変わった人が続出!成果を見てみる →

英会話で超使える!「No Problem」の正しい意味と3つの使い分け術

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。

今日は、英会話でよく使われるフレーズ「No problem.」について、その意味と使い方をわかりやすくご紹介します。

このフレーズは、日常会話でとてもよく登場する基本表現。英語学習者の方なら、ぜひ押さえておきたい表現です。

 

「No problem.」の意味と使い方

「No problem.」は、シーンによって3つの意味で使われます。それぞれの場面を見ていきましょう!

① 「どういたしまして」

使う場面:感謝されたとき

誰かに「Thank you」と言われたとき、「You’re welcome.」の代わりにカジュアルに返すのが「No problem.」です。

✅ 例
A: Thank you!
B: No problem!

② 「いいよ!/もちろん!」

使う場面:お願いをされたとき

誰かに頼みごとをされたとき、快く引き受ける気持ちを伝えるために使えます。

✅ 例
A: Can you help me?
B: No problem!

③ 「大丈夫だよ」

使う場面:謝られたとき

誰かが謝ってきたときに、「気にしないで」「問題ないよ」と相手を安心させるために使います。

✅ 例
A: Sorry about that.
B: No problem!

まとめ

「No problem.」は、1つで3つの便利な意味を持つ、英会話で超よく使われるフレーズです。

ただし、カジュアルな表現なので、ビジネスの場面やフォーマルな場では「You’re welcome」や「It’s my pleasure」の方が適している場合もあります。

相手やシーンに合わせて使い分けることがポイントです。


このフレーズを使いこなせば、会話がもっとスムーズに!
ぜひ、今日から意識して使ってみてくださいね。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

🌟 学習者あるある!「No problem」でのちょっとした失敗エピソード

英語を学び始めた頃、私自身も「No problem」というフレーズを覚えてから、とにかく便利そうだから何でもかんでも使っていた時期がありました。

ある日、職場でアメリカ人の同僚に資料を提出したとき、相手が「Thank you for your hard work.」と言ってくれたので、すかさず「No problem!」と返したんです。

すると、同僚がちょっと不思議そうな顔。

後から別の先輩に教えてもらったのですが、この場面では「You’re welcome.」や「I appreciate it.」のほうがより丁寧で自然だったとのこと。
「No problem」は軽いノリに聞こえてしまい、相手の感謝の気持ちを軽く流したように受け取られることもあるそうです。

✅ この失敗から学んだこと

この経験を通じて、英語のフレーズは「意味」だけじゃなく、「使う場面」や「相手との関係性」もすごく大事なんだと気づきました。

便利な表現だからこそ、場面によっては別の言い方を選んだほうが相手にもっと良い印象を与えられることもあります。

失敗は最高の先生!
もしあなたも「No problem」を使って「あれ?」と思った経験があれば、それは英語力が伸びている証拠です。

 

✨ 英語は「間違えて覚える」が正解!アウトプットの質を上げたいなら…

今回のように、表現の使い方を間違えてしまう経験って、英語学習にはつきものですよね。でも実は、その“間違えた経験”こそが、一番記憶に残る最高のレッスンだったりします。

英語は「知っている」だけではなく、「実際に使って、間違えて、そこから学ぶ」ことで、どんどん自分の言葉になっていきます。

そんなアウトプット中心の学習を大切にしているのが、私たち RYO英会話ジム です。

私たちは、英語を「使う場」としての環境づくりに徹底的にこだわり、

  • 実際の英会話でよくある場面を再現したトレーニング
  • あなたの発言を可視化&丁寧にフィードバック
  • 毎回「小さな失敗」からしっかり学べる仕組み

を取り入れています。

🎁 間違えるほど、あなたの英語は強くなる。

「もっと自然に話したい」
「フレーズを知っていても、とっさに出てこない」
そんなお悩みがあるなら、まずは一度、無料体験レッスンで“使ってみる”経験をしてみませんか?

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

例文

友人に家まで乗せてもらって…

ナオミ
Thank you for the ride.
乗せてくれてありがとう。
ウィル
No problem.
どういたしまして。

 

 

電話をかけようと思ったがスマホのバッテリーが切れていて…

マイク
Can I borrow your phone for a minute?
少し電話を借りてもいい?
ウィル
No problem.
いいよ。

 

 

仕事中だった同僚に相談に乗ってもらい…

アイヴァン
Sorry for interrupting you.
邪魔してごめんね。
リョウ
No problem.
大丈夫だよ。

 

 

「No problem.」はカジュアルな表現

「No problem.」は、カジュアルでフレンドリーな言い回しです。
友達同士の会話や、日常のちょっとしたやり取りでよく使われます。

たとえば、相手が感謝したり謝ったときに、「気にしてないよ!」という気持ちを伝えるのにピッタリです。

フォーマルな場面では注意

このフレーズは、カジュアルだからこそビジネスシーンやフォーマルな場面では少し軽く聞こえることもあります。

そういう時は、代わりにこんな表現がおすすめです。

You’re welcome.(どういたしまして)
It’s my pleasure.(お役に立てて光栄です)

目上の人に使う場合

もし「No problem.」を目上の人やお客様に使いたい場合は、
語尾に sirma’am をつけると、少し丁寧な印象になります。

✅ No problem, sir.
✅ No problem, ma’am.


まとめ 「No problem.」は気軽で親しみやすいフレーズですが、シーンや相手に合わせて表現を選ぶことが大事です。
TPOを意識して、自然に使い分けられるようにしていきましょう!

音声を聞く

コーヒーを1杯持ってきてほしいと上司に言われて…

アイヴァン
No problem, sir.
承知しました。

 

 

「No problem」の発音

「No problem」の発音は、アメリカ英語イギリス英語で少し違います。

◆ 発音記号(IPA)

  • No → /noʊ/(ノウ)
  • Problem
    アメリカ英語:/ˈprɑbləm/(プラブラム)
    イギリス英語:/ˈprɒbləm/(プロブラム)

◆ 実際の音のイメージ

  • アメリカ英語ノウ プラブラム
  • イギリス英語ノウ プロブラム

特に、アメリカ英語では「pro」の部分が「pra(プラ)」に近く、母音が少し広がるのが特徴です。

◆ 発音練習のコツ

  1. まずはゆっくり、音節ごとに区切って練習
    → 「No(ノウ)」「Pro(プラ/プロ)」「blem(ブラム)」
  2. それを少しずつつなげてスムーズに
  3. 慣れてきたら、自然なスピードで言えるように練習

発音は、慣れれば必ずスムーズになります!
YouTubeや辞書アプリでネイティブ音声をマネしながら練習すると効果的ですよ。

 

便利な言い回し

「No problem」は非常に汎用性が高く、さまざまなシチュエーションで使える便利なフレーズです。ここでは、「No problem」を活用した便利な言い回しをいくつか紹介します。

  1. 謝罪への返答として:
    • 「ごめんね、遅れちゃった。」
    • 「No problem, I just got here myself.」
    • (問題ないよ、私もちょうど着いたところだよ。)
  2. 依頼への応答として:
    • 「この書類、コピーしてもらえる?」
    • 「No problem, I’ll do it now.」
    • (問題ないよ、今すぐやるね。)
  3. 感謝されたときの返答として:
    • 「この間の助け、本当にありがとう。」
    • 「No problem at all, glad I could help.」
    • (全く問題ないよ、助けられて嬉しいよ。)
  4. 提案への同意として:
    • 「この計画、進めてもいい?」
    • 「No problem, go ahead.」
    • (問題ないよ、進めて。)
  5. 許可を求められた時の返答として:
    • 「この席、使ってもいい?」
    • 「No problem, it’s free.」
    • (問題ないよ、空いてるから。)

これらの例は、「No problem」を日常会話でスムーズに使うための参考になります。カジュアルな状況からややフォーマルな場面まで、幅広く対応可能なフレーズなので、様々な文脈で活用してみてください。

 

ロールプレイ

Scene: At a coffee shop

Person A: “Excuse me, I think you accidentally gave me the wrong change.”

Person B (Cashier): “Oh, let me check that for you. You’re right, my apologies. Here’s the correct change.”

Person A: “Thank you for fixing it so quickly.”

Person B: “No problem at all. Enjoy your coffee!”

和訳:

場面: コーヒーショップで

人A: 「すみません、お釣りが間違っているようなんですが。」

人B(レジ係): 「あ、確認しますね。本当ですね、申し訳ありません。こちらが正しいお釣りです。」

人A: 「迅速に対応してくれてありがとう。」

人B: 「全く問題ありません。コーヒーを楽しんでくださいね!」

このやり取りでは、「No problem at all.」を使って、レジ係が顧客のお礼に対して気軽に応答している様子が示されています。

音声

 

「No problem」と「Not a problem」の違い

「No problem」と「Not a problem」は、意味はほとんど同じですが、ニュアンスに少しだけ違いがあります。

どちらも、相手のお礼や謝罪に対して「大丈夫だよ」「問題ないよ」と伝えるときに使われる、ポジティブな返答です。

◆ カジュアルさの違い

No problem
とてもカジュアルな言い回し。
友達同士やフランクな場面でよく使われます。特にアメリカ英語で日常的に登場します。

Not a problem
→ こちらもカジュアルですが、少しだけフォーマル寄りな印象。
年上の人や、ちょっと丁寧に伝えたい場面で選ばれることもあります。

◆ ニュアンスの違い

No problem
シンプルで軽い返事
相手の感謝や謝罪に対して、あまり気にしていないことをサラッと伝えます。

Not a problem
→ 「not a」という形が入ることで、少しだけ強調されます。
「本当に全然問題じゃないよ!」というニュアンスが出ることも。

◆ 使用される場面の違い

  • No problemカジュアルな日常会話でよく使う
  • Not a problem少しフォーマルな場面や、相手に丁寧さを見せたいときに使われることも

◆ まとめ

フレーズ カジュアルさ ニュアンス 使用シーン
No problem ★★★★★ シンプルで軽い 友達、家族、同僚との日常会話
Not a problem ★★★★☆ 少しだけ強調・丁寧な印象 年上の人、フォーマル寄りの場面でもOK

どちらを使ってもOKですが、相手や場面によって使い分けると、より自然で好印象になります!

 

「No problem」と似た英語表現

「No problem」と同じような意味で使える便利な英語表現は、ほかにもいくつかあります。
ここでは、4つの表現を例文・和訳・ニュアンスと一緒にご紹介します。

① It’s all right

意味:大丈夫、問題ないよ
ニュアンス穏やかで相手を安心させたいときに使う

例文
A: Sorry for being late.
B: It’s all right, don’t worry about it.

和訳
A: 遅れてごめんなさい。
B: 大丈夫、気にしないで。

② Not a worry

意味:心配ないよ
ニュアンス相手の心配をやわらげたいときに使う
カジュアルで、親しい相手との会話にぴったり

例文
A: I hope it didn’t cause you too much trouble.
B: Not a worry, it was fine.

和訳
A: ご迷惑をおかけしてないといいんですが。
B: 心配ないよ、大丈夫だったよ。

③ No worries

意味:大丈夫、気にしないで
ニュアンスオーストラリア英語で特によく使われる
「No problem」とほぼ同じ感覚で、かなりカジュアル

例文
A: Can you forgive me for yesterday?
B: No worries, it’s already forgotten.

和訳
A: 昨日のこと、許してくれる?
B: 気にしないで、もう忘れたよ。

④ That’s okay

意味:それで大丈夫、問題ないよ
ニュアンス相手の事情を受け入れて、理解を示したいときに使う
カジュアルだけど、フォーマルな場面でもOK

例文
A: I can’t make it to your party tonight.
B: That’s okay, maybe next time.

和訳
A: 今夜のパーティーに行けなくなっちゃった。
B: それで大丈夫、また次の機会にね。

🌟 まとめ

表現 カジュアル度 ニュアンス よく使う場面
It’s all right ★★★☆☆ 穏やかに「大丈夫」と伝えたいとき 日常会話、謝罪への返答など
Not a worry ★★★★☆ 相手の心配をやわらげたいとき カジュアルな会話
No worries ★★★★★ 気にしないで!フレンドリーな印象 オーストラリア英語、日常会話
That’s okay ★★★☆☆ 相手の事情を受け入れて理解を示したいとき カジュアル~フォーマルまでOK

どの表現も、相手を気遣うやさしいフレーズです。
場面や相手に合わせて、ぜひ使い分けてみてください!

 

No problemに関連する記事

 

動画で聞く

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。