こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”breadwinner”の意味とその使い方【生計を立てる人へ】についてお話します。この記事を読めば今日よりさらに英語力が少しアップするかと思います。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
”breadwinner”の意味とその使い方【生計を立てる人へ】
両親が病気がちだと言う外国人の同僚と話していて…
だから、僕が一家の大黒柱なんだ。
同僚の既婚女性が生計についてとても詳しく話していて…
実は、私なの。
将来家族を持つかどうかの話を友人としていて…
なんで男が一家の大黒柱にならないといけないのかな?
いかがでしたでしょうか。breadwinnerもしくはbread-winnerで「一家の大黒柱」という意味です。またmainやsoleを置いてmain/sole breadwinnerと表現することもあります。家族の中で、生活するために必要なお金を稼ぐ人のことを言います。文で使う際は冠詞theを使いましょう。なぜなら家族の中で唯一の存在となるからですね。
日本でも女性がよりキャリア志向になってきたことで専業主婦という言葉もどこか古く感じるのではないかと思います。さらに主夫という言葉も聞くようになりましたね。海外になると女性の方が完全に一家を支える割合が多かったりする国もあります。そんなときにbreadwinnerという単語を知っていると役に立ちますね。
関連する英単語
- earn「稼ぐ」
- support「支える」
- living, livelihood「生活」
- pay the bills「生活するために一所懸命働く」
4番目はイディオム表現となります。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
仕事に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”breadwinner”の意味とその使い方【生計を立てる人へ】でした。それではSee you around!