話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英語で困難を表現する:“I’m having a hard time…”の活用方法

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。日常英会話でよく耳にするフレーズの一つに、「I’m having a hard time…」があります。この表現は、何かに苦労している時や困難を経験している時に使われる便利なフレーズです。では、どのような場面で使うのでしょうか?この記事では、「I’m having a hard time…」の意味と使い方をわかりやすく解説します。それではまいりましょう。

 

 

使う場面

何かを理解するのに苦労している時

「I’m having a hard time understanding this concept.」 (この概念を理解するのに苦労しています。)

物事が上手くいかない時

「I’m having a hard time finding a job.」 (仕事を見つけるのが難しいです。)

感情的な困難がある時

「I’m having a hard time getting over my breakup.」 (別れを乗り越えるのに苦労しています。)

 

 

無料トライアル実施中

例文

同僚へ…

リョウ
I’m having a hard time writing in English.
英文を書くのに苦労してんねん。

 

 

同僚へ…

ロバート
I’m having a hard time downloading songs to my iPad.
なかなかiPadに曲をうまくダウンロードできないんだ。

 

 

就活中で…

スタローン
I’m having a hard time finding a job.
職探しが思うようにいかないんだ。

 

意味

例文からもわかるように”I’m having a hard time 〜.”は「なかなか〜うまくいかない」や「〜するのに苦労している」、また「〜が思うようにいかない」という意味で、肉体的なことや精神的なことにたいして両方に使うことができる英語表現です。精神的なことであれば、下記例文のようになります。

会議で…

リョウ
Sorry, I’m having a hard time understanding you.
君の言っていることがなかなかうまく理解できへんな。

 

 

のように使うことができます。文法的な話になりますが、”hard time”の以降の”-ing 〜”の部分は動名詞と考えてよいでしょう。”a hard time (in) -ing”と前置詞inが入ることになりますが、会話では通常省きます

副詞でさらに強調

ある同僚について…

マイク
I’m having a very hard time trusting him.
なかなか彼を信用することができないんだ。

 

 

例文のように副詞”very”や”extremely”を使って「困難さ」をさらに強調することができますよ。状況に合わせて使い分けてみましょう。

 

 

I’m having a difficult time

  • この表現も「何かに苦労している」という意味ですが、こちらは少しフォーマルな響きがあります。
  • 「難しい」という言葉が入ることで、より具体的な困難や複雑な状況を示唆することがあります。

両者の違いは微妙で、多くの状況では交換可能です。しかし、よりカジュアルな会話では「I’m having a hard time」が、少しフォーマルな文脈やより深刻な困難を表す際には「I’m having a difficult time」が選ばれることがあります。

 

 

似たような表現

これらの表現は、それぞれ異なるニュアンスを持ちながらも、「I’m having a hard time…」と同様に、何かに直面している困難や挑戦を表現する際に有効です。

I’m struggling with…

直訳:「…で苦戦しています。」

使用例:「I’m struggling with learning Spanish.」 (スペイン語の学習に苦戦しています。)

このフレーズは、学習や作業など、具体的な活動における困難を表すときによく使われます。

It’s challenging for me to…

直訳:「私にとって…するのは難しいです。」

使用例:「It’s challenging for me to wake up early.」 (早起きするのは私にとって難しいです。)

この表現は、個人的な能力や習慣の限界を説明する際に用いられます。

I find it hard to…

直訳:「…するのは難しいと感じます。」

使用例:「I find it hard to stay focused for long periods.」 (長時間集中するのが難しいと感じます。)

このフレーズは、個人的な感覚や経験を基にした困難を述べる時に役立ちます。

 

 

関連する語彙

Difficult

(困難な)

「This math problem is very difficult.」 (この数学の問題はとても困難です。)

Challenge

(挑戦)

「Learning a new language is a great challenge.」 (新しい言語を学ぶことは素晴らしい挑戦です。)

Overwhelmed

(圧倒される)

「I feel overwhelmed with all this work.」 (この仕事の量に圧倒されています。)

 

 

押さえておきたいポイント

  • 「I’m having a hard time…」は、主に個人的な困難や挑戦を表す際に使用されます。
  • 文脈によっては、感情的な苦悩を表すこともあります。
  • このフレーズは、同情を引き出すか、共感を求める際に有効です。

 

 

 

 

hardに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。「I’m having a hard time…」は、英会話で自分の感情や困難を表現するのに非常に役立つフレーズです。この表現を上手く使いこなして、より豊かなコミュニケーションを楽しみましょう。以上が”I’m having a hard time 〜.”の意味とその使い方【苦労するとき】でした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム