こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです!
「dream come true」は、英語で 「夢が叶う」 という意味で使われる超定番フレーズです。すぐ使いたい方は、まずこの一文を覚えておきましょう👇
✅ My dream has come true.
(私の夢が叶いました。)
たったこれだけで、ずっと願ってきた夢が実現したことを 感動的に伝えられます。
でも実はこのフレーズ、他にもいくつか 使い方や文法のポイント があるんです。次の章から詳しく見ていきましょう!
- 1 よくある失敗談:「My dream become true」と言ってしまった話
- 2 「dream come true」の主な使い方3つ
- 3 その他よく使われる表現
- 4 まとめ
- 5 英語は「正しく話す」より、「間違えてでも話す」が上達のカギ
- 6 会話例①:be a dream come true の使い方
- 7 会話例②:make one’s dream come true の使い方
- 8 会話例③:my dream has come true の使い方
- 9 会話例④:It felt like a dream come true の使い方
- 10 自然に使うコツまとめ
- 11 音声を聞いて練習しよう
- 12 よくあるNG表現とその正しい使い方
- 13 🔁 よくある間違いまとめ(一覧)
- 14 「dream come true」の言い換え表現と関連語彙
- 15 関連語彙で表現を広げる
- 16 💬 こんなふうに使い分けよう!
- 17 ✨ 練習用クイズ|「dream come true」完全マスター!
- 18 ✅ よくある質問(FAQ)
- 19 📝 この記事のまとめ
よくある失敗談:「My dream become true」と言ってしまった話
実は、以前こんな失敗をしたことがあります。
英会話レッスンで「夢が叶いました!」と言おうとして、
自信満々に “My dream become true!” と言ったんです。
すると先生がちょっと困った顔をして、
「Do you mean ‘My dream has come true’?」と優しく訂正してくれました。
そのとき初めて、
「becomeは現在形だから文法的におかしいんだ」
「正しくは現在完了形(has come true)で言うんだ!」
と気づきました。
💡 なぜ「become」は間違い?
- become は「〜になる」という動詞で、現在形(主語が三人称単数のときは becomes)
- 「夢が叶った」は「今まさに叶った状態」なので、現在完了形(has come true)が自然
✅ 正しい言い方
- ❌ My dream become true.(文法的にNG)
- ✅ My dream has come true.(正しい)
この経験をしてから、文法だけでなく「どんな時制が自然なのか?」も意識するようになりました。
英語は間違えて学ぶもの。失敗からの気づきこそが、一番の成長のチャンスですね!
💡ちなみに、「ハマる」や「夢中になる」といった表現も英語でどう言えばいいの?という方は、
こちらの記事も参考になります👇
👉 「ハマる」「夢中」の英語表現パターン完全ガイドはこちら
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「dream come true」の主な使い方3つ
1. be a dream come true
→「長年の夢が叶った」という意味
この表現は、「何かが夢のように実現した」ときに使います。
例:This job is a dream come true for me.
(この仕事は私にとって夢のような実現です。)
文法的に見ると、
- “a dream” の後ろの “come true” は 形容詞句として dream を修飾しています。
- 実は “a dream (that has) come true” のように、「that has」が省略された形と考えるとスッキリします。
2. make one’s dream come true
→「誰かの夢を叶える・夢を実現させる」
この表現は「夢を叶えさせる・実現させる」ときに使う 使役構文(make + 目的語 + 原形不定詞) です。
例:She worked hard to make her dream come true.
(彼女は夢を叶えるために一生懸命努力しました。)
3. My dream has come true
→「私の夢が叶った」
このフレーズは、現在完了形で「ずっと願っていた夢が今ようやく叶った」というニュアンスを出すときに使います。
例:My dream has come true at last.
(ついに夢が叶いました。)
また、過去形を使って具体的な出来事と一緒に表現することもあります。
例:My dream came true when I got the job.
(その仕事に就いたとき、私の夢が叶いました。)
その他よく使われる表現
It felt like a dream come true
→「まるで夢が叶ったようだった」
この表現は、驚きや感動を強調したいときにピッタリです。現実とは思えないほど素晴らしい体験を表現できます。
例:It felt like a dream come true when I met my favorite singer.
(大好きな歌手に会えたときは、まるで夢が叶ったようでした。)
まとめ
「dream come true」は英語でも日常的に使われる、とてもポジティブな表現です。
主に3つの形で使われます:
- be a dream come true:「夢のような実現」
- make one’s dream come true:「夢を実現させる」
- dream has/came true:「夢が叶った」
それぞれの文法やニュアンスを理解すれば、より自然に使いこなせるようになりますよ。
英語は「正しく話す」より、「間違えてでも話す」が上達のカギ
この記事でもお伝えしている通り、英語表現はただ覚えるだけではなく、実際に声に出して使うことで初めて自分のものになります。
とはいえ、最初は間違えるのが怖くて、なかなかアウトプットに踏み出せない…そんな方も多いのではないでしょうか?
RYO英会話ジムでは、「間違いを歓迎する」アウトプット中心のトレーニングを行っています。
毎レッスン、自分の発言内容を可視化してもらえる添削サポートがあるので、
「なんとなく話せた」から「なぜ話せたかがわかった」状態へ。これが、学びの質を一段階引き上げてくれます。
実際の生徒さんの声📢
「“間違えてもいい”と言ってもらえる環境がありがたかったです。今までは“英語を話す=正解を出すこと”だと思っていたんですが、失敗の中にこそ自分の伸びしろがあることに気づけました。」(30代・会社員)
「“英語は筋トレと一緒”という言葉が印象的でした。やればやるほど、ちゃんと力になっていく実感があります。」(40代・自営業)
アウトプットの質と量を上げて、英語力を確実に伸ばしたい方は、まずは無料体験レッスンからスタートしてみてください。
あなたに合ったカリキュラムとサポートをご提案します😊
会話例①:be a dream come true の使い方
💬 会話シーン:就職が決まったとき
A: Hey, I heard you got the job at Google!
B: Yeah, I still can’t believe it. It’s honestly a dream come true.
和訳
A:ねぇ、グーグルに採用されたって聞いたよ!
B:うん、まだ信じられないよ。本当に夢が叶った感じ。
📌 ポイント
- ずっと憧れていたものが手に入ったとき、自然に使える表現です。
- フォーマルでもカジュアルでもOK!
会話例②:make one’s dream come true の使い方
💬 会話シーン:留学を目指して頑張ってきた人に
A: You finally made it to New York!
B: Yeah, it took years of saving and hard work, but I made my dream come true.
和訳
A:ついにニューヨークに来られたね!
B:うん、何年もお金を貯めて頑張って、夢を実現できたよ。
📌 ポイント
- 努力して夢を実現した、という「達成感」を伝えるときにぴったりです。
- 「努力+結果」がセットで伝わります。
会話例③:my dream has come true の使い方
💬 会話シーン:アーティストが賞を受け取る場面
Award Speech:
I’ve been dreaming of this day since I was a kid. My dream has come true, and I’m so grateful.
和訳
スピーチ:
子どもの頃からずっとこの日を夢見てきました。夢が叶いました、本当に感謝しています。
📌 ポイント
- 式典やスピーチなど、感動的な瞬間にぴったり。
- 聞いている人にも強く気持ちが伝わるフレーズです。
会話例④:It felt like a dream come true の使い方
💬 会話シーン:大好きな人にプロポーズされたとき
A: How was the proposal?
B: It was perfect. On the beach, at sunset… It felt like a dream come true.
和訳
A:プロポーズ、どうだった?
B:完璧だったよ。夕日のビーチで…夢が叶ったような感じだった。
📌 ポイント
- 現実とは思えないほど感動したときに使えます。
- 過去の出来事を振り返るときに特に自然。
自然に使うコツまとめ
✅ よくある使いどころ
- 憧れの仕事・学校に受かったとき
- 海外旅行や留学の夢が叶ったとき
- 長年の努力が報われた瞬間
- プロポーズ・結婚・子どもの誕生などの感動的な出来事
✅ 言い換えやバリエーション
- It was like living in a dream.(夢の中にいるみたいだった)
- A once-in-a-lifetime moment.(一生に一度の瞬間だった)
- Something I’ll never forget.(絶対に忘れられないこと)
音声を聞いて練習しよう
友人へ…
彼女と結婚はまさに長年の夢だったぜ。
将来の夢について話していて….
念願の医者になれて…
俺の夢がついにかなったよ。
夢の大学に合格した瞬間、夢が叶ったと感じました。
このステージに立っていると、夢が叶ったかのような気分です。
よくあるNG表現とその正しい使い方
❌ NG①:My dream become true.
👉 よくある文法ミス(動詞の時制)
- ✅ 正しくは:My dream has come true.
- 💡 解説:
「夢が叶った」という完了の意味を出すには、現在完了形(has come)を使います。
“become”は「〜になる」という意味ですが、ここでは「叶った」という結果にフォーカスするため、”come true”が自然。
❌ NG②:I make my dream comes true.
👉 動詞の形が間違っている
- ✅ 正しくは:I made my dream come true.(過去形)
または I want to make my dream come true.(未来志向) - 💡 解説:
「make + 人/物 + 動詞の原形」が基本形。
“comes”のように三単現の形にしてしまうと文法エラーになります。
❌ NG③:It is a dream comes true.
👉 関係代名詞の省略ルールを知らないと起こりがち
- ✅ 正しくは:It is a dream come true.
- 💡 解説:
“a dream that has come true” の “that has” が省略されている形です。
“comes” にすると現在形の意味になり、文法的にも不自然になります。
❌ NG④:This is my dream to come true.
👉 不自然な不定詞の使い方
- ✅ 正しくは:This is a dream come true.
- 💡 解説:
“to come true” を名詞的に使うと意味が曖昧になります。
すでに「叶った夢」であることを表現するには、「a dream come true」のように形容詞句で修飾する方が自然。
❌ NG⑤:My dream is coming true now!(△使えるが慎重に)
👉 ニュアンスのズレに注意
- ✅ より自然なのは:My dream is finally coming true!
または My dream has come true! - 💡 解説:
「今まさに叶いつつある」ことを強調するなら “is coming true” でもOKですが、完了の実感を出したいときは has come true の方がしっくりきます。
🔁 よくある間違いまとめ(一覧)
NG表現 | よくある原因 | 正しい言い方 |
---|---|---|
My dream become true. | 動詞の時制ミス | My dream has come true. |
I make my dream comes true. | 動詞の原形ルールを知らない | I make my dream come true. |
It is a dream comes true. | 関係代名詞の省略が理解できていない | It is a dream come true. |
This is my dream to come true. | 不自然な不定詞の使い方 | This is a dream come true. |
My dream is coming true. | 意味として使えるが使い所に注意 | My dream has come true(叶った) |
「dream come true」の言い換え表現と関連語彙
✅ A wish fulfilled
意味: 願いがかなった/望みが実現した
ニュアンス:「夢」よりもやや小さめの願いにも使いやすい、落ち着いたトーン
📘 例文:Receiving that scholarship was truly a wish fulfilled for me.
和訳:あの奨学金をもらえたことは、本当に願いがかなった瞬間でした。
✅ Beyond my wildest dreams
意味: 思いもよらないほどの夢
ニュアンス: 予想を遥かに超える出来事に使う。強調したいときに効果的!
📘 例文:Being offered the job of my dreams was beyond my wildest dreams.
和訳:夢の仕事をオファーされるなんて、思いもよらない夢のようでした。
✅ Living the dream
意味: 夢を生きている(夢のような生活をしている)
ニュアンス: 今まさに理想の状態を継続しているときに使う。口語でよく登場。
📘 例文:Waking up every day to do what I love feels like living the dream.
和訳:毎日好きなことをして目覚めることは、まるで夢を生きているようです。
関連語彙で表現を広げる
🟢 Aspiration(熱望)
例文: Achieving this was the fulfillment of a long-held aspiration.
和訳: これを達成することは、長年の熱望の実現でした。
- 夢の中でも強い願望・目標に焦点を当てたいときに有効。
🟢 Fulfillment(達成感・満足感)
例文: The completion of the project brought a sense of fulfillment.
和訳: プロジェクトの完了は達成感をもたらしました。
- 「夢が叶った」という事実ではなく、感情・内面の満足感を伝えるときに使える。
🟢 Milestone(重要な節目・出来事)
例文: Graduating from college was a significant milestone and a dream come true.
和訳: 大学を卒業することは重要な出来事であり、夢が叶った瞬間でした。
- 長い努力の末に到達した節目や成果を語るときにぴったり。
💬 こんなふうに使い分けよう!
表現 | 適したシーン | ニュアンス |
---|---|---|
dream come true | 憧れが現実になったとき | ベーシック・汎用性◎ |
a wish fulfilled | 控えめな願いの実現 | 落ち着いたトーン |
beyond my wildest dreams | 期待を超える結果が出たとき | 驚き・感動を強調 |
living the dream | 理想の状態が今続いている | カジュアル・継続性 |
aspiration | 強い目標の達成 | 目標志向・努力の強調 |
fulfillment | 内面的な満足感を表現 | 感情重視 |
milestone | 節目・目標達成の記録 | 成長や成果の可視化 |
これらの表現をうまく組み合わせると、英語での感情表現がより豊かになり、「夢の実現」に関するフレーズがワンパターンにならず自然に伝えられますよ!
✨ 練習用クイズ|「dream come true」完全マスター!
❓【第1問】
次の空欄に入る最も自然な表現を選びましょう。
Getting accepted into that university was truly ______.
A) a dream became true
B) a dream comes true
C) a dream come true
D) a dream to come true
💡 解説:
「a dream come true」は、「叶った夢」という意味の名詞句で、be動詞の後に続いて使われます。
「a dream that has come true」が省略された形と考えると理解しやすいです。
他の選択肢は時制や文法が不自然です。
❓【第2問】
次のうち「予想以上に素晴らしい経験だった」というニュアンスを含む表現はどれ?
A) A wish fulfilled
B) Living the dream
C) Beyond my wildest dreams
D) Fulfillment
💡 解説:
「Beyond my wildest dreams」は、「想像をはるかに超える夢のような体験だった」という意味。
驚きや感動の大きさを強調したいときにぴったりの表現です。
❓【第3問】
次の英文に文法ミスがあります。どこを直せばよいでしょう?
My dream become true when I passed the exam.
💡 解説:
「My dream become true」は文法的に誤り。
正しくは「My dream came true」(過去形)または「has come true」(現在完了形)。
“become” は現在形で文の時制と合っていません。
❓【第4問】
「夢が叶ったような気分だった」と言いたいときの英語表現として正しいのは?
A) It was like dream came true
B) It was dream becoming true
C) It felt like a dream come true
D) It is feel like dream to come true
💡 解説:
「It felt like a dream come true」は、「夢が叶ったような気持ちだった」と伝える自然な表現。
“felt like”の後には名詞句「a dream come true」が続きます。
❓【第5問】
次の単語の中で「内面的な達成感・満足感」を最も表すものはどれ?
A) Aspiration
B) Fulfillment
C) Milestone
D) Opportunity
💡 解説:
「Fulfillment」は、何かを成し遂げたときの心の充足感や満足感を指します。
「Aspiration」は目標そのもの、「Milestone」は節目、「Opportunity」は機会なので少し意味が異なります。
✅ よくある質問(FAQ)
- 「dream come true」の意味は?
→「夢が叶う」「夢のような実現」という意味の英語表現です。 - 正しい言い方は「My dream become true」ですか?
→❌ 誤りです。正しくは「My dream has come true」または「My dream came true」です。 - 「dream come true」と一緒によく使う文法は?
→**現在完了形(has come true)や過去形(came true)**がよく使われます。 - 「be a dream come true」ってどんな意味?
→「まさに夢が叶ったような体験」を意味し、「This job is a dream come true.」のように使います。 - 「make one’s dream come true」はどう使う?
→「誰かの夢を叶える」「夢を実現する」という意味。使役構文です。 - 「It felt like a dream come true」はどういうときに使う?
→感動的な瞬間や信じられない体験を振り返るときに使います。 - 「dream come true」に似た表現はある?
→はい、以下のような表現があります:
– A wish fulfilled(願いが叶った)
– Beyond my wildest dreams(想像を超えた夢)
– Living the dream(夢のような生活) - 「dream come true」のNG表現にはどんなものがある?
→以下のような文法ミスに注意:
– ❌ My dream become true → ✅ has come true
– ❌ I make my dream comes true → ✅ come true(原形)
– ❌ It is a dream comes true → ✅ a dream come true - どんな場面で「dream come true」は使える?
→以下のようなシーンがぴったり:
– 憧れの仕事や学校に受かったとき
– 長年の夢が叶ったとき
– 感動的なイベント(プロポーズ・結婚など) - 「dream come true」をナチュラルに使うコツは?
→時制(完了形/過去形)と文脈(達成・感動)を意識して使うと、自然に響きます。 - 英語で「夢が叶った」と言いたいときの一番シンプルな表現は?
→✅ My dream has come true.
📝 この記事のまとめ
- 「dream come true」 は、「夢が叶った」を表す英語の定番表現
– 例:This job is a dream come true. - 主な使い方はこの3つ:
1. be a dream come true(叶った夢そのもの)
2. make one’s dream come true(夢を実現させる)
3. has come true / came true(夢が叶った) - よくあるNG表現に注意:
– ❌ My dream become true → ✅ has come true
– ❌ make my dream comes true → ✅ come true(原形) - 間違いを恐れずアウトプットすることが上達のカギ!
– 間違いから気づき、学び、成長する - 言い換え表現も豊富にある:
– A wish fulfilled
– Beyond my wildest dreams
– Living the dream など
英語表現は、正確に覚えて実際に使ってこそ身につきます。
今回の表現も、日常の中でぜひ積極的にアウトプットしてみてくださいね!🌟
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す