こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”call in sick”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語力が今日より少しアップするかと思います。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
”call in sick”の意味とその使い方
会議に出席していない同僚はどこにいるのか聞かれて…
ナオミ
He called in sick.
彼から病欠の連絡がありましたよ。
彼から病欠の連絡がありましたよ。
朝起きると熱があり妻から…
アイヴァン
Why don’t you call in sick?
病欠の連絡をしたら?
病欠の連絡をしたら?
友人から海に行こうと誘われて…
リョウ
That sounds awesome. I’ll just call in sick.
それ最高だね。病欠の連絡しておくよ。
それ最高だね。病欠の連絡しておくよ。
いかがでしたでしょうか。“call in sick”で「病欠の連絡をする」という意味です。風邪や体調不良が理由で上司に病欠の連絡を入れるときによく使われる英語表現です。ただし3つ目の例文のようにウソで休む場合にも使われることがよくあります。フレーズにはcallを使っていますが別に電話以外でも使えてメールやテキストで連絡する場合でもcall in sickと言うことができます。また同じ意味で”report in sick”と表現することもできますよ。合わせて覚えておきましょう。
熱っぽくて…
リョウ
I think I need to report in sick tomorrow.
明日病欠の連絡しないといけないかも。
明日病欠の連絡しないといけないかも。
休みに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”call in sick”の意味とその使い方でした。それではSee you around.
コメントを残す