朝限定で使う
  • 命令文や呼びかけとして使う
    例:”Rise and shine, sleepyhead!”
  • 日常のちょっとした声かけにピッタリ
    → 家族・友人・同僚に「元気出して!」と伝えたいときに◎

「短いから簡単」と思いがちですが、こういったカジュアルな決まり文句こそ、使い方を間違えると意味が通じないこともあります。
しっかり文脈と一緒に覚えるのがポイントですね!

 

まとめ:朝の英語フレーズ「Rise and shine」を自分のものにしよう!

  • “Rise and shine” は「さあ起きて、元気に1日を始めよう!」という朝の定番フレーズ。
  • 主に家族や友人を朝に起こす時や、1日をポジティブに始めたい時に使われます。
  • 聖書や軍隊での表現が由来とされており、何百年も前から使われている伝統的な言い回しです。
  • 類似表現としては「Wake up and smell the coffee」「Get up and go」「Up and at ‘em」などがあり、いずれも行動を促す表現です。
  • 初めて聞いた時に混乱することもありますが、間違いから学ぶことで表現がしっかり定着します。
  • 「知っている」だけでなく、「実際に使える」ようになるにはアウトプットと改善が重要です。
  • 実践的に学びたい方は、ぜひ RYO英会話ジムの無料体験レッスンへ!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。