話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

“Act Up”で会話をもっと自然に: 3つの意味とカジュアル英語での使い方

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムへようこそ。本日は、カジュアルな会話で役立つ表現「act up」の意味と使用法に焦点を当ててご紹介します。特に中級レベル以上の学習者の方々にお勧めのフレーズで、日常会話で大いに役立つこと間違いありません。このセッションを通じて、あなたの語彙力を一段と高めることができるはずです。それでは、この有用な表現を深掘りしていきましょう。

 

 

意味

「Act up」という表現は、直訳すると「行動が上がる」という意味ですが、実際には「正常に機能しない」や「問題を起こす」という意味で使われます。このフレーズは非常に柔軟で、様々な状況に応用できるのが特徴です。

一般的には、機械や装置が「故障する」時にこの表現を用います。たとえば、コンピューターがフリーズする、自動車がうまく動かないなど、技術的な問題が発生した際にこのフレーズを使います。

人間の体に関しても「act up」は適用可能です。ここでは、「体が正常に機能しない」という意味になり、「(問題や痛みが)再発する」というニュアンスを含みます。例えば、過去に怪我をした箇所が突然痛み出す、アレルギー反応が再び現れるなど、体の不調や異常を指摘する場合に使用されます。

さらに、人間の態度や振る舞いに対しても「act up」は適用されます。この文脈では、「行儀が悪い」や「素行が悪い」という意味で使われ、特に子供が不適切な行動を取る時に親や教師が使用することがあります。例えば、子供が騒いだり、従わなかったりする状況を指して「acting up」と表現することができます。

このように、「act up」はその使用する文脈によって幅広い意味を持ちますが、共通しているのは何らかの「正常でない」または「期待される標準から逸脱する」状態を指す点です。その柔軟性により、日常生活の様々な場面で適切に使用することができます。

 

 

無料トライアル実施中

使う場面

機械や装置

  • 電子機器の故障時:「My phone is acting up again. It keeps shutting down randomly.」(また私の電話がおかしいんだ。ランダムに勝手にシャットダウンしちゃうの。)
  • 車が異常を示す場合:「The car started acting up during the trip; the engine was making strange noises.」(旅行中に車がおかしくなっちゃって、エンジンから変な音がしていたよ。)

人の体

  • 体の不調や病気:「My back is acting up again; I think I overdid it at the gym.」(また背中が痛くなってきた;ジムでやりすぎたみたい。)
  • 慢性的な症状の悪化:「Her allergies are acting up because of the pollen.」(花粉のせいで彼女のアレルギーがひどくなっている。)

人の振る舞い

  • 子供の行儀が悪い時:「The kids are really acting up today; they won’t listen to anything I say.」(子供たちが今日は本当に手を焼くね;私の言うことを何も聞いてくれないよ。)
  • 人が情緒的に不安定な時:「He’s been acting up ever since he lost his job.」(彼は仕事を失ってから、ずっとおかしな振る舞いをしている。)

 

 

例文

仕事中に…

ウィル
My computer is acting up again.
俺のパソコンがまた故障してるよ。

 

 

友人が…

アイヴァン
My iPhone acted up this morning. I’ll have it repaired.
私のiPhoneが今朝故障したの。修理してもらうわ。

 

 

持病があって…

スタローン
I hope my back won’t start to act up again.
背中がまた痛くならないことを願う。

 

 

子供のことを話していて…

リョウ
When Leo gets bored, he starts acting up.
レオは暇になると、行儀が悪くなるんだ。

 

 

 

似た英語表現

「Act up」に似た英語の表現には、いくつかのバリエーションや類似のフレーズがあります。それぞれの用途や文脈に応じて選択できるように、以下に例を挙げて説明します。

1. Malfunction

  • 意味: 故障する、機能不全になる。
  • 例文: “My laptop malfunctioned in the middle of my presentation.”
  • 和訳: 「プレゼンテーションの最中に、私のラップトップが故障した。」
  • 解説: この表現は主に機械やシステムの故障に使われます。人間の行動や体の問題にはあまり使用されません。

2. Go haywire

  • 意味: 混乱する、制御不能になる。
  • 例文: “The entire network went haywire after the update.”
  • 和訳: 「アップデート後、全ネットワークが混乱した。」
  • 解説: 「Go haywire」は、何かが完全に誤った方向へ行ってしまい、制御不能になる状況を指します。技術的な問題だけでなく、事態が思い通りに進まない場合にも使われます。

3. Play up

  • 意味: (問題が)悪化する、(病気が)重くなる。
  • 例文: “Her asthma tends to play up during the spring.”
  • 和訳: 「彼女の喘息は春になると悪化しがちだ。」
  • 解説: 「Play up」は「act up」と非常に似ており、特に健康の問題が悪化する場合や機械の故障が悪化する場合に使われることがあります。また、人の態度が問題を引き起こす場合にも使用されます。

4. Act out

  • 意味: 不適切な行動をする、感情を行動で示す。
  • 例文: “The child started to act out after his parents’ divorce.”
  • 和訳: 「両親の離婚後、その子は不適切な行動を取り始めた。」
  • 解説: 「Act out」は特に感情的な問題やストレスからくる不適切な行動を指すことが多く、子供が問題行動を示す時によく使用されます。

 

 

関連英単語

  1. Glitch – 小さな故障や一時的な技術的問題。
  2. Disrupt – 通常の運行や活動を中断させる。
  3. Erratic – 不規則な、予測不可能な。
  4. Faulty – 欠陥がある、不具合の。
  5. Dysfunctional – 機能不全の、正常に働かない。
  6. Misbehave – 行儀が悪い、振る舞いが不適切な。
  7. Impair – 損なう、弱める。
  8. Defective – 故障がある、欠陥のある。
  9. Falter – 弱まる、ためらう。
  10. Disorder – 混乱、無秩序。

 

 

RYO英会話ジムの業界トップのアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して添削することで、何が不自然で間違えているのかが一目瞭然となります。さらにその後、講師からフィードバックをもらうことで改善へと繋げることが可能です。だから実践でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

 

 

actに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”act up”の意味とその使い方【カジュアルな表現】でした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,030人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム