こんにちは、RYO英会話ジムです。
「at work」は「仕事中」「職場にいる」という意味です。
✅ 即答 → 「at work」= 仕事中、職場にいる
✅ 例文 →
- I’m at work now.
→ 今、仕事中です。 - She’s always focused when she’s at work.
→ 彼女は仕事中はいつも集中しています。
ビジネスや日常会話でよく使う便利フレーズなので、ぜひ覚えておきましょう!
✅ あわせて読みたい!
「job」「work」「task」の違いも気になる方は、こちらの記事で詳しく解説しています!
👉 「job」と「work」、「task」の違いと使い方を徹底解説!
- 1 僕の失敗談:「I'm at workplace.」といつも言っていた話
- 2 「at work」の意味と使い方
- 3 音声を聞いて練習しよう
- 4 英語は「知ってる」だけじゃなく「使える」ことが大事
- 5 シーン別会話例&自然に使うコツ
- 6 似た英語表現と関連語彙の紹介
- 7 よくあるNG表現パターン
- 8 【練習用クイズ】「at work」を使いこなそう!
- 9 よくある質問(FAQ)
- 9.1 Q. 「at work」とはどういう意味ですか?
- 9.2 Q. 「at work」と「working」の違いは?
- 9.3 Q. 「in work」は「仕事中」という意味で使えますか?
- 9.4 Q. 「at my workplace」は自然な言い方ですか?
- 9.5 Q. 「on duty」と「at work」の違いは何ですか?
- 9.6 Q. 「職場の雰囲気」って英語で何て言うの?
- 9.7 Q. 「I'm working at home」と「I'm at home working」の違いは?
- 9.8 Q. 「仕事中に電話に出られない」は英語でどう言う?
- 9.9 Q. 「勤務中です」は「I'm at work」で合ってる?
- 9.10 Q. 「at work」の自然な使い方をもっと学ぶには?
- 10 まとめ
僕の失敗談:「I’m at workplace.」といつも言っていた話
実は僕も、昔 大きな勘違い をしていました。
仕事中や職場にいることを伝えたくて、よく “I’m at workplace.” って言ってたんです。
でも、ネイティブの友人に「それだと変に聞こえるよ」と指摘されてしまいました。
ポイントは “workplace” は「職場という種類」や「仕事をする環境」という 概念的な名詞 だということ。
たとえば、次のように「どんな職場か」を説明するときには使えます:
- ✅ My workplace is very modern.
→ 僕の職場はとても現代的です。 - ✅ A safe workplace is important.
→ 安全な職場は大切です。
でも、今どこにいるかを伝えるとき に “workplace” をそのまま使うのは不自然なんです。
だから、こう直すのが正解でした👇
- ❌ I’m at workplace.
→ 不自然で、場所を言い切れてない感じがする - ✅ I’m at work.
→ 今、職場にいるよ/仕事中だよ。
この小さな違いを知ってから、すごく自然に話せるようになりました。
同じ間違いをしないように、ぜひ覚えておいてくださいね!
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「at work」の意味と使い方
「at work」には主に2つの意味があります。
① 「仕事中」の状態を表す
誰かが 作業や業務をしている最中 であることを表します。
例えば、電話に出られない理由を説明するときなどに使います。
- When he’s at work, he doesn’t like to be disturbed.
→ 彼は仕事中は邪魔されるのが嫌いなんです。 - I’m more productive when I’m at work than at home.
→ 家にいるよりも、仕事中の方が生産的です。
② 「職場にいる」場所を表す
「どこにいるの?」と聞かれて、単に 職場にいる ことを伝えるときにも使えます。
オフィス、工場、店舗、学校など、働く場所すべてに使えます。
- I’m at work right now.
→ 今、職場にいるよ。 - If he’s not at home, he must be at work.
→ 彼が家にいないなら、きっと職場にいるよ。
ポイント!
✅ 「at work」は 状態(仕事中) と 場所(職場にいる) の両方を表せる便利な表現。
✅ 日常会話でもビジネスシーンでも どちらの意味にも使える から便利!
音声を聞いて練習しよう
友人へ…
どこにいるか聞かれて…
今会社にいるよ。
ケイトがどこにいるか聞かれて…
電話で…
仕事中だよ。
最近どうか聞かれて…
新しいプロジェクトに今取り掛かってるんや。
「on duty」も知っておこう!この表現は、特定の仕事や責務を担当している状態を示す英語のフレーズです!
部下へ…
同僚へ…
英語は「知ってる」だけじゃなく「使える」ことが大事
実は英語って、単語や表現を 知っているだけでは足りない んですよね。
いざ話そうと思うと「言葉が出てこない」「あれ?これで合ってるのかな」と不安になる方がとても多いんです。
アウトプットして、間違えて、そこから修正することこそが、使える英語に変わる一番の近道 だと僕は思っています。
僕が運営している RYO英会話ジム では、ただフレーズを暗記するのではなく、実際にどんどん話してみることで、リアルな英語力を身につけるサポートをしています。
実際、受講された方からは
「話す練習を繰り返すうちに、自分がどんなところで詰まるかがはっきりわかるようになった」
「最初は間違いが恥ずかしかったけど、指摘をもらって直すうちに不安が消えていった」
「自分の思考を英語で整理できるようになり、自信がついた」
といった “気づき”や自信を持てたという声 をたくさんいただいています。
もしあなたも、「英語をもっと自分の言葉で話せるようになりたい」「間違いを恐れずアウトプットを積みたい」と感じているなら、ぜひ一度無料体験レッスンを試してみてください。
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)
「知ってる英語」を「使える英語」に変える一歩を、一緒に踏み出しましょう!
シーン別会話例&自然に使うコツ
【シーン1】どこにいるかを伝えるとき
ポイント:
単純に「今どこ?」と聞かれたとき、シンプルに “I’m at work.” と返すのが自然!
会話例
A: Where are you right now?
(今どこにいるの?)
B: I’m at work. I’ll call you back later.
(今、仕事中だよ。後でかけ直すね。)
【シーン2】仕事中だから対応できないとき
ポイント:
何かを頼まれて断るときも “at work” を使うとやわらかい言い方になるよ!
会話例
A: Can you talk for a minute?
(ちょっと話せる?)
B: Sorry, I’m at work right now. Can we talk this evening?
(ごめん、今仕事中なんだ。今夜話せる?)
【シーン3】誰かの居場所を推測するとき
ポイント:
誰かが家にいないとき、「きっと仕事だよね」と言いたい場面で便利!
会話例
A: Is Tom home?
(トムは家にいる?)
B: No, if he’s not at home, he must be at work.
(いや、家にいないならきっと仕事中だよ。)
【シーン4】「何してるの?」と聞かれて
ポイント:
何をしている最中か聞かれたときも “at work” を使うとスムーズ!
会話例
A: What are you up to these days?
(最近どうしてるの?)
B: I’m currently at work on a new project.
(今、新しいプロジェクトに取り組んでるよ。)
【シーン5】職場の雰囲気を話すとき
ポイント:
“at work” は仕事中の様子や雰囲気を話すときにも便利!
会話例
A: How’s everything going at work?
(職場の様子はどう?)
B: Pretty good. Everyone’s busy but we have fun at work.
(すごくいいよ。みんな忙しいけど、仕事中も楽しいんだ。)
自然に使うコツ!
- 「今どこにいる?」→ I’m at work. が最短で便利
- 誰かの居場所を言うときも “at work”
- “workplace” は場所の種類の話に使う ので、居場所には使わない
- 気持ちや状況を伝えるときも「仕事中」なら “at work” を使うと自然
こうした会話を押さえておくと、英語で自然に「今、仕事中!」が言えるようになりますよ!
似た英語表現と関連語彙の紹介
「at work」と同じように 仕事中や職場 に関連する便利な表現をいくつかご紹介します!
✅ working
- 意味:働いている、仕事をしている
- 例文:I’m working late tonight.
→ 今夜は遅くまで働いています。
✅ on the job
- 意味:勤務中、仕事中
- 例文:She’s always on the job, even on weekends.
→ 彼女は週末でもいつも仕事中です。
✅ on duty
- 意味:当番中、勤務中
- 例文:The doctor is on duty in the emergency room.
→ 医師は救急室で勤務中です。
✅ workplace
- 意味:職場、仕事場
- 例文:Our workplace has a friendly atmosphere.
→ 私たちの職場は友好的な雰囲気です。
✅ job duties
- 意味:職務、仕事内容
- 例文:His job duties include managing schedules.
→ 彼の職務にはスケジュール管理が含まれています。
✅ productivity
- 意味:生産性
- 例文:We need to improve our productivity at work.
→ 私たちは職場での生産性を向上させる必要があります。
これらを一緒に覚えておくと、英語での「仕事」に関する表現がもっと豊かになりますよ!
よくあるNG表現パターン
「at work」はシンプルに見えて、実は日本人が間違えやすい表現です。ここで よくあるNG例 をまとめました!
❌ in work
- NG: I’m in work now.
→ 今、仕事中です。
これは間違いです!「in work」は 職業を持っている/失業していない という意味で使うことが多く、
「今仕事中」という意味では使いません。
✅ 正しくは:
- I’m at work now.
→ 今、仕事中です。
❌ at working
- NG: She’s at working now.
→ 彼女は今、仕事中です。
「at」と「working」を直接つなぐ形は使いません!
“at”の後は名詞 を置くのが基本だからです。
✅ 正しくは:
- She’s at work now.
→ 彼女は今、仕事中です。 - She’s working now.
→ 彼女は今、仕事をしています。
❌ I’m working at my workplace.
- NG: I’m working at my workplace.
→ 私は職場で仕事をしています。
間違いではありませんが、すごく不自然でクドい表現 です!
“workplace” は「職場という種類」の意味なので、
日常会話で「職場にいる」と言うときには “at work” が自然です。
✅ 正しくは:
- I’m at work.
→ 今、職場にいる/仕事中です。 - I’m working right now.
→ 今、仕事してるよ。
❌ I’m working in work.
- NG: I’m working in work.
→ 私は仕事中です。
「in work」は職業に就いている状態を表すときに使うことがあり、
「今まさに仕事中」という意味では使えません。
また “working in work” という表現は 重複していて不自然 です。
✅ 正しくは:
- I’m at work.
→ 今、仕事中です。
❌ He’s working on work.
- NG: He’s working on work.
→ 彼は仕事に取り組んでいる。
“work on” は 特定のプロジェクトやタスクに取り組む という意味で使います。
「work」をそのまま目的語にするのは不自然です。
✅ 正しくは:
- He’s working on a new project.
→ 彼は新しいプロジェクトに取り組んでいます。 - He’s at work now.
→ 彼は今、仕事中です。
ポイント!
- 「at work」は 場所や状態 を表す便利な表現
- “workplace” は居場所には使わず、職場の種類や環境の話に使う
- 「in work」は「職業を持っている」という意味。仕事中とは違う
- 「at working」「working at my workplace」などは 不自然または重複 になりがち
こうしたNGを避ければ、自然な英語がグッと話しやすくなりますよ!
【練習用クイズ】「at work」を使いこなそう!
クイズ①
A: Where’s Tom?
B: He’s _______ now.
- (a) in work
- (b) at work
- (c) on work
✅ 正解:(b) at work
- 「仕事中」や「職場にいる」という意味で正しいのは at work です。
- “in work” は職業を持っている状態を指すので、今いる場所を答えるには使いません。
- “on work” も不自然で誤りです。
正しい例文:
He’s at work now.
→ 彼は今、仕事中だよ。
クイズ②
次の文を自然な英語に直しましょう。
「私は今、職場にいるよ。」
→ I’m _____________.
✅ 正解:I’m at work.
- 居場所を伝えるときは at work が自然!
- “in my workplace” は言えなくはないですが不自然でクドい表現です。
正しい例文:
I’m at work.
→ 今、職場にいるよ。
クイズ③
次のうち、自然な表現はどれ?
- (a) I’m at working now.
- (b) I’m working at my workplace.
- (c) I’m at work now.
✅ 正解:(c) I’m at work now.
- (a) は “at” の後に動詞 “working” が続くのは間違い。
- (b) は言いたいことはわかるけど とてもクドくて不自然。
- (c) が一番シンプルで自然な表現です!
正しい例文:
I’m at work now.
→ 今、仕事中です。
クイズ④
「彼は家にいないなら、きっと職場にいるよ。」を英語で言うと?
→ If he’s not at home, he must ___________.
✅ 正解:be at work
- 状態や場所を言いたいときは “be at work” が正解!
- 他の表現では「職場にいる」とは自然に言えません。
正しい例文:
If he’s not at home, he must be at work.
→ 彼が家にいないなら、きっと職場にいるよ。
ぜひ声に出して練習してみてくださいね!「at work」がスッと出てくるようになりますよ!
よくある質問(FAQ)
Q. 「at work」とはどういう意味ですか?
A. 「at work」 は、「職場にいる」または「仕事中である」という状態を表す表現です。動作ではなく「今どこにいるか」や「仕事に従事している状態」を伝えるときに使います。例:I’m at work.
Q. 「at work」と「working」の違いは?
A. 「at work」は場所や状態、「working」は動作(働いている最中)を表します。前者はどこにいるか、後者は何をしているかの違いです。例:I’m at work.(職場にいる)/I’m working.(働いている)
Q. 「in work」は「仕事中」という意味で使えますか?
A. いいえ、「in work」は「職に就いている状態」を意味します。「今仕事中」と言いたいときは、「at work」または「working」を使いましょう。
Q. 「at my workplace」は自然な言い方ですか?
A. 不自然ではありませんが、「at my workplace」はややクドくて不自然に聞こえます。日常会話では、「at work」で十分です。例:I’m at work.
Q. 「on duty」と「at work」の違いは何ですか?
A. 「on duty」は「勤務中・当番中」という意味で、特定の職務や責任がある場面で使います。一方、「at work」はもっと広く、単に仕事中や職場にいることを指します。
Q. 「職場の雰囲気」って英語で何て言うの?
A. 「職場の雰囲気」は英語で workplace atmosphere や work environment と言います。例:Our workplace has a relaxed atmosphere.
Q. 「I’m working at home」と「I’m at home working」の違いは?
A. 両方使えますが、「I’m working at home」は「在宅勤務しています」の意味。「I’m at home working」は「自宅にいて、今まさに働いている」と、居場所と動作の両方を少し強調した言い方です。
Q. 「仕事中に電話に出られない」は英語でどう言う?
A. 「仕事中だから電話に出られない」は、I’m at work, so I can’t answer the phone. と言えます。「at work」はこのように理由を表すときにも使えます。
Q. 「勤務中です」は「I’m at work」で合ってる?
A. はい、「勤務中です」=I’m at work でOKです。特に職場にいる状態を表したいときに自然な表現です。仕事中のニュアンスも伝わります。
Q. 「at work」の自然な使い方をもっと学ぶには?
A. 「at work」や日常英語の使い方をもっと自然に使えるようになりたい方は、実践的にアウトプットできる英会話レッスンがおすすめです。話せる英語力を身につけたいなら、無料体験レッスンもぜひチェックしてみてください!
まとめ
「at work」は、「仕事中」や「職場にいる」 という意味で、日常会話でもビジネスシーンでも とても使い勝手の良い表現 です。
ただ、in work や at working などの間違いやすい表現 も多いので、正しく覚えておくことが大切です。
会話例や使い方を練習しながら、自然に口から出せるようにしていきましょう!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す