変わった人が続出!成果を見てみる →

「Have You Heard?」:「Hear of」の意味と効果的な使い方

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”hear of 人/こと”の意味とその使い方【使える定番フレーズ】についてお話します。中級レベルですが会話では頻発に使うのでぜひ覚えて帰ってください。そしてこの記事を読めば英語力が今日より少しアップするかと思います。それではまいりましょう。

 

 

意味

 “hear of 人/こと” は、ある人や事柄について人から情報を得たかどうかを尋ねる、またはそのような情報を得たことを伝える際に使用されるフレーズです。この表現は、特に現在完了形を用いた疑問文や否定文でよく使われます。

実際、現在完了形で使用されるケースが多いと思います。例えば、日本語で「〜について聞いたことがありますか?」や「〜について聞いたことがない」と表現したい場合にこのフレーズを利用します。また、「hear」の時制については、過去形と過去分詞が共に「heard」という形になります。”have”が含まれている場合、それは現在完了形の過去分詞として使われていることを意味します。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

使う場面

「hear of 人/こと」という表現は、特定の人物や事柄について初めて耳にしたり、情報を得たりしたことを話す場合に使用します。主に以下のような場面で使われます:

  1. 新しい情報の確認: 他人からその話題について何か聞いたことがあるかを尋ねるときに使います。例えば、「You’ve heard of the new restaurant that opened downtown, right?」(ダウンタウンに新しくオープンしたレストランのこと、聞いたことある?)
  2. 興味や関心の共有: 自分が知っている情報やニュースを他人と共有する際に、相手がその情報を既に知っているかを尋ねるときにも使用されます。例:「I recently heard of this amazing artist; have you heard of her?」(最近、すごいアーティストを知ったんだけど、あなたは彼女のことを知ってる?)
  3. 話題の導入: 新しい話題を会話に導入する際に使うことがあります。この表現は、話題について相手が既に何か知っているかどうかを確認する便利な方法です。
  4. 噂や情報の交換: 社会的な集まりやカジュアルな会話で、最新の噂や興味深い話題について話し合う際にも使われることがあります。

これらの場面で「hear of」を使用することで、会話をスムーズに進行させたり、相手の知識や興味を確認することができます。

 

 

便利な言い回し

「hear of 人/こと」を使う便利なフレーズをいくつか紹介します。これらのフレーズは、日常会話やビジネスの場面で有効に活用できます:

  1. 基本的な尋ね方:
    • Have you ever heard of [person/thing]?
      • 例:「Have you ever heard of Satoshi Nakamoto?」(サトシ・ナカモトのこと聞いたことありますか?)
  2. 情報の共有を促す:
    • I heard of [person/thing] recently and thought it was interesting. What about you?
      • 例:「I heard of this new tech startup recently and thought it was interesting. What about you?」(最近この新しいテックスタートアップのことを聞いて、面白そうだと思ったんだ。あなたはどう?)
  3. 他人の意見や経験を尋ねる:
    • What have you heard of [person/thing]?
      • 例:「What have you heard of the latest electric cars?」(最新の電気自動車について何か聞いたことありますか?)
  4. 興味を示しながらの会話:
    • I can’t believe I’ve never heard of [person/thing] before. Have you?
      • 例:「I can’t believe I’ve never heard of this movie before. Have you?」(この映画のことを今まで聞いたことがなかったなんて信じられない。あなたは聞いたことある?)
  5. 話題を深掘りする:
    • Everyone’s talking about [person/thing]. Have you heard of it too?
      • 例:「Everyone’s talking about this new book. Have you heard of it too?」(みんなこの新しい本のことを話してるけど、あなたも聞いたことある?)

これらのフレーズは、特に新しい情報について話し合う際や、会話を活発にするための手段として役立ちます。

 

 

例文

外国人に出身を聞かれて…

リョウ
I’m from Osaka. Have you ever heard of that place?
大阪出身です。その場所は聞いたことがありますか?

 

友人と話していて…

アイヴァン
Have you seen “The Wrong Missy” yet?
「僕のミッシー」もう見た?
リョウ
No, not yet. But I’ve heard of it.
いや、まだ。でも聞いたことはあるよ。

 

ある女優のことについて知っているか聞かれて…

マイク
Who’s she? I have never heard of her.
誰?彼女のことは一度も聞いたことがないよ。

 

 

ロールプレイ

英文

A: “Hey, have you ever heard of that new cafe on Fifth Street? I heard they serve some unique blends.”

B: “No, I haven’t heard of it yet. What’s so special about it?”

A: “Well, they source their coffee beans directly from sustainable farms in Colombia. Plus, they have a really cozy interior design.”

B: “That sounds really interesting. We should check it out sometime!”

和訳

A: 「ねえ、フィフスストリートにある新しいカフェのこと聞いたことある? 独自のブレンドを提供しているって聞いたよ。」

B: 「いや、まだ聞いたことないな。何が特別なの?」

A: 「実は、そのカフェはコロンビアの持続可能な農場から直接コーヒー豆を仕入れているんだ。それに、内装もすごく居心地がいいんだ。」

B: 「それは面白そうだね。いつか行ってみようよ!」

音声

このシナリオは、友人同士で新しい場所や体験について情報を共有する典型的な例です。「hear of」を使うことで、相手が情報を知っているかどうかを自然に尋ねることができます。

 

 

 

 

hearに関連する記事

それでは最後にhearに関連する記事をご紹介しておきます。今後の英語学習にお役立てください。

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”hear of 人/こと”の意味とその使い方【使える定番フレーズ】でした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,149人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。