こんにちはRYO英会話ジムです。今日はthe best of both worldsの意味とその使い方についてお話します。世の中は不公平にできているもので、たまに最高を手に入れる人もいたりしますがだいたいは難しいでしょう。そんなことを伝える際に使える英語表現です。是非覚えて帰ってください。この記事を読み終えるころには語彙力がさらにアップしているでしょう。それではまいりましょう。
best of both worldsの意味とその使い方
仕事にも家庭にも最高に恵まれた友人を見て…
彼が両方の長所を手に入れて羨ましいよ。
安くてさらに質も良いものを探している友人に…
両方の良いところだけなんて手に入られないよ。
結婚しながら独身気分も味わいたいという友人へ…
マジで言ってる?両方の良いところ取りなんて無理だよ。
the best of both worldは「2つの良いところ取り」という意味で、二つの異なったものの長所だけを同時に手に入れた状態のことを指す場合に使われます。英語だと、a situation in which you have the advantages of two different things without any of the disadvantagesのように表現します。1940年代ごろから頻繁に使われるようになったイディオム表現です。

例えば、例文2だと安い商品だとやはり質は良くないものが多いのが普通です。例えば安物の時計を買って1年後には壊れるとか。だから安いプラス質がよいものというのはthe best of both worldsなわけです。また例文1については、例えば、大手企業の役員でありながら、綺麗な奥さんと子供に恵まれさらに家庭生活も順調というのは、なかなか難しいものです。普通は一方がよくてもう一方が普通かそれ以下という感じではないでしょうか。だからこれもthe best of both worldsなわけです。
あなたにとってのthe best of both worldsはなんでしょうか。一度考えてみてください。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
worldに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上がthe best of both worldsの意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す