変わった人が続出!成果を見てみる →

「〜していただけるとありがたいです」は英語で?”I’d appreciate it if you could”の使い方完全ガイド!

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

「〜していただけるとありがたいのですが」って英語でどう言うの?

即答:
I’d appreciate it if you could 〜.
または
It would be great if you could 〜.

例文:
I’d appreciate it if you could send me the file today.
今日中にファイルを送っていただけるとありがたいのですが。

このように、「お願いしたいけど、強く言いたくない」そんなときにピッタリの表現です。
ビジネスでも日常でも使えて、とっても便利!

それではさらに詳しく見ていきましょう👇

関連記事

マイク
「もう少し柔らか〜くお願いしたいときはどうするの?」と思ったあなたにおすすめ!
“I was wondering if 〜” の意味と使い方を詳しく解説しているこちらの記事もぜひどうぞ👇
👉 “I was wondering if 〜”の意味と4つの使い方を解説!

 

英語学習の失敗談:”I will be happy you can…”って通じるの?

実際に使って、違和感を感じた瞬間

英語コーチとして活動している僕自身も、昔こんな間違いをしていました。
ある海外の同僚に「もしこれをやってもらえたら嬉しいんだけど」と伝えたくて、

“I will be happy you can help me with this task.”

とメールで送ったことがあります。
そのとき相手から返信はきたものの、なんとなく返事がそっけなかったんです。

自分では「感謝してますよ」という気持ちを伝えたつもりだったのに、
後になってふと、「これって自然な言い方なのかな?」と疑問が湧いてきて、
ネイティブの友人に相談したところ…

「うーん、それちょっと不自然だね。“意味は通じるけど、ネイティブはそう言わないかな」

と、やんわり指摘されました。

なぜその表現は不自然だったのか?

この文では文法的に大きなミスはないものの、“I will be happy you can…” という表現は、ネイティブにとってはややぎこちなく、「未来形+現在形」が混在していて不自然な響きになります。

自然な言い回しにするなら、以下のように言い換えるのが一般的です。

正しい&自然な表現:
I’d appreciate it if you could help me with this task.
It would be great if you could help me with this task.

このように、「相手の行動が起きる前提で感謝の気持ちを伝える構文」がより丁寧で、自然な印象を与えます。

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

共感ポイントと克服のコツ(Tips)

共感ポイント:同じように悩んでませんか?

英語を話し始めたばかりの頃って、
「文法的に間違ってないけど、ネイティブから見るとちょっと変」
っていう表現、よくありますよね。僕もまさにその壁に何度もぶつかってきました。

特に「お願い」「丁寧な依頼」のような場面では、
“ちゃんと伝わってるかな?”という不安がつきもの。

だからこそ、僕のような体験は多くの英語学習者に共通する悩みだと思います。

克服のコツ:表現を「丸ごとフレーズ」で覚える

こういった丁寧な依頼表現は、文法から理解するのも大事ですが、
ネイティブが使う「決まり文句」として、そのまま覚えるのが一番効果的です。

✅ たとえば…

  • “I’d appreciate it if you could〜.”
  • “It would be great if you could〜.”
  • “I would be grateful if you could〜.”

この3パターンをまるっと覚えて、場面に応じて自然に使い分けられるようにするのが、
ビジネスでも日常会話でも役立ちます。

 

“I’d appreciate it if you could 〜.” の意味とは?

「〜していただけるとありがたいのですが」という丁寧な依頼

この表現は、日本語でいうところの、

「〜してもらえるとありがたいのですが…」
「〜していただけると助かるのですが…」

といったニュアンスを持つ、とても丁寧なお願いフレーズです。
「命令」や「要求」ではなく、相手への配慮や感謝の気持ちをこめた依頼をする際に使われます。

たとえば:

I’d appreciate it if you could send me the file by tomorrow.
(明日までにファイルを送っていただけるとありがたいのですが)

「やってくれたら嬉しい」という気持ちを、やんわり・丁寧に伝えることができます。

文法構造のポイント

“I’d” は “I would” の省略形

  • “I’d” は “I would” の短縮形で、「〜だろうに」と控えめな響きに。
  • 丁寧な仮定表現として使われることが多いです。

“appreciate” は「感謝する」「ありがたく思う」

  • ここでは「ありがたく思う」が最も近い意味。
  • 後ろには「感謝の対象(=it)」を必ず置く。

❌ × I’d appreciate if you could〜
✅ ○ I’d appreciate it if you could〜

“it” は形式目的語で、if節全体を受けています。

“if you could 〜” は「〜していただけるなら」

  • これは 仮定法で、「もし〜していただけるならば」という意味。
  • “could” の代わりに “would” や “can” を使うこともありますが、“could”が一番やわらかく丁寧な印象です。

ビジネス・日常での使い方

ビジネスで:依頼・リマインドに最適

たとえば、取引先や上司、クライアントに対してメールで使うと丁寧に聞こえます。

I’d appreciate it if you could confirm the schedule by Friday.
(金曜日までにスケジュールをご確認いただけるとありがたいのですが)

I’d appreciate it if you could review the attached file.
(添付ファイルをご確認いただけるとありがたいです)

日常会話でもよく使われる

友人や同僚に対しても、少し丁寧にお願いしたいときに使えます。

I’d appreciate it if you could lower the volume.
(音量を下げてくれるとありがたいんだけど)

I’d appreciate it if you could pick me up at 7.
(7時に迎えに来てくれたら助かるな)

注意!よくある間違いとその理由

❌ “I would be appreciate…” はNG!

初心者にありがちなミスがこちら:

× I would be appreciate if you could〜
→ これは文法的に誤りです。

“appreciate” は動詞なので、「be + appreciate」という形は成立しません。

正しくは:

I would appreciate it if you could〜.

よく似た表現とその違い

It would be great if you could〜.

  • もっとカジュアルで軽い響き。
  • ビジネスでも使えるが、やや親しい関係に向いている。

It would be great if you could join us tomorrow.

I would be grateful if you could〜.

  • よりフォーマルで感謝の気持ちが強調される。
  • フォーマルメールや重要なお願いに使うと効果的。

I would be grateful if you could give me some feedback.

まとめ:この表現のコアは「感謝+丁寧な依頼」

“I’d appreciate it if you could〜.” は、

  • 相手を気遣う
  • 丁寧にお願いしたい
  • でも自分の希望も伝えたい

そんなときに最強にバランスが取れた表現です。

言い慣れるまでは違和感があるかもしれませんが、
何度か使ってみると、一番しっくりくる丁寧フレーズになるはずです。

 

シーン別英会話:”I’d appreciate it if you could 〜.” のリアルな使い方

この表現は、感謝の気持ち+丁寧な依頼がセットになった英語フレーズ。
ここでは、シーン別にリアルな英会話例を紹介しながら、自然に使えるようになるコツも解説します。

【シーン①】社内で上司にやんわりお願いするとき

📘会話例

A(部下):
I’d appreciate it if you could review this report by the end of the day.
(このレポートを今日中にご確認いただけるとありがたいです)

B(上司):
Sure, I’ll take a look after my next meeting.
(わかったよ。次のミーティングの後に確認するね)

✅コツ

  • 上司に対しても直接的すぎない依頼ができるので、ビジネス英語では超定番。
  • “if you could〜” の部分は、お願い内容を具体的に入れると伝わりやすくなる。

【シーン②】メール返信を催促するとき(やんわりリマインド)

📘会話例(ビジネスメール風)

A:
I’d appreciate it if you could get back to me regarding the proposal by Friday.
(提案書について金曜日までにご返信いただけるとありがたいです)

B:
Thanks for the reminder. I’ll get back to you soon.
(ご連絡ありがとう。すぐ返信します)

✅コツ

  • 催促なのに角が立たないのが最大のメリット。
  • “regarding 〜” を入れると 「何についてか」も丁寧に明示できる。

【シーン③】友人にちょっとしたお願いをするとき

📘会話例

A:
Hey, I’d appreciate it if you could help me move some boxes this weekend.
(ねぇ、今週末にちょっと箱を運ぶの手伝ってくれたら助かるんだけど)

B:
No problem. Just let me know what time.
(いいよ。何時か教えて)

✅コツ

  • フォーマルな表現だけど、フレンドリーなトーンで使うとちょうどよい丁寧さ
  • 友人相手でも、軽くお願いしたいときにピッタリ。

【シーン④】レストランなどで丁寧に依頼したいとき

📘会話例

A(客):
I’d appreciate it if you could seat us by the window.
(窓際の席に案内していただけるとありがたいのですが)

B(店員):
Let me check… Yes, we have a table available.
(確認しますね…はい、ご案内できます)

✅コツ

  • 飲食店やサービス業の場面でも、丁寧なお願いとしてよく使えます。
  • こういった場面では、「〜してくれると嬉しい」というニュアンスを出すのに最適。

【シーン⑤】相手の行動にやんわり注意するとき

📘会話例

A:
I’d appreciate it if you could keep your voice down a bit.
(もう少し声のボリュームを抑えていただけると助かるのですが…)

B:
Oh, I’m so sorry! I didn’t realize I was being loud.
(あ、すみません!そんなにうるさかったとは思いませんでした)

✅コツ

  • 直接注意するのが気まずいときに使える、非常に便利な表現
  • 感情的にならず、落ち着いたトーンで伝えたいときに使おう。

自然に使うための練習Tips

💡 コツ①:まずはテンプレに慣れる

「I’d appreciate it if you could 〜」の部分を、まるごと口に出して練習するのが第一歩。
構文として覚えることで、話すときにスッと出てきやすくなります。

💡 コツ②:自分のシーンで置き換えてみる

たとえば、あなたが今お願いしたいことを英語で置き換えてみましょう。

例:

  • 今日中にメールを送ってもらいたい →
    I’d appreciate it if you could send me the email today.
  • 書類にサインしてほしい →
    I’d appreciate it if you could sign this document.

💡 コツ③:失敗しても気にしない!丁寧さは伝わる

多少文法が崩れても、このフレーズの丁寧な印象は十分伝わります
大切なのは、「感謝しながらお願いする姿勢」です。

 

英語表現は「使って間違えて、改善する」からこそ身につく

ここまで読んで、「あ、この表現、自分も間違えて使ってたかも…」と思った方も多いかもしれません。
でも、安心してください。英語力は“正しく覚えてから話す”のではなく、使って間違えて、そこから改善していく”ことで伸びていくものです。

僕たち RYO英会話ジム では、まさにその「アウトプット重視」の環境で、多くの方が英語を自然に話せるようになっています。

たとえば…

💬「自分の英語にどこか自信が持てなかったんですが、発言内容を“見える化”されて、初めて“自分がどこでつまづいていたか”がわかりました」(Stage4 → Stage8 到達の営業マネージャー)

💬「話すたびに“なぜその表現を選んだのか”まで問われて、英語に対してすごく“意図的に向き合えるようになった”のが大きな収穫です」(外資系エンジニア・Stage5 → Stage9)

こうした成果は、単なる“知識”ではなく、「実践の中での気づき」から生まれています。

英語を「使える力」に変えていきたい方へ、まずはお気軽に無料体験レッスンをご活用ください👇

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

📣 他の受講生の成果が気になる方はこちらもぜひチェック👇
👉 受講生のリアルな声を見る

 

音声を聞いて練習しよう

部下へ…

ロバート
I’d appreciate it if you could finish this task by Friday.
このタスクを金曜日までに終わらせられるとありがたいですが。
アイヴァン
Okay, sir.
かしこまりました。

 

 

期限を聞かれて…

ロバート
If you could finish this task by Friday, I’d appreciate it .
このタスクを金曜日までに終わらせられるとありがたいですが。
アイヴァン
Okay, sir.
かしこまりました。

 

 

隣に座っている人のタバコの煙が自分のところにずっときていて…

ナオミ
I’d appreciate it if you could stop smoking here.
ここでタバコを吸うのをやめていただけますか。
スタローン
Oh, I’m sorry.
ああ、失礼しました。

 

 

 

マイク
I would appreciate it if you could reply to my previous e-mail as soon as possible.
できるだけ早く前回お送りしたメールに返信いただけますか。

 

 

 

同僚に…

マイク
Till when do you need this file?
このファイルはいつまでに必要ですか?
ナオミ
It would be great if you could send me the file today.
今日中に私にそのファイルを送っていただけるとありがたいのですが。

 

 

急な用事ができて…

マイク
Sorry, but I can’t attend the meeting tomorrow.
申し訳ありませんが、明日のミーティングに出席できません。
スタローン
No problem.
気にしないでください。
マイク
I would be grateful if you could reschedule the meeting.
ミーティングの予定を再設定できるとありがたいのですが。

 

 

よくあるNG表現パターンまとめ

❌ I will be happy you can…

  • 間違いの理由:「will be happy」と「you can」が不自然に直結していて、意味があいまい。
  • 自然な言い方:
    I’d appreciate it if you could〜.
    It would be great if you could〜.

→「〜してくれたらうれしい」という意味をやんわり伝えたいときは、仮定法+感謝の構文を使うのが自然。

❌ I would be appreciate if 〜

  • 間違いの理由: appreciateは動詞なので、”be”と一緒には使えない。
  • 自然な言い方:
    I would appreciate it if 〜

→「I would be grateful」のように、形容詞を使う場合だけ “be” をつけてOK

❌ I appreciate if you can 〜

  • 間違いの理由: 現在形の”appreciate”と”if you can”の時制が合っていない。
  • 自然な言い方:
    I’d appreciate it if you could〜.

→丁寧に聞くなら、“would/could”の仮定法が必須

❌ I appreciate you to help me

  • 間違いの理由: “appreciate” の後に “to + 動詞” は取れない。
  • 自然な言い方:
    I appreciate your help.
    I’d appreciate it if you could help me.

→”appreciate” の後ろには「名詞」または「動名詞(〜ing)」を置くのが基本。

❌ If you will 〜, I will appreciate it

  • 間違いの理由: “if” 節の中で “will” は基本的に使わない(意志が強すぎる印象)。
  • 自然な言い方:
    If you could〜, I’d appreciate it.

→やわらかく丁寧にするなら、“could”や”would”で仮定法を使うのがベター。

間違えるのは当たり前。そこからが本当のスタート!

こうしたミスは、実際に使ってみてはじめて気づけるものです。
「使ってみて、あれ?なんか伝わってない?」
そんなときこそが、英語力が一気に伸びるチャンスです。

RYO英会話ジムでは、こうした“よくある間違い”を可視化し、すぐに修正&実践に繋げる仕組みを提供しています。

✅ 実際に話してみてミスを見つける
✅ 修正して、次に活かす
✅ 使える英語がどんどん増えていく

そんなサイクルを、ぜひ体感してみませんか?

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

まずは一歩、踏み出してみてくださいね!応援しています。

 

似た英語表現と関連語彙の紹介

It would be great if you could 〜.

(〜してくれたら嬉しいな)

✅自然に使うコツ

  • カジュアルだけど丁寧な表現。
  • ビジネスでも使えるが、同僚やフレンドリーな関係性の相手向け

💬会話例

A:
Could you send me the file today?
(今日中にファイル送ってくれる?)

B:
Sure. It would be great if you could review it by tomorrow.
(もちろん。明日までにレビューしてもらえると嬉しいな)

I would be grateful if you could 〜.

(〜していただけると大変ありがたいです)

✅自然に使うコツ

  • フォーマルさ・感謝の気持ちを強調したいときにピッタリ。
  • ビジネスメールや、丁寧さを特に求められるやりとりで活躍。

💬会話例

A:
We might need to adjust the schedule.
(スケジュールを調整する必要がありそうです)

B:
I would be grateful if you could let me know the new time by this afternoon.
(今日の午後までに新しい時間を教えていただけるとありがたいです)

Would you mind 〜ing?

(〜していただけますか?)

✅自然に使うコツ

  • 丁寧な依頼フレーズ。Noと答えづらい、やんわりとしたお願いに向いている。
  • “〜してもらっても構いませんか?”のニュアンス。

💬会話例

A:
Would you mind turning off your camera for a moment?
(少しだけカメラをオフにしていただけますか?)

B:
Not at all.
(もちろん大丈夫です)

Would it be possible to 〜?

(〜していただくことは可能でしょうか?)

✅自然に使うコツ

  • 丁寧だけど直接的な依頼をしたいときに使える。
  • “Can I〜?”のフォーマル版として、ビジネスメールで頻出。

💬会話例

A:
Would it be possible to reschedule our meeting to next week?
(来週にミーティングを再調整することは可能でしょうか?)

B:
Yes, that should be fine.
(はい、大丈夫だと思います)

I hope you can 〜.

(〜してくれるといいな)

✅自然に使うコツ

  • 依頼というより希望を伝える表現。お願い感はやや薄め。
  • カジュアルなメールやメッセージで使いやすい。

💬会話例

A:
I’m thinking of joining the meeting remotely.
(ミーティングはリモートで参加しようと思っています)

B:
I hope you can still share your updates with us.
(それでもアップデートをシェアしてくれるといいな)

🔁 おさらい:使い分けのイメージ

表現 丁寧さ フォーマル度 使いやすさ
I’d appreciate it if you could 〜
It would be great if you could 〜
I would be grateful if you could 〜
Would you mind 〜ing?
Would it be possible to 〜?
I hope you can 〜

必要に応じて、この表現たちを組み合わせたり、相手との距離感・目的に応じて自然に使い分けるのがポイントです。

 

💡練習クイズ|丁寧な依頼表現をマスターしよう!

❶ 空欄に入るもっとも自然な表現はどれ?

Could you send me the documents by tomorrow?
— Sure. ____________.

A. I would appreciate it
B. I appreciate it
C. I will be appreciate
D. I would be appreciated

✅ 正解:A. I would appreciate it

  • “I would appreciate it” は、相手の行動に対して「ありがたいと思う」という丁寧な表現。
  • Bは直訳っぽくてカジュアルすぎ、CとDは文法ミス。

❷ ビジネスメールでよく使う丁寧な依頼表現として最も適切なのはどれ?

A. I wish you help me
B. Would you mind to help me?
C. I would be grateful if you could help me
D. I hope you help me

✅ 正解:C. I would be grateful if you could help me

  • “I would be grateful if you could 〜” は、丁寧かつフォーマルな依頼表現としてよく使われます。
  • AとDは時制や構文が不自然、Bは “to help” ではなく “helping” が正しい。

❸ 以下の文の表現として不自然な部分はどこ?

I will be happy you can attend the meeting.

A. will be
B. happy
C. you can
D. 全体的に不自然

✅ 正解:D. 全体的に不自然

  • この文は、“I’d appreciate it if you could attend the meeting”
    “It would be great if you could attend the meeting” が自然。
  • “will be happy you can” は構文的にも意味的にもぎこちない。

❹ 次の選択肢のうち、“もし〜してもらえるなら嬉しい” という意味で使えるのはどれ?

A. Would it be possible to〜?
B. I’d appreciate it if you could〜
C. It would be great if you could〜
D. 上記すべて

✅ 正解:D. 上記すべて

  • すべて「やんわりとした丁寧なお願い」を表す自然な言い回しです。
  • フォーマルさや丁寧さの度合いは異なりますが、いずれもビジネスや日常会話で使えます。

❺ 空欄に入る最も自然な表現はどれ?

A: I’m terribly sorry, but I can’t attend tomorrow’s meeting.
B: No worries. ________________.

A. I would be appreciate if you reschedule it
B. I would be grateful if you could reschedule it
C. I appreciate if you can reschedule it
D. It will be great if you reschedule it

✅ 正解:B. I would be grateful if you could reschedule it

  • “I would be grateful if you could 〜” は、相手に丁寧に再調整をお願いする時にピッタリの表現。
  • Aは文法ミス(”be appreciate”は不可)、CとDは時制・語順が不自然。

さらにスピーキング練習や音声添削と組み合わせて、本当に“使える英語”を身につけたい方は、以下もご活用ください👇
👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

よくある質問(FAQ)

Q. “〜していただけるとありがたいです”は英語でどう言う?

A. 一番自然なのは “I’d appreciate it if you could 〜.” です。丁寧にお願いする表現で、ビジネスや日常会話どちらでも使えます。他にも “It would be great if you could〜.” なども同じ意味で使えます。

Q. “I will be happy you can”って正しい英語?

A. ちょっと不自然です。英語では “will be happy you can” という言い方はあまり使いません。代わりに “I’d appreciate it if you could〜.”“It would be great if you could〜.” を使うと丁寧で自然です。

Q. “I would be appreciate”は文法的に正しい?

A. 残念ながら間違いです。“appreciate” は動詞なので “be” をつけて使うことはできません。正しくは “I would appreciate it if you could〜.” のように使います。

Q. “I appreciate if you can〜”はネイティブに通じる?

A. 意味は伝わりますが、時制と構文が不自然です。丁寧に言いたい場合は、“I’d appreciate it if you could〜.” を使いましょう。ネイティブがよく使う自然な表現です。

Q. “It would be great if you could〜”はどんな時に使う?

A. 相手に何かをお願いしたいけど、やんわり伝えたいときに使えます。たとえば「この資料、今日中に見てほしいんだけど…」というときにぴったりの表現です。

Q. “I would be grateful if you could〜”はフォーマル?

A. はい、とてもフォーマルで感謝の気持ちを強調した表現です。ビジネスメールや丁寧にお願いしたい時におすすめです。メールの締めくくりにもよく使われます。

Q. “Would you mind 〜ing?”との違いは?

A. “Would you mind〜?” は「〜していただいてもいいですか?」という控えめな依頼表現です。丁寧度は高いですが、行動をお願いする場面で使うのが一般的です。

Q. “Would it be possible to〜?”はどんなニュアンス?

A. 「〜してもらうことは可能でしょうか?」という意味で、柔らかく丁寧な依頼をするときに使います。ビジネスでも日常でも幅広く使える便利な表現です。

Q. ビジネスで避けたいNG表現はある?

A. よくあるのが “I will be appreciate”“I appreciate if you can〜” などの文法ミス。フォーマルな場面では “I would appreciate it if you could〜.” を正しく使うことで、印象もアップします。

Q. 丁寧な英語表現を実際に使えるようになるには?

A. フレーズを「知っている」だけでは不十分。実際に口に出して間違えて、改善していくことで自然に使えるようになります。
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

 

まとめ|丁寧なお願いは「表現の選び方」で差がつく!

「〜していただけるとありがたいのですが」は、英語では
“I’d appreciate it if you could 〜.” をはじめとする、いくつかの定番表現で丁寧に伝えることができます。

  • 表現の違いで印象がガラッと変わる
  • 間違えやすいパターンにも注意が必要
  • シーンに応じて自然に使い分ける力が大事

知識として覚えるだけでなく、実際の会話でアウトプットして慣れることがカギです。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

あなたの英語が一歩前に進むきっかけになりますように。See you next time!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,158人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。