こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”How are you getting 場所?”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば今日より少し英語力がアップするかと思います。それではまいりましょう。
”How are you getting 場所?”の意味とその使い方
ルームメイトへ…
どうやってそこへ行くつもりなの?
TOEICの試験会場までどうやっていくか聞きたくて…
会場までどうやって行く予定なの?
電車で。
パーティーのあと何で帰るか聞きたくて…
パーティーの後どうやって家に帰るの?
夫が迎えに来てくれるの。
いかがでしたでしょうか。“How are you getting 場所?”で「どのように〜へ行くつもりですか?」という意味で、相手がこういう交通手段である特定の場所へ行くのか聞きたいときに使われます。まずなぜ”go to”ではダメなのかと疑問に思った方いるかと思いますが、これについては別記事スッキリ!”get to”とgo to”の違いとその使い方で詳しく解説しているのでご覧ください。
前置詞toを入れないパターンについて
またgetの後にtoがつかない場合とつく場合がありますが、使い分けは簡単で”home”「家へ」のような副詞になるもの、つまり前置詞toのニュアンスが入っているのでtoは入れる必要がないということになります。以前に「ステイ ホーム」を英語で言うと?でもご紹介していますが同じです。
現在進行形な理由
ご紹介している現在進行形”getting 場所”については今やっていることではなくてすぐ近い未来に起こる予定を伝えるときに使われる進行形です。誰かに呼ばれて”I’m coming”「今行くよ」と伝えるのと同じ使い方ですね。これについては“come”か”go”どっち?英語で「今行くね!」ってなんて言うの?にて詳しく説明しているのでどうぞご覧ください。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
行くに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”How are you getting 場所”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す