話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

“It’s hard for me to…”を使いこなす!英語表現ガイド

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。日常会話において、「It’s hard for me to…」というフレーズは、自分にとって何かが難しいと表現したいときに非常に役立ちます。この表現は、個人的な感情や能力の限界を相手に伝えるのに適しており、様々な状況で使われます。それでは、まいりましょう。

 

 

使う場面

このフレーズは「私にとって…するのは難しい」という意味です。主に、個人的な能力や状況に基づく制限を表すのに用います。以下は使用頻度の高い言い回しです:

感情を表すとき

自分の感情を正直に伝える必要がある場合

物理的、または精神的な困難を示すとき

何かを行う能力が限られていることを説明する場合

 

 

無料トライアル実施中

例文

何の仕事をしているのか聞かれて…

リョウ
It’s hard for me to say.
僕からは言いにくいな。

 

 

部下からある同僚の怠慢ぶりを知らされて…

ロバート
It’s hard for me to accept what you’re telling me now.
君が今言っていることは受け入れがたいな。

 

 

友人と出かけることになり…

ナオミ
It’s hard for me to decide where to go tonight. 
今夜どこへ行くか迷うわ。

 

 

上司から大きな仕事を任されて…

スタローン
It’s hard for me to handle so much pressure.
大きなプレッシャーをコントロールするのは大変だ。

 

 

その他例文

  1. It’s hard for me to wake up early. (早起きするのは私にとって難しいです。)
  2. It’s hard for me to understand complex math problems. (複雑な数学の問題を理解するのは私にとって難しいです。)
  3. It’s hard for me to talk about my feelings. (自分の感情について話すのは私にとって難しいです。)

“It’s hard for me to 〜.”は「〜するのは私にとって大変だ/難しい」という意味で会話でよく使う英語表現です。よく“It’s hard to say for me 〜”と”for me”を最後に持ってくる方が多いですが不自然な言い回しになります。不定詞の意味上の主語を加える場合は、必ず形容詞の直後にfor 〜を持ってくる形になります。だから形で覚えて”It’s hard for me”と言えるようにしましょう。代わりに”diffiult”を使って同じように表現することもできますが、特に肉体的に困難なことに対しては、”hard“を使うようにしましょう。

 

 

形容詞の入れ替え

またこの言い回しはとても便利で”hard”の部分を”easy”や”comfortable”、そして”fun”などいろいろな形容詞に置き換えて使うことができるので、応用して使ってくださいね。

デートをしている最中に…

マイク
It’s fun for me to be with you.
君と一緒にいるのは楽しいよ。

 

 

試着室で…

マイク
It’s comfortable for me to wear this jacket.
このジャケットは着心地がいいわ。

 

 

新卒社員に…

アイヴァン
It’s easy for me to type fast.
早くタイピングするのって簡単よ。

 

 

“for me”がなくても会話上「誰にとって」なのかわかる場合は省いても大丈夫ですよ。

 

 

似たような表現

I struggle with…

使い方: 「I struggle with…」は、特定の活動や状況に苦労しているときに使います。このフレーズは、個人が直面している困難や挑戦を強調する際に有効です。

例文: I struggle with public speaking. (公の場で話すのは苦手です。)

I find it difficult to…

使い方: 「I find it difficult to…」は、何かをすることが個人的に難しいと感じるときに使用します。この表現は、主観的な困難や苦手意識を表すのに適しています。

例文: I find it difficult to learn new languages. (新しい言語を学ぶのは難しいと感じます。)

I’m not good at…

使い方: 「I’m not good at…」は、自分が何かを上手くできない、またはその分野で能力が低いことを直接的に表現する際に用います。このフレーズは、自己の能力の限界や弱点を認めるのに役立ちます。

  • 例文: I’m not good at sports. (スポーツが得意ではありません。)

これらの表現は、自分の苦手なことや困難を伝える際に使える便利なツールです。各表現は、伝えたいニュアンスや状況によって使い分けることができます。

 

 

関連する語彙

Challenge

(挑戦): Taking on new challenges is important for growth. (新しい挑戦に取り組むことは成長にとって重要です。)

Effort

(努力): It requires a lot of effort to improve. (改善するには多くの努力が必要です。)

Practice

(練習): Practice makes perfect. (練習が完璧を作る。)

 

 

押さえておきたいポイント

この表現を使う際は、自分の感情や能力を素直に表現することが大切です。また、難しさを伝えることで、相手に理解やサポートを求めることができます。

 

 

“hard”に関連した記事をご紹介

それでは、最後に”hard”に関連する記事をご紹介します。今後のあなたの英語学習にぜひ役立ててくださいね。

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。「It’s hard for me to…」は、自分の限界や感情を素直に伝え、相手との共感や理解を深めるための強力なツールです。日常生活でこの表現を上手に使いこなして、より豊かなコミュニケーションを目指しましょう。以上が”It’s hard for me to 〜.”の意味とその使い方【不定詞】でした。それではSee you around!

 

動画で学ぶ

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,030人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム