こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”nice to see you”と”nice seeing you”の3つの使い方【意外とみんな使えてないです】についてお話します。この記事を読めば英語感覚がさらに高まります。それではまいりましょう。
1. 出会ってすぐの挨拶
友人との出会い際に…
調子いいよ。会えてうれしいよ。
まず友人や同僚などと久ぶりに出会って、その出会い際に使うのが”It is nice to see you.”です。ポイントはto不定詞で未来に起こることやちょうどある出来事に出くわしたときに使われます。この場合、「あなたに会って」→「すてき」という風になります。
2. 会話の途中の挨拶
友人と偶然会って…
僕の両親はとても元気だよ。
“it is nice seeing you.”は会話の途中で挨拶する場合に使われます。ポイントは”seeing”で、動名詞とも現在分詞とも取れますが動名詞の場合は「経験していること」そして現在分詞の場合は「現在進行していること」というニュアンスを含みます。この場合、すでに会ってからいくらかの時間が経過していてなおかつ進行中ということで”seeing”を使うのがもっとも自然ということになります。
3. 別れ際の挨拶
デートで…
うん、会えてよかったよ。
最後は、バイバイを言うときに使えるのは、”It was nice seeing/to see you.”です。別れ際の場合はどちらも使えるのかと少し混乱するかもしれませんが、ポイントは過去形であることです。具体的には”to see you”の場合は出会い際のうれしさを思い出して「会えてよかった」と言っているのに対して、”seeing you”の場合は会って話して時間を過ごしたことに対して「会えてよかった」と言っています。小さなニュアンスの違いですが、この3つの使い方をしっかりと反射レベルでおさえておくと気持ちよく英語を使えることができます。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
see youに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が、”nice to see you”と”nice seeing you”の3つの使い方【意外とみんな使えてないです】でした。それではSee you around!
コメントを残す