話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英会話の落とし穴: 「search」と「search for」の正しい使い方

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムです。本日は、よくある混同ポイントである「search」と「search for」の違いに焦点を当てます。これらの表現は微妙ながら重要な差異があり、多くの人が無意識のうちに混同して使用しています。この記事を通じて、これらの表現の正確な使い分けが自然と身につくことでしょう。さあ、始めましょう。

 

 

違い

  1. 「search」のみの使用:
    • 意味: 探索が行われる場所について話す時に使用します。
    • 例文: “I searched the house.” (家を探した。)
  2. 「search for」の使用:
    • 意味: 探している対象や物について話す時に使用します。
    • 例文: “I’m searching for my keys.” (鍵を探しています。)

「search」は探索の場所を、「search for」は探している物を指すと覚えると良いでしょう 。

 

 

無料トライアル実施中

例文

search 〜「〜(の中)を探す」は探している場所

メガネが見たか聞かれて…

アイヴァン
Have you searched the bathroom?
洗面台の中を探した?

 

 

同僚がホッチキスが見つからないと言っていて…

ウィル
I tried to search my desk many times, but I couldn’t find it.
何度も机の中を探してみたけど、見つけることができなかった。

 

 

ジャックは財布が見つかったのか同僚に聞くと…

ナオミ
He said he searched his car and office, but he couldn’t find it.
彼は事務所と車の中を探したけど、見つからなかったと言っていた。

 

 

「search」を使用する際は、「〜を探す」の意味で使いますが、実際には「探索する場所」を指すことに注意が必要です。つまり、「search」の直後には、探している「物」ではなく、「場所」がくるべきです。一方で、「search + 場所」の形で物を指して使う間違った用法も一般的に見受けられます。適切に使い分けることで、より正確な表現が可能になります。

search for 〜「〜を探す」は探している物

家に入ろうとしているときに妻が…

ウィル
I’m searching for the key, but I can’t find it.
鍵を探してるんだけど見つからないの。

 

 

メガネを見たか聞かれて…

アイヴァン
Have you searched for the glasses in the bathroom?
洗面台でメガネを探した?

 

 

 

どうやってこのスクールを知ったか聞かれて…

ナオミ
I searched the internet for this school.
このスクールをネットで探しました。

 

 

探している対象がある場合は、「search for」を使い、前置詞「for」と組み合わせて使用します。たとえば、「家を探した」という表現を「search for」で言い換えると、「I searched the house for my slippers.」(スリッパを探すために家を探しました)となります。このように、「search 場所」と「search for 対象」を同じ文中で使用し、場所を先に述べた後に探しているものを指定することができます。

 

 

似た英語表現

Look for (探す)

– 対象を見つける意図で探し回る行為。

例: “I’m looking for my glasses.” (メガネを探しています。)

Seek (探求する)

– 目標や情報などを得るために探す、より目的意識が強い。

例: “She seeks the truth behind the story.” (彼女はその話の真実を探求している。)

Hunt for (狩りをする/捜し求める)

– 目的物を見つけ出すために積極的に、時には苦労して探す。

例: “We hunted for treasure on the island.” (私たちは島で宝を探し求めた。)

Scour (徹底的に探し回る)

– 隅々まで探し回る、徹底的に。

例: “Police scoured the area for any clues.” (警察は手がかりを見つけるためにその地域を徹底的に捜索した。)

 

 

関連英単語

  • Explore (探検する): 未知の場所や情報を探し出す行為。
  • Investigate (調査する): 事実や情報を明らかにするために詳しく調べる。
  • Probe (探査する): 深く掘り下げて調べる、問題の核心に迫る。
  • Browse (見る、閲覧する): 興味を持ってさまざまなものを見たり調べたりする。
  • Sift (ふるいにかける): 詳細に調べて重要な情報や物を選び出す。

これらの単語は、探索や調査のニュアンスを持ち、文脈に応じて使い分けることができます。

 

 

 

 

探すに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が間違えやすい!search 〜とsearch for 〜の違いとその使い方でした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,031人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム