変わった人が続出!成果を見てみる →

別れ際にサラッと使える!英語で「楽しんでね」の定番&応用フレーズ4選

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。

「楽しんでね!」は英語で何と言えばいいの?
そんなときは、まずこのひと言でOKです!

✅ “Have fun!”(楽しんでね!)
例:Have fun at the party!(パーティー楽しんでね!)

他にも、“Enjoy!”“Enjoy yourself!”“Have a good time!” など、
シーンや相手に合わせて選べるフレーズがいろいろあるんです。

この記事では、

  • すぐに使えるシンプルなフレーズ集
  • シチュエーション別の自然な言い方
  • ネイティブっぽく聞こえるコツや注意点

を、例文つきでわかりやすく解説していきます。

英語が苦手な方でも、「あ、これ使えるかも!」と思える内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

それでは、一緒に学んでいきましょう!

 

😅 うっかり失敗!?「Enjoy」だけ言って気まずくなった話

英語を話し始めたばかりの頃、友達が旅行に出かけるというので、笑顔でこう言いました。

“Enjoy!”

自分では「楽しんできてね!」のつもりだったのですが、相手はちょっとポカンとした表情…。
その後、気まずい沈黙が流れてしまいました。

実は、“Enjoy”だけ言うのは間違いではないけれど、少し唐突に聞こえることがあります。
ネイティブでも使いますが、基本的には “Enjoy your trip!” のように名詞を続ける方が自然なんです。

このときの経験から学んだのは、
👉 “Enjoy”を使うときは、なるべく何を楽しんでほしいのか具体的に言うこと!

シンプルなフレーズでも、少しの工夫でグッと伝わり方が変わるんだな〜と実感しました。


ちなみに、「very enjoy」や「very want」など、一見正しそうだけど実は間違いやすい英語表現については、こちらの記事で詳しく解説しています👇
▶︎ 「very enjoy」「very want」「very like」は正しい?間違いやすい表現をチェック!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「楽しんでください」の英語表現は4つある!

英語で「楽しんでください」と言いたいとき、いくつかの言い回しがあります。多くの方がまず思い浮かべるのは、やっぱり “Enjoy” ではないでしょうか?

ここでは、よく使われる4つの表現と、その使い方のコツを紹介します!

1. Enjoy + 名詞

例:Enjoy the meal / Enjoy the party / Enjoy the concert

このように、enjoy のあとに名詞をそのまま続けることで、「~を楽しんでね」と自然に伝えることができます。

2. Have fun / Have lots of fun

例:Have fun at the party! / Have lots of fun this weekend!

「Have fun」はとてもよく使われるカジュアルな表現です。さらに「Have lots of fun」と言えば、楽しさが増して聞こえます♪

3. Enjoy yourself / Please enjoy yourself

例:Enjoy yourself at the concert! / Please enjoy yourself.

この表現は少しフォーマルな印象で、「自分の時間をしっかり楽しんでね」というニュアンスが伝わります。
“Please” をつけることで、より丁寧でやさしい言い方に。

4. Have a good time / Have a blast

例:Have a good time on your trip! / Have a blast tonight!

どちらも「楽しんでね」という意味ですが、特に “Have a blast” は、「めちゃくちゃ楽しんでね!」といったテンション高めの表現になります。これらはすべて イディオム表現です。

✅ 命令文っぽく聞こえても大丈夫?

これらのフレーズは命令文の形ですが、実際には「楽しめ!」という強い言い方ではなく、
「楽しんできてね!」というフレンドリーでやさしい響きになります。

でも、「命令文っぽいのはちょっと…」という方は、こんなふうに言い換えるとGOOD:

I hope you enjoy the party.
I hope you have a great time!

“I hope 〜” を使うことで、より丁寧で自然な言い回しになりますよ。


どの表現も覚えておくと、シチュエーションに応じて自然に英語で気持ちを伝えることができるようになります。自分らしい「Enjoy!」の使い方、ぜひ見つけてくださいね!

 

シチュエーション別の表現

旅行の場合

旅行に行く友達や同僚に向けて、楽しい旅になるように願うときに使えるフレーズです。

“Have a great trip!”

「素敵な旅を!」という意味で、誰にでも使えるフレンドリーな表現です。

例文:

  • “Have a great trip to Hawaii!”
    • ハワイ旅行、楽しんでね!
  • “I hope you have a great trip and take lots of pictures.”
    • 素敵な旅をして、たくさん写真を撮ってきてね!

“Enjoy your vacation!”

こちらも旅行や休暇を楽しむように願うフレーズで、もう少しフォーマルな印象があります。

例文:

  • “Enjoy your vacation in Europe!”
    • ヨーロッパの休暇を楽しんでね!
  • “Make sure to relax and enjoy your vacation.”
    • ゆっくりして、休暇を楽しんでね!

パーティーやイベントの場合

パーティーやイベントに参加する人に向けて、楽しい時間を過ごすように言いたいときに使えるフレーズです。

“Have a blast!”

「大いに楽しんで!」という意味で、非常にカジュアルで活気のある表現です。

例文:

  • “Have a blast at the New Year’s Eve party!”
    • 大晦日のパーティーで大いに楽しんでね!
  • “You always have a blast at concerts, don’t you?”
    • コンサートではいつも楽しんでるよね?

“Enjoy the party!”

シンプルで丁寧な表現で、誰にでも使えます。

例文:

  • “Enjoy the party tonight!”
    • 今夜のパーティー楽しんでね!
  • “I’m sure you’ll enjoy the party. Have fun!”
    • パーティーを楽しんでね。楽しんで!

これらのフレーズを覚えておくと、いろんなシチュエーションで使えるので便利です。英語での会話がもっと自然になりますよ!

 

💬 表現を知るだけじゃもったいない!アウトプットの場で「使える英語」に

英語表現を覚えることはもちろん大切ですが、本当に大事なのは「知ってる」を「使える」に変えること
そのためには、実際に声に出してアウトプットする環境が欠かせません。

でも、日本にいると「練習する場がない…」「間違えるのが怖い…」という声もよく聞きます。
そんな方にこそおすすめしたいのが、アウトプット中心の英語トレーニングを提供している RYO英会話ジム です。

✅ 間違えることが学びにつながる。そんな安心感のある環境

実際に参加された方からは、

「間違えても大丈夫と思えるから、英語を話すこと自体が怖くなくなった」
「今まで“正しく話すこと”ばかり気にしていたけど、“伝えること”の大切さに気づけた」
「ただ単語やフレーズを覚えるだけじゃ、会話力は伸びないと実感した」

という声が多く寄せられています。

このように、失敗を恐れずどんどん話せる環境があるからこそ、英語表現も自然に定着し、使えるレベルへとつながっていくんです。

🎁 今なら無料体験レッスンも受付中!

「英語を覚えるだけじゃなく、ちゃんと“話せるようになりたい”」
そんな方は、ぜひ一度、RYO英会話ジムの無料体験レッスン を受けてみてください。

アウトプットの習慣化が、あなたの英語を確実に変えてくれます。

 

❌ 日本人がやりがちなNG表現&よくあるミス

英語で「楽しんでください」を伝えるとき、ちょっとした言い方の違いで不自然に聞こえたり、通じにくくなったりすることがあります。ここでは、よくあるNGパターンをまとめました!

❌ 1. “Enjoy!” だけで終わってしまう

例:

“Enjoy!”

間違いではありませんが、何を楽しんでほしいのかが伝わらないため、少し唐突な印象になります。

✅ 正しくは:

“Enjoy your trip!”
“Enjoy the party!”

👉 “Enjoy”のあとに名詞をつけてあげると自然な英語に!

❌ 2. “Enjoy!” をフォーマルな場面で使ってしまう

例:上司やお客様に対して

“Enjoy!”

カジュアルすぎて、場面によっては失礼に聞こえることもあります。

✅ 正しくは:

“Please enjoy yourself.”
“I hope you enjoy the event.”

👉 フォーマルな場面では丁寧さを意識しましょう!

❌ 3. “Enjoy to〜” と言ってしまう

例:

“Enjoy to go to the beach.”

これは文法的に不自然で、ネイティブには伝わりません。

✅ 正しくは:

“Enjoy going to the beach.”(動名詞)
“Enjoy your time at the beach.”(名詞)

👉 “Enjoy”の後は “to 不定詞” ではなく “動名詞” や “名詞” が基本!

❌ 4. “Have a fun” と言ってしまう

例:

“Have a fun!”

“fun” は不可算名詞なので、基本的に “a” はつけません

✅ 正しくは:

“Have fun!”
“Have a good time!”

👉 「a」が必要なのは “a good time” など、可算の表現だけです!


これらのNGパターンを知っておくと、より自然で正確な英語表現ができるようになりますよ。
ほんの少しの違いですが、印象がガラッと変わるので、ぜひ意識してみてくださいね!

 

より丁寧な表現

特にビジネスシーンや目上の人に向けて、より丁寧に気持ちを伝えたいときに使えるフレーズです。

“I hope you have a wonderful time.”

「素晴らしい時間を過ごせますように」という意味で、フォーマルな場面でも使える上品な表現です。

例文:

  • “I hope you have a wonderful time at the conference.”
    • 会議で素晴らしい時間を過ごせますように。
  • “I hope you and your family have a wonderful time on your vacation.”
    • ご家族と一緒に素晴らしい休暇を過ごせますように。

“Please enjoy your time.”

こちらも非常に丁寧な表現で、相手が過ごす時間を楽しむように願う言い方です。

例文:

  • “Please enjoy your time at the event.”
    • イベントで楽しい時間をお過ごしください。
  • “Please enjoy your time visiting our company.”
    • 弊社訪問を楽しんでください。

これらのフレーズを使うと、相手に対する思いやりや敬意をしっかりと伝えることができます。特にフォーマルな場面では、こういった表現が重宝しますね。

 

実際の会話例

友人との別れ際

友達と別れるとき、カジュアルな場面で使える会話例です。

例文:

  • “Have fun at the concert tonight!”
    • 今夜のコンサート楽しんでね!
  • “Thanks! See you later!”
    • ありがとう!またね!

同僚との別れ際

仕事仲間や同僚と別れるときに使える会話例です。少しフォーマルですが、カジュアルさもあります。

例文:

  • “Enjoy your weekend!”
    • 週末楽しんでね!
  • “You too! See you on Monday!”
    • 君もね!月曜日に会おう!

これらの会話例を使えば、友人や同僚との別れ際に自然に英語でコミュニケーションが取れるようになります。どちらも日常会話でよく使われるフレーズなので、覚えておくととても便利ですよ。

 

簡単な言い回しを音声付き例文で覚えよう

友人と映画を見に行くと娘が言っていて…

ウィル
All right, have a good time.
わかった、楽しんで。

 

 

これからハワイ旅行へ行く妻へ…

スタローン
Have a safe trip and have (lots of) fun.
気をつけてそして名一杯楽しんで。

 

 

落ち込んでいる同僚が飲みに誘われているが行くのに躊躇していて…

ロバート
Don’t worry about it. Please enjoy yourself.
気にしない。楽しんできて。

 

 

これからバーベキューパーティーへ行く息子へ…

リョウ
Have a blast.
楽しんで。

 

 

アイヴァン
I hope you will have a good time.
楽しんでね。

 

 

🎯 英語フレーズ練習クイズ

Q1. 「コンサート楽しんでね!」にぴったりな表現はどれ?

A. Have a fun at the concert!
B. Enjoy to go to the concert!
C. Enjoy yourself at the concert!
D. Enjoy the go concert!

✅ 正解:C. Enjoy yourself at the concert!

解説:
「Enjoy yourself」は「自分の時間を楽しんでね」という自然で丁寧な言い回し。
Aは “a fun” が誤り(funは不可算名詞)、Bは “Enjoy to go” という文法ミス、Dは語順が不自然です。

Q2. 「今夜のパーティー楽しんで!」という時の自然なカジュアル表現は?

A. Have fun at the party tonight!
B. Have a blast of party!
C. Enjoy tonight to party!
D. I hope you to enjoy the party!

✅ 正解:A. Have fun at the party tonight!

解説:
「Have fun」はカジュアルで自然な表現です。
Bは「of」の使い方が不自然、Cは語順と文法が誤り、Dは “I hope you to enjoy” という不正確な構文。

Q3. フォーマルな場面で使いやすい「楽しんでください」の表現は?

A. Please have fun!
B. Enjoy it!
C. Please enjoy yourself.
D. Fun you!

✅ 正解:C. Please enjoy yourself.

解説:
“Please enjoy yourself” はフォーマルな場面でも丁寧で自然な表現。
Aはカジュアル寄り、Bも少しラフ、Dはそもそも文として成立していません。

Q4. 「Enjoy」だけを使う場合、どのような印象になる?

A. フォーマルで丁寧な印象になる
B. 少し命令っぽく冷たく聞こえる
C. とても自然で完璧な表現
D. 相手に感動を与える表現

✅ 正解:B. 少し命令っぽく冷たく聞こえる

解説:
“Enjoy!” だけで言うと、やや唐突で命令っぽく聞こえることがあります。
ネイティブも使いますが、何を楽しんでほしいのか明確に伝えるとより自然になります。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「Have fun!」と「Enjoy yourself!」の違いは?

A. 「Have fun!」 はカジュアルで、友達や同僚に気軽に使えます。「Enjoy yourself!」 は少しフォーマルで、「自分の時間を楽しんでね」というニュアンス。ビジネスや丁寧な場面では後者が自然です。

Q. 「Enjoy」だけで言うのはOK?

A. “Enjoy!” だけでも間違いではありませんが、唐突で命令っぽく聞こえることがあります。より自然にするなら “Enjoy your trip!”“Enjoy the party!” のように、名詞を続けましょう。

Q. フォーマルな場面で使える「楽しんでください」は?

A. “Please enjoy yourself.”“I hope you enjoy your time.” が丁寧で自然です。会議やイベント、ビジネスシーンでも安心して使えます。

Q. 「Have a blast!」ってどういう意味?

A. “Have a blast!” は「めちゃくちゃ楽しんで!」という意味で、とてもカジュアル。友達同士でパーティーやライブに行くときにぴったりです。

Q. 「Have fun!」と「Have a good time!」の違いは?

A. 両方とも「楽しんでね」ですが、“Have fun!” はカジュアルで短い場面向き、“Have a good time!” は少し丁寧で旅行や特別なイベントの時に使われます。

Q. “Enjoy to do”は正しい?

A. いいえ、“Enjoy to do” は不自然です。正しくは “Enjoy doing”(動名詞)や “Enjoy your time”(名詞)を使います。例:“Enjoy going to the beach.”

Q. “Have a fun”はなぜ間違い?

A. “fun” は不可算名詞なので “a” は不要です。正しくは “Have fun!” または “Have a good time!” です。

Q. 旅行に行く友達に自然な一言は?

A. “Have a great trip!”“Enjoy your vacation!” が自然で好印象です。丁寧に言うなら “I hope you have a wonderful trip.” もおすすめ。

Q. ビジネスメールで「楽しんでください」を英語で?

A. “Please enjoy your time at the event.”“I hope you have a wonderful experience.” がフォーマルで安心です。

Q. 覚えたフレーズを自然に話せるようになるには?

A. 一番の近道はアウトプットの練習です。日常で使うのが難しいなら、会話中心の環境に参加して実際に話すのが効果的。RYO英会話ジムでは「間違えてOKな場」で練習できるので、ぜひ無料体験レッスンを試してみてください。

 

✅ まとめ|「楽しんでね!」は英語で気持ちをスマートに伝えよう

英語で「楽しんでください」と言いたいときには、
“Have fun” や “Enjoy yourself” などの表現を使えば、別れ際に明るく気持ちを伝えられます。

ポイントは、

  • 場面に合ったフレーズ選び
  • “Enjoy”の使い方に注意(名詞や動名詞を続ける)
  • 命令文でもやわらかく聞こえるということを知っておく

そして、知って終わりではなく「実際に使ってみる」ことが何より大事!
アウトプットすることで、表現が自然と自分のものになりますよ。


英語をもっと自然に話せるようになりたい方は、
ぜひ、間違えてもOKな環境でアウトプットを重ねられる「RYO英会話ジム」無料体験もチェックしてみてくださいね!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。