こんにちはリョウです。今日はI told him I am JapaneseとI told him I was Japaneseの違い【英語の時制がよりわかります】ついてお話します。この記事を読めば今日より少し英語力がアップするかと思います。それではまいりましょう。
I told him I was Japaneseは正しい?
市役所で国籍を聞かれたことを話していて…
日本人だって伝えたよ。
こちらの文を見て少し違和感を感じる方いるかもしれません。なぜなら「I was Japaneseって今も日本人だよ」とツッコミたくなるからですね。ただし英語では「時制の一致」というのがあります。今現在もそれが事実(I am Japanese)であっても過去の時間に合わせて時制をI am Japanese→I was Japaneseによくします。だからI told him I was Japaneseは正しいということになりますね。ここは英語特有の時制のルールなので感覚を掴んで行くしかないですね。
I told him I am Japaneseは間違い?
一方でI told him I am Japaneseはどうでしょうか。原則、過去のことは過去の時制で統一というのがありますが、現在も事実であることを強調したい場合はそのまま時制を現在形にすることができます。そして実は会話ではこちらを普通に使う人もいます。なので過去形にしても現在形にしてもよいということですね。
他の例も見てみよう
今も事実だけどあえて時制を合わすために過去形にするパターンを見てみよう。
年齢を聞いたけど聞こえてなかったみたいで…
君が何歳かって聞いてたんだよ。
機内で…
すみません、これ実は私の席なんです。
あ、すみません。あなたの席だと気づきませんでした。
いかがでしたでしょうか。1つ目の場合は今の何歳かという話なのでHow old you areとしてもよさそうですが、あえて過去形にします。また2つ目は今のit is my seatなので現在形でも良さそうですが過去形にします。ただし先ほども言いましたが会話ではどちらもI was asking you how old you are.やI didn’t realize that it is your seat.と現在形にしてもよいわけです。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
過去時制に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上がI told him I am JapaneseとI told him I was Japaneseの違い【英語の時制がよりわかります】でした。それではSee you around!
コメントを残す