変わった人が続出!成果を見てみる →

「pull out」の意味は“引く”だけじゃない!ネイティブが使う4つのリアルな使い方とNG例まとめ

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

「pull out」の意味と使い方をマスターしよう!

こんにちは!今回は日常英会話でよく登場するフレーズ 「pull out」 をサクッと解説します。

実はこの表現、「引き出す」だけじゃないんです。
文脈によって意味が変わるので、よく使う4つのパターンを下でまとめました👇

  • 撤退する:The team pulled out of the tournament.
  • 辞退する:She had to pull out of the event.
  • 引き出す:He pulled out a notebook from his bag.
  • (車が)出てくる:A car suddenly pulled out in front of me.

それでは、もう少し詳しく見ていきましょう!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

【体験談】「pull=引く」で覚えてたせいで通じなかった話

正直に言うと、僕自身もこの「pull out」という表現で失敗したことがあります。
昔、ネイティブの同僚と話していたときに、「The company pulled out.」というセリフを聞いて、正直ポカンとしてしまったんです。

頭の中では、「pull=引く」としか思い浮かばなくて、
「会社が何を引っ張ったの?書類?」と、まったく文脈についていけなかったんですよね。

今思えば、「pull out」には「撤退する・撤回する」という意味があると知っていればすぐ理解できたはずなんですが、
単語の直訳だけで覚えていたせいで、リアルな会話の中で全然ピンとこなかった。

この経験から、「単語を丸暗記するだけではダメ。文脈の中で覚えることが本当に大事なんだ」と痛感しました。


ちなみに、「pull」にまつわる別の面白い表現に興味がある方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください👇
👉 「pull someone’s leg」の意味と使い方|冗談・からかいの英語表現

 

「pull out」の主な使い方

① 撤回する・取り下げる

ビジネスシーンなどで、一度出した提案や合意を後から撤回する時に使われます。状況が変わったときや、別の選択肢をとるときによく使われます。

例文:
Due to unforeseen circumstances, we have to pull out of the agreement.
和訳:予期せぬ事情により、私たちはその合意から撤回しなければなりません。

② 撤退する・退く

軍事行動やスポーツの場面で使われることが多く、チームや部隊がその場を離れる・退くという意味になります。

例文:
After a long standoff, the troops were ordered to pull out.
和訳:長いにらみ合いの末、部隊には撤退命令が下されました。

③ 引き出す・取り出す

もっともシンプルな意味で、何かを物理的に取り出す・引き抜くときに使います。

例文:
He pulled out a chair for her to sit.
和訳:彼は彼女が座れるように椅子を引き出した。

④(車が)道路に出る・割り込む【補足】

※この用法は特に運転中の会話でよく登場します。

「pull out」= 車が道路に出てくる・前に割り込んでくるという意味で使われます。

例文:
The driver suddenly pulled out in front of me, and I had to brake quickly to avoid a collision.
和訳:運転手が急に私の前に出てきたので、衝突を避けるために急ブレーキを踏みました。

まとめ

「pull out」は、「撤回」「撤退」「引き出す」「道路に出る」など、文脈に応じて幅広く使える表現です。

それぞれの場面に合った使い方を知っておくと、日常会話でもスムーズに英語が使えるようになります。ぜひ実際の会話でも意識して使ってみてください!

 

シーン別|「pull out」のリアルな会話例

🚗【シーン1:車の運転中に】

英会話:
A: Did you see that guy just now?
B: Yeah, he pulled out without looking! That was dangerous.

和訳:
A:今の人見た?
B:うん、確認もせずに道路に出てきたよ!危なかったね。

ポイント:
「pull out」はこのように車が脇道や駐車場から本線に出てくるときによく使われます。特にクレームや注意喚起の文脈で登場します。

💼【シーン2:ビジネスミーティングで】

英会話:
A: So, are we still working with the French company?
B: No, they pulled out of the project last week.

和訳:
A:フランスの会社とはまだ一緒にやってるの?
B:いや、先週プロジェクトから撤退したよ

ポイント:
ビジネスの会話で「pull out of ○○」は契約・プロジェクトなどから手を引くという意味で自然に使えます。

🏥【シーン3:体調不良でイベント辞退】

英会話:
A: I heard you were going to the marathon.
B: I was, but I had to pull out because I got sick.

和訳:
A:マラソン出るって聞いたよ。
B:出る予定だったけど、体調崩して辞退したんだ

ポイント:
「pull out」はスポーツやイベントをキャンセルするときにも使えます。辞退の丁寧な表現です。

📦【シーン4:何かを取り出すとき】

英会話:
A: Do you have a pen I can borrow?
B: Sure. (バッグからペンを取り出しながら) Let me pull one out for you.

和訳:
A:ペン貸してくれる?
B:いいよ。(バッグから取り出しながら) 今出すね。

ポイント:
「pull out」はものをサッと取り出すときにもよく使います。特にバッグや引き出しなどから。

会話で自然に使うコツ

✔ ポイント1:後ろに「of ~」をつけて、何から抜けるかを明確に

例:
pull out of the deal(契約から撤退する)
pull out of the race(レースを辞退する)

✔ ポイント2:車の話では「突然出てくる」というニュアンスに注意

例:
The car pulled out in front of me.(前に割り込んできた)
→ 驚き・危険のニュアンスも含まれる。

✔ ポイント3:シンプルに「引き出す」の意味でもOK

例:
pull out a chair(椅子を引き出す)
pull out your phone(スマホを取り出す)

まとめ

「pull out」は意味が多いからこそ、場面に合わせた使い分けが大切です。まずはシーンごとに1フレーズずつ覚えて、実際の会話に取り入れてみましょう!

 

音声を聞いて練習しよう

ウィル
My friend was supposed to join the trip, but he had to pull out at the last minute due to a family emergency.
友達は旅行に参加する予定だったが、家族の緊急事態のために土壇場で参加を取り消さなければならなかった。

 

 

スタローン
The company decided to pull out of the project after realizing it wasn’t financially viable.
その企業は財政的に実現可能ではないと気付いたため、そのプロジェクトから撤退することを決定しました。

 

 

マイク
Can you help me pull out the drawers so we can move the furniture more easily?
家具をより簡単に移動できるように引き出しを引っ張ってもらえますか?

 

 

英語表現は「知ってる」だけじゃもったいない!

「pull out」のようなフレーズも、知識として“なんとなく知ってる”だけでは会話でスッと出てきませんよね。
実際に口に出して間違えたり、相手に「?」という顔をされた経験があるからこそ、本当の意味で“使える英語”に変わっていきます。

RYO英会話ジムでは、そんな「アウトプット→間違い→改善」のプロセスを徹底サポート。
「何となくわかってた」を「自信をもって使える!」に変える仕組みが整っています。

✅ 生徒さんの声(一部抜粋)

「間違えたときに、どこがズレていたかを具体的に教えてもらえるのがありがたい。毎回発見がある」
「自分では気づかなかった“癖”が明確になって、話し方に意識が生まれた
「英語が“覚えるもの”から“試して学ぶもの”に変わった瞬間があった」


ただインプットを増やすだけでは、本当の意味での成長は実感しづらいものです。
英語を話すことに“慣れる”前に、“試して学ぶ習慣”をつくることがカギ。
その環境が、ここにあります。

👉 無料体験レッスンはこちらから(別タブで開きます)

 

よくあるNG表現&間違いやすいポイント

❌ 1. 「pull=引く」だけで覚えて、意味が理解できない

NG例:
*A company pulled out… → 「会社が何かを引っ張った?」と勘違い
意味:会社が撤退した

原因:
中学英語の「pull=引く」に縛られてしまい、比喩的な表現としての意味変化に気づかない

改善のヒント:
→ 「pull out」は「〇〇から身を引く・撤退する」という比喩表現として覚えるのがカギ。

❌ 2. 「pull off」と混同する

NG例:
✅ 正:「They pulled out of the project.(プロジェクトから撤退した)」
❌ 誤:「They pulled off of the project.」

原因:
「pull out」と「pull off」を混同。
「pull off」は「やり遂げる・成功させる」という全く違う意味。

改善のヒント:
→ 似てるけど意味は真逆。「out=離脱」、「off=成功」というイメージで分けて記憶。

❌ 3. 「pull out」を目的語なしで使って意味が曖昧になる

NG例:
❌ 誤:「He pulled out.」→ 文脈がなければ意味不明
✅ 正:「He pulled out of the race.(彼はレースから辞退した)」

原因:
「pull out」は“何から”抜けたのかを明確にしないと通じにくい。

改善のヒント:
→ 会話では 「pull out of + 名詞」 の形で、対象をはっきり伝えるようにしよう。

❌ 4. 「物理的に引き出す」意味しか知らず、抽象的な使い方ができない

NG例:
・「He pulled out a chair.」はOK
・「They pulled out of negotiations.」を理解できない

原因:
最初に覚えた意味(引き出す)にとらわれて、抽象的な使い方=比喩表現に反応できない

改善のヒント:
→ 抽象表現は「比喩だと思ってイメージする」クセをつけると、理解力がグンと伸びます。

❌ 5. 「pull out」を車の文脈で使うとき、危険な状況のニュアンスを忘れる

NG例:
「I pulled out in front of the car.」←無自覚に使うと「割り込んだ」印象に。

原因:
日本語にない感覚なので、相手に迷惑をかけた・危険だったというニュアンスが抜けがち。

改善のヒント:
→ 車の話での「pull out」は慎重に使う。割り込み・注意喚起の文脈が多い。

まとめ:NGを避けるコツ

  • 直訳で考えすぎない(文脈のイメージで理解する)
  • 句動詞(pull + 前置詞)の組み合わせごとに意味を覚える
  • 「pull out of ~」の形で覚えて、具体的な対象を添える習慣をつける

 

✅ 「pull out」の使い方クイズ

Q1. 次の英文の意味として最も適切なのはどれ?

The company decided to pull out of the deal.

A. 契約を強化する
B. 契約から撤退する
C. 契約の内容を変更する
D. 契約を延期する

答え:B. 契約から撤退する
「pull out of the deal」は「契約から手を引く・撤退する」という意味のビジネス表現です。
直訳せず、文脈全体で「中止・撤回」と理解しましょう。

Q2. 以下のうち、「pull out」の使い方として不自然なものはどれ?

A. He pulled out a pen from his bag.
B. Our team pulled out of the tournament.
C. Can you pull out the contract from the folder?
D. We pulled out the deal successfully.

答え:D. We pulled out the deal successfully.
「pull out the deal」は不自然です。
「pull out of the deal」(契約から撤退する)ならOKですが、「deal自体を引き出す」のは意味的におかしくなります。

Q3. 「車がpull outしてきた」と言いたいときの自然な表現は?

A. The car pulled up in front of me.
B. The car pulled off in front of me.
C. The car pulled out in front of me.
D. The car pulled over in front of me.

答え:C. The car pulled out in front of me.
「pull out in front of me」は、「前に割り込んできた」という表現で、運転中の会話でよく使われます。
なお、pull upは「停車する」、pull overは「路肩に寄せて停まる」、pull offは「やり遂げる」です。

Q4. 「体調が悪くてイベントを辞退した」と言いたいときの自然な英語は?

A. I pulled off the event because I was sick.
B. I pulled up from the event due to illness.
C. I pulled out of the event because I was sick.
D. I pulled in to the event but couldn’t stay.

答え:C. I pulled out of the event because I was sick.
「pull out of the event」は、「イベントを辞退する・取りやめる」という自然な表現です。
pull offは「成功する」、pull upやpull inは位置の移動に関する表現です。

Q5. 次の文の空欄に入る最も適切な語は?

After the long battle, the troops were ordered to ______.

A. pull out
B. pull over
C. pull off
D. pull up

答え:A. pull out
「軍が撤退する」という文脈では、「pull out」が正解です。
戦略的に戦場を離れるという意味でよく使われます。
他の選択肢はこの文脈には合いません。

 

関連する語彙・似た表現の使い分け

「pull out」と似た意味を持つ英語表現は複数ありますが、使うシチュエーションや響き(フォーマル/カジュアル)が異なります。以下で、よく使われる4つの表現を見てみましょう。

🔹 Withdraw(正式に撤回・引き下げる)

意味: 提案・支援・発言などを公式に取り下げる/引き下げる
よく使う場面: ビジネス、金融、政治、教育などフォーマルな場面

例文:
The speaker decided to withdraw his statement after the backlash.
和訳: 批判を受けて、その発言を取り下げることにした。

ポイント:
「withdraw」はあくまで“公式に”やめるニュアンスがあり、ビジネス文書でもよく使われます。

🔹 Back out(約束を破って直前でやめる)

意味: 一度同意したことや約束から土壇場で引く/やめる
よく使う場面: 友人・個人間の計画や取引など、カジュアルかつややネガティブ

例文:
She backed out of the deal just before signing the contract.
和訳: 彼女は契約書にサインする直前で、その取引から手を引いた。

ポイント:
「back out」はドタキャン感がある表現。責任を放棄する印象が出ることも。

🔹 Retreat(戦略的に引く・後退する)

意味: 危険やプレッシャーを避けて、戦略的に後退・撤退する
よく使う場面: 軍事、戦術、心理的状況、交渉場面など

例文:
The team decided to retreat from the market due to increased competition.
和訳: 競争激化のため、その市場から撤退する決断をした。

ポイント:
「retreat」は、“仕方なく引く”感覚が強く、戦略的・安全優先のニュアンスがあります。

🔹 Extract(物理的に引き出す・抽出する)

意味: 特定の成分や情報を取り出す/引き抜く
よく使う場面: 医療・科学・テクノロジー・データなど

例文:
They extracted data from over 1,000 survey responses.
和訳: 1,000件以上のアンケート回答からデータを抽出した。

ポイント:
「extract」は“中から取り出す”イメージ。物質・情報などに使われることが多く、「pull out」との主な違いは対象の具体性

🔍 まとめ:使い分け早見表

表現 主な意味 主な場面 ニュアンス
pull out 撤退/取り出す ビジネス/日常会話 中立〜やや慎重
withdraw 正式に取り下げる ビジネス・金融・教育 フォーマル・丁寧
back out 約束から逃げる カジュアル・個人間 ドタキャン・ややネガティブ
retreat 後退・撤退 軍事・交渉・心理 戦略的・防御的
extract 抽出・取り出す 医療・データ・料理 具体的な対象・専門的

 

✅「pull out」に関するよくある質問(FAQ)

  • 「pull out」の意味は何ですか?
    → 「撤退する」「辞退する」「引き出す」「車が道路に出る」など、文脈によって複数の意味があります。
  • ビジネスで「pull out」はどんな意味で使われますか?
    契約・プロジェクトなどから撤退する という意味で使われます。例:The company pulled out of the project.
  • スポーツやイベントで「pull out」を使うときの意味は?
    辞退する・参加を取りやめる という意味です。体調不良などが理由でよく使われます。
  • 「pull out」と「pull off」の違いは何ですか?
    pull out は「撤退・辞退」pull off は「やり遂げる・成功する」という全く違う意味です。
  • 「pull out」の車の使い方は?
    車が脇道や駐車場から本線に出る、割り込む という意味で使われます。例:A car suddenly pulled out in front of me.
  • 「pull out」の後ろに「of」をつけるのはなぜ?
    「どこから撤退・辞退するのか」を明確にするため です。例:pull out of the deal
  • 「pull out」は物を取り出すときにも使えますか?
    → はい、何かを物理的に取り出す・引き出す ときにも使えます。例:He pulled out a notebook from his bag.
  • 「withdraw」と「pull out」はどう違う?
    withdraw はよりフォーマルで「公式に取り下げる」 ニュアンスが強い表現です。
  • 「back out」と「pull out」の違いは?
    back out は「直前で約束を破る」 ニュアンスがあり、ややネガティブです。
  • 「retreat」と「pull out」の違いは?
    retreat は「戦略的に後退する・逃げる」 ニュアンスで、軍事や交渉でよく使われます。
  • 「extract」と「pull out」の違いは?
    extract は「成分や情報などを抽出する」 という専門的なニュアンスがあります。
  • 「pull out」を使うときの注意点はありますか?
    文脈によって意味が全く変わるため、何から抜けるのか(of ~)を必ず明示する のがポイントです。
  • 会話で「pull out」を自然に使うコツは?
    後ろに「of + 名詞」をつけること、車の話では「突然出てくる」というニュアンスを忘れないことが大切です。
  • 「pull out」に関連するクイズや練習方法はありますか?
    → 記事内にあるクイズや会話例を繰り返し声に出して練習するのがおすすめです。
  • 「pull out」を使うときによくある間違いは?

    • 「pull out」と「pull off」を混同する
    • 物理的な意味だけで覚えてしまう
    • 「pull out of ~」の形にしないで使ってしまう

 

まとめ:多彩な「pull out」、使いこなすカギは“文脈”

pull out」は、「撤退する」「撤回する」「取り出す」など、文脈によって意味が大きく変わる表現です。単に「pull=引く」と覚えてしまうと、正確な理解や自然な会話での活用が難しくなります。

  • ✅ よくあるミスを避けるには、「pull out of ~」の形で覚えるのがコツ
  • ✅ 似た表現(withdraw, back out, retreat, extract)も、使い分けポイントを押さえることが大事
  • ✅ 実際の会話で「使って→間違えて→改善する」ことが、定着への一番の近道!

日常英会話でサラッと使えるようになるには、“意味を知る”だけでなく、“声に出して試す”ことが何より大切です。記事内で紹介したクイズや会話例も、ぜひ繰り返し活用してみてください!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。